鉄道」カテゴリーアーカイブ

原点を探して


 最近になってふと思い出したことがあって、名古屋市昭和区にある八事まで行ってみた。

 八事には中京大学の本部キャンパスがある。19歳の頃、浪人2年目の私は、千種の河合塾に通いながら空き時間に市バスに乗って八事の中京大学に通うという生活を送っていた。
 中京大学に通っていたわけでは無く、キャンパス内にある放送大学愛知学習センターに通っていたのだった。その当時の自分は高校の同級生とすら連絡を取ることも無く無意味な空回りとしか言えない浪人生活を送っていた。2浪が決まったとき、私の中には大変な焦りがあった。このまま大学に入っても、同い年の連中とは2年分の差がついてしまっている。何とか取り戻せないものか。

 そんなときたまたま放送大学のパンフレットを手に取り、予備校に通う傍ら先行して大学の授業も受けておこう、と思ったのだった。
 親からも無茶だと言われたが、結果的にはこれで良かった。闇雲に受験勉強をするのでは無く、何のために勉強をしているのか、理由と目的をはっきりさせることが出来た。
さらに言えば琉大に入った後幾つか放送大学の単位を認定して貰ったのだが、まあ実質これのおかげで卒業できたようなところもある、のだがこっちはむしろ情けない話なのであまり深くは書かない。

中京大
八事交差点
 まあ、そんなことはさておいて。八事の中京大学である。写真奥の建物がそうなのだが、私が通っていた頃はこの建物はまだ未完成で、一部の教室と購買だけが使えた、ような記憶がある。

 手前の交差点寄りの所にサンクスが写っているが、ここは当時はサークルKだった。ユニーグループが一体何をしたいのか、私にはわからないが、当時はサークルKだった。お昼はだいたいここで買っていたのだが、ごくたまに、道を隔てたところにあるジャスコで買うこともあった。
ヅァスコ八事

 自分の記憶だと、左手にマクドナルドがあったように思うのだが…。これは記憶違いかも知れない。ちなみに現在はマクドナルドは地下のフードコートの中にあった。こんなフードコートは無かったと思う。学割を設定している店もあって、実質的に中京大学の学食の役割を担っているようだ。

 店舗内の写真はさすがに撮れなかったのだが、この中には食品売場もある。総合スーパーなのだから当たり前だ。というか昔はそこで飯を買っていたのだ。中京大の目の前にあることもあって、レジを打つ店員は学生バイト風の人が結構いた。

 そのうちのある一人の店員のことを思い出した。それが今回の話の、そもそもの始まりである。
その年の6月か7月頃だっただろうか。ある日、自分と同い年ぐらいのひょろーっとした若い学生風の男性店員が、おばちゃん店員に叱られているところを目撃してしまった。端で聞いてたら正直割とどうでもいいレベルの話だったし、何よりそんな目につくところで店員を叱責されても客としては困る。そう思ったので、私はその二人に近づいた。
 私が具体的にどういう行動を取ったのかは、全く覚えていない。もしかしたら途中で回れ右して何も見なかったことにして逃げ去ったのかも知れないが、その後すぐ地下鉄に駆け込んで電車の中で高揚していた記憶があるので、たぶん何かはやったんだろう。

 その学生がどうなったのかは、もちろん知らない。仮に同い年ならもう38ということになる。今頃は大阪辺りででも就職して、それなりに元気に働いているのだろうか。

 折角出てきたので、もう少しいろいろ見て回りたい。
 この八事からは、名古屋市営住宅の島田住宅行きのバスが出ている。
島田ゆき
 放送大学に通っていたところは、バスの標識案内を見たところで「フーン」としか思わなかったものだが。リトバスアニメが放映された今となっては、もう激しく反応してしまう。

 そのままこっちに向かっても良かったのだが、バス路線図を見ていたら気になる地名があったので、そっちに行ってみることにした。
八事バス停

川澄町
 川澄町。
 名古屋市立大学の南側に当たる。

 川澄舞は田村ゆかりで、川澄綾子がやったのは美坂香里、なのだが、何故か当時はあまり騒がれなかった。二人とも1つ下なんだということを知ったときは、ああまたかよという気分だった。堀江由衣で既に通過済みだったから。

 いいえ、私は井上喜久子さんより1つ下の16歳です。

 折角ここまで来たので、地下鉄桜通線で一駅移動して、御器所駅前に行ってみた。
 御器所近辺は、昔は「阿由知」という地名で、現在も道路名にはその名前が残っている。読みは「あゆち」。
阿由知
 残念ながらタイ焼き少女が走ってくることは無い。

 この阿由知という地、この近辺も含めて昔は池の多い土地で、元々は阿由池という池があったらしい。ここから桜通線で北に2駅行くと今池という駅があるが、その辺りも含めて、東は現在の日進市にいたる地域は広大な湿地帯だったらしい。この阿由池がなまって愛知となり、この湿地帯を所轄する郡は愛知郡となり、その名前が現在の愛知県の由来となっているのである。

 ちなみにこの阿由池、痴話喧嘩じみた伝説があって、男が自分を取り合って喧嘩することを嘆いた女がこの池に身を投げてしまった、とか言うような内容だったような。で、一節によるとこの男女というのは中大兄皇子・大海人皇子・額田王の3人なんだとか。それで、身を投げた池の周囲が額田郡と名付けられたのだとか。
 …はい、ちょっと調べて貰えれば、おかしいところだらけなのすぐわかりますね。この話、何の本に載ってたんだっけかなあ。学校で配られた何かだと思うんだけど。いいかげんなもんだ、学校が配る本なんてモノは。最近の教科書なんて右翼政治家が自分の思想に基づいた教育をしたくて、正規の手続きひっくり返して押しつけるシロモノなんだしね。

 ここから、桜通線を南方向に乗って、終点徳重まで。ここはさすがに、鍵とは何の関係も無い。…はず。そういう話は聞いたことが無い。

徳重駅前の池

 そして、徳重バスターミナルで地下鉄原行きの市バスに乗車。
 この途中にあるのが。
島田緑地
島田黒石
 はい、この辺が島田地区ですね。だからなんだって感じですが。
 この辺りは名古屋市内でも里山が残っていた場所だったのが、最近のもうバブルも遠い昔になった今になって、急激に開発が進み出して地元じゃ反対運動が起きてて、河村市長にとっては市民税減税以上に頭の痛い問題になっているのだとか。

 この後地下鉄原駅に着き、鶴舞線で西方向に。
 目指す場所はここ。
川名公園
 はい、厳密にはKeyじゃ無いですね。でもまあ、ONEってファンの間では事実上のKey作品とみなされてるし。

 この川名公園には、名古屋最初の生物共生空間(ビオトーブ)であるトンボ池がある、ということでそれを見てみようと思ったのだが。何か、無くなっていた。跡地らしいものはあったんだけど。
 これはどういう事情なのかよくわからない。いかにもその辺りの事情に詳しそうな人はいたんだけど、何かめんどくさいことになるのがいやで何も訊かず帰ってしまった。

 この時点でもう夕方になっていたので、地下鉄で久屋大通駅まで行ったあと、そのまま帰った。

 帰りの電車の中ですんげ気の利いたフレーズ幾つか思いついたんだけど、メモっとかなかったもんだから、忘れてしまった。
 て言うかもう2ヶ月前だし。

 自分探しとか、もはやそういうレベルじゃねえわ。

--------------


古い記事ばかりでもなんか寂しいので、一昨年の秋に友人に送ったメールでも転載しておく。


一応事実を書いてあるつもりだが間違ってたらすまん
---------------------
愛知県は天下のトヨタはじめ製造業が超強い土地柄なんだけど、
(INAXとかカゴメとか日本ガイシとか日本車輌とか)
五大老のリスト見ればわかるように、製造業が1つも入ってない。
特にトヨタは、本社が名古屋市内に無いこともあって五大老から激しくつまはじきされてた。

そういうわけで、トヨタは反中日新聞で、親朝日新聞だった。
(その所為か、自分が高校生ぐらいの頃は朝日は愛知県では地元紙扱いだった。
今はすっかり勢力が衰えちゃったけど)

セ・パが分裂した頃、
「朝日新聞社を名目オーナーに、名古屋にパリーグの市民球団を作ろう」て
運動があった。
ところが、中日新聞社が五大老の力を借りてこれを潰してしまった。
経営戦略としてライバルを潰しにかかるのは当然…とは言え。

ちなみに、当時中日新聞社は読売新聞と提携していた。
(だから読売は80年代まで名古屋に進出してこなかった。)
で、読売新聞が日テレ系列局を作ろうと名古屋テレビを設立した。
中日新聞はライバル社がテレビ局作るのをことごとく潰してきたのだけど
(典型例が岐阜放送。本来朝日系の中京広域県局になるはずだった。)
名古屋テレビは読売系ということで妨害しなかった。
けど名古屋テレビは経営上の理由からNET(現:テレビ朝日)との
クロスネットになった。
その後UHF局が一斉開局になって、名古屋には中京テレビが出来ることになった。
筋からいえば、名古屋テレビが日テレ系単独ネットになって、
中京テレビがテレ朝系になるはずだったのだが、
名古屋テレビの筆頭株主だったトヨタが「朝日でなきゃいかん」と言って
名古屋テレビは読売資本なのにテレ朝系になってしまった。

CBC(中部日本放送)は、その名の通り中日新聞(元は中部日本新聞)の直営局として
設立されて、当初は日テレとTBSのクロスネットだった。
しかし当時はTBSが圧倒的に強かったので、CBCはJNN協定もあって
TBS単独ネットになった。
これに機嫌を損ねた中日新聞は、この後東海テレビ/東海ラジオの方に肩入れするようになった。
それでも中日戦の中継権はCBC・東海で半々で分け合っていたのだが、
CBCが毎日新聞に接近した為に資本引き上げ、
さらに中日戦の中継権を奪い取ってNHKやテレビ愛知に割り振ってしまった。
ただ、CBCはCBCで独自にブランド力を築いており、
さらに中日新聞が東京進出(東京新聞)したのをきっかけに読売新聞が
中日新聞社との提携を解消して名古屋に攻め込んできた為、
結局中日新聞側が折れてCBCは中日戦の中継権を取り戻した。
この件もあってか、中日新聞はTBS・毎日新聞と少し仲良くなり、
後のMXTV開局に繋がっていく。
(MX開局にはTBSが全面協力しており、開局前にはTBSでCMが流れるほどだった)

中日直系となった東海テレビ/東海ラジオは、やはりトヨタと仲が悪く、
日産がスポンサーである人気看板番組の公開収録を栄地下街の広場で毎週行うなど、
トヨタへの挑発行為を続けていた。

トヨタと五大老・中日新聞は犬猿の仲のままだったが、
国鉄民営化でJR東海が誕生したことで、情勢が若干変化。
それまで五大老の一角である名鉄憎しから徹底的に反鉄道だったトヨタが
軌道修正して、JR東海とは経営陣が頻繁に交流するようになった。
その後Jリーグがスタートして、トヨタは名古屋グランパスの筆頭株主になったが、
中日スポーツはグランパス徹底無視の編集方針を採った。
(代わりに、朝日系の日刊スポーツがグランパスを積極的に取り上げた)
逆に、静岡の中日系局であるテレビ静岡を清水エスパルスの筆頭株主にして、
グランパス潰しを謀った。
グランパスの本拠地だった瑞穂運動場は人工芝すら無い雨が降ると池状態になる
酷いグラウンドだったが、一向に整備されなかったのも五大老・中日の圧力だと言われる。
(結局グランパスは、トヨタのお膝元である豊田グラウンドに事実上本拠地を移した)

一方、当時中日球団の本拠地だったナゴヤ球場の最寄り駅は
名鉄ナゴヤ球場前駅(現山王駅)だったが、JR東海がJR貨物の路線と設備を借りて
ナゴヤ球場の目の前にナゴヤ球場正門前という臨時駅を設けて、
中日戦開催日だけ名古屋駅から臨時列車を走らせるという行動に出た。
これに対し、名古屋経済界は即座に大曽根の三菱工場跡地にナゴヤドームを建設し、
わずか数年で完成させて中日球団の本拠地を移してしまった。
(但し大曽根は元々国鉄の駅前街なので、一概にJR潰しとも言えないが)
ちなみにナゴヤドーム計画にトヨタは一切関与せず、代わりに三菱の支援を得た。

その後、金融危機で東海銀行は三和銀行に吸収(UFJ銀行)され、
名鉄は岐阜-豊橋間の路線競争でJR東海にボロ負け、
松坂屋もJR東海が名古屋駅に作った高島屋に押されて衰退、五大老の威光は崩壊した。
当時計画されていた愛知万博・中部空港計画は、激しい反対運動があったこともあって
頓挫状態になり、愛知県が共産県政になる一歩手前にまで追い込まれた。
中部経済界はやむなくトヨタ・JR連合に頭を下げて、
中部空港はトヨタが経営、愛知万博もトヨタ・JRが前面に立って運営することになった。
(但し、中部空港には名鉄の他にJR武豊線を電化・延伸して乗り入れさせる予定だったが、
JR東海は結局手を付けなかった。)

中部経済界の主導権を握ったトヨタは、名古屋回帰路線に転じて
東京本社の機能を名古屋駅前に移転することを決定。
老朽化していた毎日新聞中部本社ビルに目を付け、買い取りを持ちかけるが、
毎日新聞は売却を拒否し、代わりに新高層ビルの共同経営を提案した。
こうして出来たのがミッドランドスクエアである。
(なので、ミッドランドスクエアの地主は毎日新聞社である。)

この経緯もあって、トヨタは朝日新聞から毎日新聞にシフト。
トヨタの後ろ盾を失った朝日新聞は愛知県での勢力を一挙に失い、
結果愛知県の現在の新聞販売数は中日新聞が圧倒的シェアを握っている。
一方毎日新聞は、中京圏での自前販売店を全面撤退させて中日新聞販売店に委託させている。
(元々中京圏のシェアは低く「新聞は副業」というのが毎日新聞中部本社の実態だった)

ただ、中日新聞とトヨタが和解したという話は聞かない。

---------------------

ちなみに現状を補足しておくと
TPPに関して、トヨタは推進の旗振り役であり、安倍首相がTPP交渉参加を決めた際にはトヨタの社長に直接報告したくらいである。
なので、トヨタと組んでいる毎日新聞も当然TPP大賛成である。

一方の中日新聞は反TPP派の急先鋒。最近は共産党と仲がいいらしい。

--------------


北へ-6日目、小清水原生花園


 仁科りえ惨敗のショックで寝込んでいた荒野草途伸です。
 さて、北海道旅行6日目は、釧網本線を北上し、臨時駅「原生花園駅」近くにある小清水原生花園に行ってきました。
原生花園行ききっぷ
 10:21摩周発の快速しれとこに乗車。
快速しれとこ
 途中の浜小清水駅で、DMV(Dual Mode Vehicle)を発見。
DMV
 傍目からはただのボンネットバスにしか見えない。ホッカイドウ物語・わたしのボンネット。
 11:47、原生花園駅着。
原生花園駅
 とりあえず、文章で書くと「花を見てきた」で終わってしまうので、写真をずらずらと並べておくことにする。
(クリックすると拡大写真が見れます)
案内看板
アカバナエゾノコギリソウベンケイソウ?エゾカワラナデシコ
ハマボウフウハマヒルガオナミキソウ
ハマナスハマナスの実海岸に生えてる何か
濤沸湖

 左上から、
アカバナエゾノコギリソウ、ベンケイソウ?、エゾカワラナデシコ
ハマボウフウ      、ハマヒルガオ 、ナミキソウ
ハマナス        、ハマナスの実 、海岸(に生えてる何か)
濤沸湖

 駅に戻ると、踏切のところでなにやら人だかりが出来ていた。どうやら、先ほど浜小清水駅に止まっていたDMVが、こっちに向かって走ってくるらしい。慌てて撮影体制に入る。
走るDMV
 辛うじて撮影できた。
 ところでこのDMVであるが、あまりにも有名になりすぎたせいか「沖縄にもDMVを導入すべきだ」とかアホなことを言い出す人間がたまにいる。
 が、そもそもDMVというのは既存の鉄路を利用できるところにそのメリットがあるわけで、鉄路が全く存在しない沖縄で導入しようと思ったらまず鉄道路線を敷設するところから始めなければならない。そんなことをするくらいだったら、普通の電車を走らせた方がよっぽど輸送・対費用効果は高い。どうしてもバス路線と連動させたいのであったらガイドウェイバスを導入した方が建設費も車両費も安くて済む。
 結論を言えば、沖縄にDMVを導入するメリットは全く無いのだ。既存鉄路や旧国鉄の廃線後がある他県とは違うのだ。
 話が逸れてしまった。とりあえずこのあと網走駅まで行って、2日目に撮れなかったオホーツク号の写真を撮ってきた。
オホーツク号
 ・・・なんか、別にこの写真を撮ったからなんなのだという気がしないでもないが。
 この後、駅前のローソンで新聞を買い、帰りの列車が来るまでそれを読んで過ごす。やけに馴れ馴れしいおばちゃんが女子高生二人組に「高校野球残念でしたね」とか話しかけていたが、高校生は明らかにウザそうだった。
 このおばちゃん、結局自分と同じ列車に乗ったのだが、車内でも男子高校生4人組に同じようなことを話しかけていた。そんなに人恋しいのかと突っ込みたかったがしかし関わりたくなかったので無視していたら、今度は自分の方に来て104ってドコモでないと使えないんですかとか訊いてくるから番号案内は携帯では使えないと思いますよと一言だけ答えておいた。
 宿に戻ったら、また疲れが出た。翌日はこの宿を発つので、撤収準備に入る。そして宿で出る大量の食事のおかげで体重は65Kgに増えていた。
-----




北へ-3日目、摩周、阿寒、釧路トライアングル


 目が覚めたら朝の4時過ぎだった。軽く小腹が空いた感があるが、朝食がちゃんと出るから我慢する。と言うかそれ以前に食べるものがない。
 とりあえず、風呂に入ってくることにする。こういう時、やはり温泉地は良いなと思う。
 風呂から上がったら5時半くらい。昨晩、どうせ遅くまで寝てるだろうという事を見越して朝食の時間を8時半にして貰ったのだが、ちょっと失敗だった。まあ、どのみち5時半に朝食というのは無理なのだが。
 散歩ついでに近くのコンビニを探してみようと思い、外に出る。
 地図によると、直線距離で300mちょっとの所にセイコーマートがあるはずなのだが、間に釧路川が横たわっていてそのまま直進することはできない。大きく回り道することになる。
 その途中にあるセブンイレブンはすぐ見つかったのだが、ここに入るつもりはなかった。なぜなら、セブンイレブンはクレジットカードが使えないから。もうどこのコンビニでもカードかEdyかどっちかは使えるというこのご時世に、何故最大手のセブンイレブンはこういう方針をとるのだろうか。
 ということで、カードが使えるセイコーマートの方を目指す。途中道の狭い登り坂に出くわし、一瞬道に迷ったかと焦ったが、Googleマップの道の幅は実際の道幅とは全く一致しないというのが常なので、とりあえずそのまま進む。
 結局、コンビニはすぐ見つかった。6時開店なのでまだシャッターが閉まっている。5分ほど待って、店内に入った。
 趣味の一環として、地元の飲料を買ってみる。
まろやかフルーツ
 8時半、朝食到着。煮物が付いていたのだが、椎茸が入っていたのは軽くショックだった。調べてみたら、弟子屈は天然の椎茸が特産らしい。思わぬ落とし穴だ。
 まあ、これが無くても量としては十分なので、問題なし。
 10時過ぎに一度出かけてみることにする。とりあえず摩周湖に行こうと思いバスセンターに向かったら、目の前でバスが行ってしまった。次のバスは12時過ぎ。外で待っていてもしょうがないので、いったん宿に戻る。
 12時前に再度宿を出る。釧路川沿いに歩けば摩周駅の方が近いことが解ったので、駅からバスに乗ることにする。
 12:10,摩周駅前発。12時半頃に摩周湖第1展望台に到着。快晴。霧の一粒もない。そして摩周湖は感嘆の声が漏れるほどよく見えた。
摩周湖右側
摩周湖中
摩周湖左側
 ところでこの摩周湖、なんでも晴れた状態で見ると結婚できないという噂があるらしい。・・・まあ、何の根拠もないよね。うん。
 ところで、今回の旅行に当たって妹にまりもを買ってきて欲しいと頼まれていた。荒野草途伸はシスコンだから妹の命令には絶対服従なので、当然まりもを買ってこなければならない。
 ・・・と言うことを書くとまた怒られそうなので上に書いたことは誇張だと言っておくが、しかしまりもは買ってくるつもりではあった。しかし、摩周湖の売店にはまりもはなかった。まあ、まりもは阿寒湖の生き物であって摩周湖の生き物ではないのだから、無くても仕方がない。
 ふと、次のバスが国立公園線という阿寒湖畔まで行くバスであることを思い出す。いくら何でも阿寒湖畔でまりもが売っていないはずはない。が、それ以外の今後行く予定である場所でまりもが売っている保障は全く無い。
 と言うことで、急遽予定を変更して阿寒湖畔まで行くことに。
 バスに揺られ1時間。15時に阿寒湖畔に着く。弟子屈とは打って変わって、見るからに大観光地だ。巨大なホテルがたくさん建ち並び、「まりも まりも」と謎の歌が流れている。そんな中に、「まりも会館」なる建物を発見。
まりも会館
 だが別にここでまりもを売っているわけではなく、組合か何かの建物のようだった。だが、隣の店でまりもを売っていることが確認できたため、とりあえず安心。
 せっかく阿寒湖まで来たので、遊覧船に乗ってみることにする。阿寒湖畔に浮かぶチュウルイ島というところにまりも保護センターがあって、そこまでを船で往復する形になっていた。ちなみに船の切符に先ほど街で流れていた謎の歌の題名と歌詞が書いてあった。「マリモの唄」作詞/岩瀬ひろし。
 チュウルイ島到着。上陸時間が15分しかないので、あまりゆっくりは見れなかった。ここで展示してあるまりもは天然の、阿寒湖底から採取したものだそうだが、観光シーズンが終わったら必ず元あった場所に戻す決まりになっているのだそうだ。
巨大まりも
 まりも会館の隣の店に戻り、まりもを物色。途中他にも店はたくさんあったのだが、この店が確実にカードが使えるようだったので、そこで買うことにした。とりあえず適当に何種類か選んでレジに持って行く。レジのおばちゃん、カードの決済方法がわからない。現金で払ってくれみたいな顔をされるが、こっちはカードが使えるからという理由でこの店を選んでいるのだから、それは出来ない。
 結局、奥からこの店で唯一カード決済機の使い方が解るという人が出てきて、無事決済は完了した。しかし、カードの決済なんてそんな難しいことでもないのに、やり方が解るのが一人しかいないなんて、問題だ。みたいなことを、その決済してくれた人が言っていた。自分もそう思う。
 さて。用は済んだ。摩周温泉に戻らねばならない。どうやって戻るか。実は、行きに乗ってきた国立公園線というバス路線は網走から右回りに観光地を巡る路線で、逆回りはない。なので阿寒湖畔から摩周温泉に行くには知床ウトロ号という定期観光バスに便乗するしかないのだが、これが出るのは朝の8時前。当然、それまで待つことなど出来ない。
 仕方がないのでタクシーで帰ろうと思う。バスが1600円だったので、その4倍としても6千円くらいで帰れるだろう、ちょっと高いが致し方ないと思い、観光センターに行ってみる。
 観光センターから地元のタクシー会社に電話。いくらくらいかかるか訊いてみたら、返ってきた答えは12000円。
 ・・・冗談じゃない。それだけあったら、阿寒湖畔のいいとこのホテルに1泊出来るじゃないか。時間にして40分だと言うし、なんでそんなにするのか納得できなかったので暫し交渉してみるも折れる気配がないので、別の方法を採ることにする。
 観光センターの人と相談して、いったん釧路駅までバスで出て、そこから釧網本線で摩周駅に行けば4000円で帰れることがわかる。ただし、その時間からだと接続がものすごく悪く、釧路駅で2時間待たされた挙げ句帰り着くのが23時過ぎ。
 ちょっと悩むが、他に選択肢は無い。観光センターの人に礼を言って、バスセンターに向かう。
 まず、バスが出るまで1時間。その間にバスの切符を買ってしまう。幸い、カードが使えた。全く問題無く。
 17:35、阿寒湖BT発。普通の路線バスが、道東の原野をひた走る。途中、北26線北25線北24線と、よそではあり得ないようなバス停名が続いてゆき、ああ北海道だなと妙なところで納得する。
 2時間ほどで釧路駅に着く。釧路駅の店は既にその殆どが閉まっていた。時間をつぶせるような適当な場所もない。仕方ないので、切符を買ってホームのベンチで待つ。時間が経つにつれ、だんだんと冷え込んでくる。昼間に出てきたので半袖で十分だと思い、羽織るものを持ってきていない。寒い。ここは北海道なのだと、改めて思い知らされる。
 21時過ぎに耐えられなくなり、運動して体を温めようとホームと地下通路の間の階段で昇降運動を始める。と、何故か駅員がやってくる。洞爺湖サミット直後の厳戒態勢の中、階段で無意味な往復運動をしている怪しい男を尋問するためにやってきたのかと一瞬身構えるが、そうではなかった。
 しばらくして摩周行きの列車がホームにやってくる。駅員はその案内のために来ただけだった。出発30分前に暖かい車内に入ることが出来たのは、不幸中の幸いだった。安心したら、眠気が襲ってくる。終点が摩周なので、そのまま寝てしまうことにする。
 23:13、摩周駅着。駅前にはタクシーが2台待っていた。昨日自分が来たときには1台も待ってなかったくせに、とちょっと拗ねてみる。が、どのみち徒歩で行ける距離であることが既に解っているので、歩いてホテルに向かう。
 ホテルに着くと、誰もいない暗いフロントに自分の部屋の鍵が置いてあった。勝手にとって部屋に戻ると、しばらくして電話がかかってきて、食事をどうするのかと訊かれた。帰ってこないから向かいの空き部屋に置いてあるというので、疲労困憊だったが移動して食べた。ちなみに毛ガニが出た。
 あまりにも疲れたので、風呂にも入らず寝てしまう。翌日は7時出発。ちゃんと起きれるのか。
-----




北へ-2日目、JR北海道


 2日目は移動日。ほぼ丸一日かけて、稚内から道東の弟子屈町(摩周駅)まで移動する。
 出発は朝7時。夜結局寝付けなかったので、そのまま起きておいて、コンビニで朝食と新聞を買う。6時半に宿を出て、稚内駅へ。
 特急の切符は、JR北海道のサイトであらかじめ予約してあったので、みどりの窓口で受け取るだけ。JR北海道は進んでいる。
スーパー宗谷。写真は旭川駅にて
 7:10発スーパー宗谷1号に乗る。豪勢にもグリーン車。何故グリーン車にしたかというと、スーパー宗谷のグリーン車の窓側席は、パソコン用のコンセントがついているからだ。この点でも、JR北海道は進んでいると思う。
 JR各社で最初にクレジットカードが使えるようになったのはJR九州だが、JR北海道もJR九州も、経営的に本州3社に比べて決して好条件ではない。だからこそこうやって知恵を絞った顧客サービスが登場してくるのだろう。窮地を転じて好機と為す。新幹線の収益にあぐらをかいているどこぞの会社とは雲泥の差だ。
 バッテリーの心配をすることもなく、車内で小説の執筆をする。快適。窓の外にはサロベツ原野。時折ホルスタイン牛の姿が見える。おかげで何とか2話まで書き終えることが出来た。
 10:44,旭川着。次に乗る網走行きのオホーツク号が来るまで30分近くあったので、ちょっとだけ途中下車してみて、旭川駅前の様子を見てくる。
旭川駅前市街
 旭川市は35万都市なので、那覇と同じくらいの規模ということになる。が、なんとなく旭川のほうが都会のように思えるのは気のせいだろうか。旭川に嫉妬。
 まあ、旭川は札幌・稚内・網走・富良野各方面に通じる鉄道が全て集まっている交通の要所だから、人口規模以上に商業が発展していてもおかしくはない。
 やはり鉄道か。鉄道は大事だ。
 11:19発オホーツク3号に乗車。ここでもコンセントが使えると思ってグリーン車の窓側席を取っていたのだが、残念ながらオホーツク号にはそういう設備はなかった。仕方ないので買った新聞を読んで、読み終わったら寝てしまう。まあ、前の晩寝ていないから丁度よかった。
 気が付いたら、網走駅に着いていた。というか、着いてだいぶ時間が経ったところで、乗務員に起こされてやっと気が付いたようだ。大爆睡していた。終点で良かった。
 自分が降りたらすぐに、列車は札幌に向けて出発してしまった。頭が惚けていたため、列車の写真を撮るのを忘れていた。後日網走駅に行く時間があったら、撮りに行こう。
 予定では網走駅で1時間の待機があって、この時間をどうやって潰そうかと悩んでいたのだが、特急車内でオーバースリープしていたおかげでこの時間はだいぶ潰れたようだ。反対側のホームには、既に釧路行きの列車が止まっていた。
 跨線橋を渡ってホームに着いたが、列車の扉はまだ開かれていなかった。未来への扉はまだ開かれていない。俺の進むべき人生の道は、一体どっちだ。
 というか、正直、眠い。
 10数分したら扉が開いたので、速攻で乗り込む。しばらくうつらうつらしていたが、直に気を失ってしまった。途中、原生花園駅のあたりで目を覚ましたような記憶はあるが、とても写真を撮っているような状況ではなかった。まあ、これも後日行ってくるからいい。
 そして気が付いたら、摩周駅だった。列車が着いて、しばらくしてようやく目が覚めた。たまたま摩周駅で対向列車の待ち合わせがあり長時間停車していた為、降車することが出来たが、これがなかったら乗り過ごすところだった。超危なかった。
 摩周駅は霧雨。霧の摩周湖という言葉は有名だが、それで霧の摩周駅というわけでもあるまい。というか、摩周駅というのは摩周湖に特に近いというわけでもなく、元々は弟子屈駅という名前だったのを観光アピールのために知名度のある「摩周」に名称変更しただけの駅名だ。
 摩周駅から宿泊場所のホテル摩周まではさほど遠くはないはずなのだが、もう日が落ちていたしそれに霧が深いので、万一道に迷ってしまっては困る。荷物も重いし。と、15分くらい悩んだ挙げ句、タクシーを呼んでホテルに向かった。
 19時過ぎに宿泊場所のホテル摩周に到着。ここで5泊する予定。
 部屋は和室。正直、上等。このシーズンにこの部屋で2食付きで7千円ちょっとというのは、かなり安い。
ホテル摩周和室
 夕食も結構な御馳走だ。しかも部屋食。
一日目夕食
 正直、一人分としては量が多い。学生の頃ならこれくらい軽く平らげたものだが・・・。
 結局、若干残した。まあ、イカとか椎茸とか、自分が食べられないものがその殆どではあるが。
 夕食後は、今後のプランを立てる。とりあえず、5日に知床まで行くことに決めて、現地のレンタカーを予約しておく。ネットも問題無く使えるからありがたい。
 22時頃に風呂に入る。単純弱食塩泉、らしい。温泉としては一番ありふれた種類だ。すぐに他の人も入ってきてしまったので、軽く済ませて出てしまった。まあ、24時間いつでも入れるし、それに5日間もあるのだから。
 昼間寝たから夜はまた寝れないかと思ったが、23時過ぎにはもう眠気が襲ってきた。寝ない理由も特にないので、寝てしまう。
-----




そういえば高校時代は郷土研究部でした


 年賀状用の写真を取り出そうとW-ZERO3のSDメモリの中身をみてみたら、9月に帰省したときの写真が手つかずであることを発見した。
 なので、とりあえず載っけておく。

夢の瀬戸電お子様ランチ
夢の瀬戸電お子様ランチ。

 ちょうどその頃、瀬戸市の博物館である「瀬戸蔵」で、「せとでん」(瀬戸電、瀬戸電気鉄道。現、名鉄瀬戸線)100周年記念行事をやっていて、その一環として出されていたメニューのようだ。
 まあそれは別にいいのだが。「夢の」って、一体何なんだろう。夢のジャパネットた○たの同類?
 あと、こんな写真もあった。瀬戸ってことで、瀬戸電の置物を陶器で作ったものを売店で売っていたのだが。
お菓子付き瀬戸電
 お菓子つけられても。
サボテン付き瀬戸電
 サボテンつけられても。
国鉄瀬戸線
 JNL=日本国有鉄道(国鉄。現、JR)。
 瀬戸電は国鉄ではないはずなのだが・・・。
 展示自体は結構おもしろかったのだが、しかし当時あったはずの「中央線瀬戸通過反対運動」に一切触れられていなかったり。ちょっと博物館としての公平さに欠くのではないかなあ、とも。
 瀬戸電とは関係ないのだが、この「瀬戸蔵」が出来る前の博物館だった市立歴史民俗資料館にあったはずの、「陶貨(戦中、金属節約のため軍の発注により陶器で作られた硬貨)」や細菌兵器用の陶製爆弾がなかったり。もしかして政治的思惑?と疑ったり。
 これが高校の頃だったら、もう思いっきり噛みついたんだろうけどねえ。今はもう、瀬戸の地元民じゃないし。ネタにする以上のことはする気がないや。
-----


更新履歴_族と日の出と海上基地と


 新年早々微妙なことが続いている気がする荒野草途伸であります。
 と言うか、自分のことではないのですけど、涼元悠一が自身のウェブサイトで9月にKeyをクビになっていたことを発表して、結構ショッキングです。
 しかもその後の某巨大掲示板並びに某巨大ソーシャルネットワークで、これに絡んで非常にどす黒い展開になってしまっていますし。
 まあ、自分はソーシャルネットワーク嫌いなので巨大掲示板(と言うか葉鍵板)の方しか見ていないのですが。そっちから見た流れをざっと言ってしまうと
1/1 13時頃:suzumoto.jp更新。涼元悠一、「ビジュアルアーツクビになった。仕事ください」と告白。
1/1 15時頃:某巨大ソーシャルネットワークで、麻枝准が「一緒に仕事したくない社員」について吐露。その社員について「半年で十数日(月に約二日)しか出社していない」と非難。
1/1 17時頃:麻枝准、某巨大ソーシャルネットワークを突如退会。
 って感じらしいです。葉鍵板では、麻枝信者と涼元信者の全面戦争に発展してしまっています。
 はぁ。自分どっちも好きなんだけどなあ・・・。年明け早々、なんなのかねこれは、という感じです。
 まあ、それは置いといて。自分が1/1に経験したことでも。いやね、バスに乗ってたら暴走族に襲撃されたんですよ。いや大した話じゃないんですけどね、魁先生がナイフで刺された事に比べたら、何もなかったに等しいくらい。でも話のネタにはなるから載せる。
 ということで、日常の愚痴「族と日の出と海上基地と」、更新。
 ところで話変わるけど、2日にはホームセンターの抽選会で自転車が当たった。
 ・・・いやー、当たったのはいいけど、自分もう自転車持ってるんだけどなー。先月買ったばっかの。なんかこう、微妙。
-----



沖縄初日なのだが。その愛知から沖縄へ向かう過程でちょっとムカついたことがあったので、記録しておく。沖縄の記事を期待している人には申し訳ない。
 金山7時13分発中部国際空港行き特急に乗ろうとしたら、満席だった。
 ホームで駅員が「全車特別車です、満席なのでミューチケットを持っていない人は乗れません」と叫んでいたが、この列車に乗らなければ飛行機に乗り遅れてしまうので、何食わぬふうを装って車両に乗り込むと、同類とおぼしき4,5名が既にデッキに立っていた。
 名鉄の特急券というのは基本的に座席指定券であり、だから自由席に座る場合は普通列車と同じ運賃を払うだけでよい。無論、立席でもそうなる。ところが、「全車特別車(=自由席のない列車)」だと、条件が変わるらしい。全席指定だから指定券が無いと座れないのは当然なのだが、座れなくて立っている場合であっても、指定券と同額の料金を払わされてしまうのだ。
 はっきり言って理論の整合性がない。
 そもそも、全席指定の座席が、神宮前を出る頃にはほぼ100%埋まっちゃってるのに。何でそれ以降の駅に止める必要があるんですか?立席客を乗せるためですか?通常の「一部特別車車両の特急」なら何のお金を払わずとも済む人から、350円徴収するためですか?
 常滑駅(中部国際空港のすぐ2つ前の駅)で女性の親子二人連れが載ってきたのですが。駅間わずか5分で普通も特急も大差なく、列車の本数も十分あるのに、わざわざ350円払って立席したいなんて、思うはずがありません。おそらく、自由席に乗るつもりで乗ったのでしょう。しかし彼女らからも、容赦なく350円は徴収されてしまいました。
 これは明らかにおかしいですよ。て言うか不公平です。指定券より少し安いんならともかく、同額だしね。快速特急だから早く着くってんならともかく、列車としては通常特急だしね。
 名鉄側としては、自由席をちゃんと設けるか、もしくは全車指定のまま車両を増結する(席を増やして吸われる人を多くする)か。便そのものを増発するか。そういうことをして貰わないと、困りますよ。
 7時に指定券買おうとしたら、満席で8時13分以降しか買えなくなってるって、ビジネスマンからすればちょっと洒落になんないっすから。て言うか、何で金山発のシャトル特急を出さないの? それを出来るようにするために金山総合駅を作ったんじゃなかったんでしたっけ、確か?
 しかもトランパス家に忘れちまうし。いや、これは自己責任なんだけどさ。でも敢えて言えば、瀬戸線でトランパス使えれば、忘れるなんてあり得なかったんだよ。
-----



HIGASHIYAMA LINE


 万博が開催されている所為なのか、名古屋駅は外国っぽい人でいっぱいだ。
 どういうわけか郵便局のATMにまで並んだりしているのも見受けられるのだが、あれはシティバンクの口座から現金を引き出したいという事なんだろうか。日本はクレジットカードの普及率が悪いからねえ・・・。特に交通機関なんか、千円札がないと話にならんし。
 まあ決済の事もそうなんだが、つくづく日本というか名古屋がよそから来た人に不親切だなーと思う事があった。
 まだ先月の、万博が始まって数日の頃の話だが。名古屋駅の地下鉄11番出入口で、アフリカ系の人と遭遇した。アフリカのどこかの国から来たのかもしれないし、アメリカかもしれない。ハイチやフランスかもしれない。それはわからない。どこに行くつもりだったのかも、正確にはわからない。彼は英語しか話さず、私はかつて受験英語の偏差値が30台だったからだ。
 ただ、言葉の中に「HIGASHIYAMA LINE」というフレーズが出てきたため、「ああ地下鉄東山線に乗りたいんだな」という事だけは分かった。「このまま改札に入れば、乗れますよ」と言おうとして、はたと気づいた。指さそうとした先には、「桜通線」と書かれた看板しかなかったからだ。
 名古屋市営地下鉄名古屋駅というのは、東山線の名古屋駅と桜通線の名古屋駅がある。(詳細はリンクをたどっていただきたい)。とは言え、よその都市の地下鉄もそうだと思うが、双方の「名古屋駅」構内の連絡通路で繋がっており、どちらの入り口からでもたどり着けるようにはなっている。ただし道順を知っていれば、であるが。
 件の11番出口には、その道順を示す案内設備が不十分なのだ。自分は地元の人間だから「まあ適当に歩いてりゃそのうちたどり着く」と思えるが、よその土地、しかも日本語も不案内な外国人にそれは酷というものであろう。
 私は一旦そこから出て、東山線側の入り口まで案内する事にした。
 だがこの時、「東山線の入り口まで案内します、階段を上がりましょう」と言いたかったのだが、これを全く英訳する事が出来ず、Go Up Here Withなどと、意味不明の単語を並べ立てる結果になってしまった。当然彼は首をかしげていたが、私が腕を振って踊るように階段を上っていくのを見て、ついて行けばいいと理解したらしい。
 地上に出て、「東山線 HIGASHIYAMA LINE」と書かれた看板が見えるところまで来て、私は叫んだ。
「It’s! It’s! Here is HIGASHIYAMA LINE! We,we arrive the world…」
 It’sはともかくwe arrive the worldって一体何なんだか。全く以て意味不明である。だがそんな怪しい言葉を吐き続ける私に対し、彼は肩を叩いて「Thank you.」と言ってくれた。辛うじて、目的は達せられたのだった。
 とまあ、こんな一件があったわけである。だがそもそも案内が充実していれば、彼はこんな怪しい日本人に頼らずとも東山線に乗れたはずなのである。
 地方都市全部を英語対応化する必要は確かにないと思うが、しかし万博やるんだったらもうちょっとよそ者に親切にしてもなあ、と思うのである。
blogランキング、1日1クリック
-----


コミックライブとあおなみ線


 iAcnに「特典CD付きグラディウス攻略同人誌」入手を依頼され、23日は名古屋金城ふ頭のポートメッセ名古屋で開かれた、コミックライブに行ってきた。
 ポートメッセ名古屋にはこれまで、地下鉄名城線(現・名港線)で終点の名古屋港まで行き、そこから金城ふ頭行きの市バスで30分というルートを使っていた。が、昨年10月にあおなみ線が開通したので、今回はそのルートを採ってみた。
 というより、あおなみ線開通と同時に市バス路線が廃止されてしまったので、他に選択肢がなかったわけだが。
 あおなみ線というのは、JR名古屋駅から名古屋市中川区を通って名古屋港・金城ふ頭に至る第3セクター(自治体が出資する半官半民の鉄道会社の事)路線。元は貨物専用線だった「西名古屋港線」を、改修して旅客化した路線である。東京在住の人には、「りんかい線」みたいなものだ、といえばわかりやすいだろうか。
 ただ、りんかい線と違って、

  • 地下鉄道ではなく、全線高架線
  • 他鉄道線との相互乗り入れがない
  • 途中にJR貨物のターミナルがあり、現在でも貨物列車が走る

といったことがある。
 また、他線との乗り継ぎ駅は、起点の名古屋駅のみ。前述の乗り入れがないことも含め、決して利便性がよいとは言えない。
 とまあ、そんなあおなみ線に実際乗ってみての感想。
「殆どが、コミックライブ目当ての人」。
 行きに一緒に名古屋駅から乗った客、その6割強が金城ふ頭で降りた。また、金城ふ頭からの帰りでは、途中から乗ってくる客が殆どいなかったのだ。
 金城ふ頭というのは、ポートメッセ以外には自動車などの積み出しふ頭があるだけの場所で、ここで乗降する客というのは間違いなくポートメッセのイベント(というかこの日の場合はコミックライブ)参加者である。つまりは、こういう大きなイベントがなければ、あおなみ線は営業として成り立たない可能性すらある。
 実際、先日の朝日新聞に「あおなみ線大不振」という特集記事が載っていたので。おそらくはその通りということなのだろう。
 「あおなみ線」で検索して見つけたページに、「あおなみ線延伸案。」というのがあった。実際、こういう風に利便性の向上を図らないと、あおなみ線のコミックライブ依存状態は解消しないだろう、と思う。