asahi.com経由RP伝えるところのモスクワ放送によると、北朝鮮から「頭髪は5Cm以内にしないと馬鹿になる」という情報が入ってきた。
http://www.asahi.com/international/update/0110/007.html
偉大なる金正日様の支配する北朝鮮で言われていることなのだから、絶対に間違いはない。さあみんなも今すぐ短髪に!5Cm以内に!!酸素は大切に!!!
そういえば自分、ここ3ヶ月髪切ってないなー。もう10Cm近くになってるよ。いやー、めんどくさいし、金もったいないしで。
でも、そろそろ切らないといけないかな。馬鹿になるかはともかく、馬鹿に見られるってのは実際あり得るからなー。
blogランキング、1日1クリック
-----
【玉手箱】LOZENSTAR おうちで簡単ヘアカット! 刈り方説明書付き 充電式コードレスバリカン
投稿者「xatosi」のアーカイブ
南京玉すだれは烏丸ちとせ
日本南京玉すだれ協会というのがあるようだ。
「南京玉すだれ」をやる大道芸人の、業界団体みたいなもののようだ。
「南京玉すだれって何ですか?」と訊かれて、説明するために検索していて見つけた。南京玉すだれ自体は、やってる最中に歌う歌詞中の「唐人阿蘭陀南京無双玉すだれ」の略らしい。
しかし。考えてみたら、実際に南京玉すだれをやっているところを、見たことはない。
自分が南京玉すだれというものを知ったのは、今から15年くらい前にやってた「ミスター味っ子」の中で、南京玉すだれ(に挟んだ仕込み包丁)を使って料理をする奴が出てきたのが最初である。なのでそれ以来10年近く
南京玉すだれは調理器具だと思っていた。
この事を大学の仲間に話したら、ものすごく馬鹿にされたが。でも結局、その場にいた人間で実際に南京玉すだれを見たことのある人間はいなかったので。やっぱり、名前が知れてる割にはマイナーな芸なのかもしれない。
出来るようになったら、尊敬されるだろうか。練習してみるか?「日本南京玉すだれ協会」の中に、「インターネット玉すだれ教室」というのもあるようだから。
でも、玉すだれってどこで売ってるんだ? 調理器具売り場・・?
blogランキング、1日1クリック
スペースノイドと会う日を目指して
今日の科学欄に、宇宙航空研究開発機構の中間報告のことが乗っている。日本の宇宙進出計画が新たな段階を迎えたようだ。
「20年後には月面無人基地も…日本の宇宙開発中間案」(YOMIURI-ONLINE)
「月の向こうに「深宇宙」港を 宇宙機構が構想」(asahi.com)
月面都市とかスペースコロニーとかいう話なら、「アナハイム!」「ジオン公国!」とか叫び出すところだが。そういうレベルのものではないようだ。
せいぜい、「2001年宇宙の旅」に出てきた軌道上中継基地みたいなものだろう。
しかし。2001年からもう4年経って、やっとこういうレベルである。ソ連が崩壊した当たりでだいたい見当が付いていたことではあるが、昔のSFで書かれていたことがその年になって実現できていないというのは、やはりもの悲しくはある。
まあでも、正直日本がこういう事を言い出すようになるとは、思っていなかった。それだけ、技術的にも政治的にも、自信がついたと言うことだろう。そしてついでに言うと、中国のロケット開発技術の進展もめざましい。
冷戦時代、宇宙開発は米ソの対決の場であったが。21世紀はそれが日中の対決の場になるのかもしれない。
それが何年先の話かはわからないけど。
blogランキング、1日1クリック
-----
Amazon:
平穏な新年の一日
「美佐枝本」と書くと普通に同人誌の一種かなと思うが。「ミサエボン」とカタカナで書くと「サザエボン」みたいなのを連想してしまう。
不思議だ。
12/28付文書で書いたパワプロ11の件だが、結局3500円の値が付いて、今日発送してきた。
それ以外の今日の記録。
久々にLECに行った。前回受講できなかった授業を再受講しようとしたのだが、予約していないと500円かかると言われたので明日にした。
時間が空いてしまったので、愛知県立図書館に行ってきた。電子政府関連の本とか、3冊借りてきた。次書く小説の参考になればと。
ふと思い立って、とらのあなに寄ってみた。CLANNAD関係が意外と健闘していた。「美佐枝本」かどうかはわからないがとりあえず表紙が相良美佐枝なのがあったので、買ってみた。他にも何冊か買って、3939円。微妙な値段。
帰ってきて本読んでたら0時過ぎてしまった。
一般人の前で歌えるアニソン
家族のうちの3人、母親と妹とでカラオケに行ってきた。別に毎年恒例というわけでは無く、むしろこれが初めてである。
11/26付けの文書で、「『ローリングメイドさんだー』をカラオケで歌いたい」とか書いたのが発端である。
しかし、「ローリングメイドさんだー」は未配信だった。
なので、とりあえず別のアニソン(アニメソング)を歌ってきた。兄はアニソンしか歌わない。
オタ同志でカラオケに行くと、まず間違いなく持ち歌がかぶったりして、時としてケンアクな雰囲気にすらなるものであるが。妹も母親もオタではないので、かぶる心配はなかった。
その代わり、それなりに理解してもらえる歌、を選び出すのに少々苦労した。
とりあえず大丈夫そうだったのが
「Precious Memories」(君が望む永遠)
「サクラサクミライコイユメ」(D.C.)
「泣けちゃうほど切ないけど」(キューティーハニーF)
「光の橋を超えて」(銀河英雄伝説)
「キューティーハニー」(キューティーハニー)
「CAT’S EYE.」(CAT’S EYE.)
等。
「歌だけ聴いてれば普通の曲に聞こえる」ものか、「アニメ自体が非常に有名で且つ少々古い」ならOKのようだ。
逆にOUTだったのが
「DREAMS」(ガンダムX)
「輪舞 – revolution」(少女革命ウテナ)
「YOU GET TO BURNING」(機動戦艦ナデシコ)
の3つ。
「歌詞自体がオタクくさい内容」ってのは、やはりダメなようだ。
オタ以外の一般人とカラオケに行くときに、「アニソンしか歌えない」とか「他に歌えるのあるけど、他の人とかぶりそう」というときは、こういう基準でアニソンの中から選んで歌ってみるのも、良いかもしれない。
-----
日立のパソコンは・・・FMV?
2005年ももう三日目に来ちゃったよ。あー早い早い。寝てばっかだし。でも一応長い冬休みなので、その辺は気楽っちゃ気楽。うん、去年はまだ会社員で、某日立系に派遣されてたんだよね。
その日立系のニュース。日立、社内業務でパソコン利用全廃・専用端末で情報漏えい防止(NIKKEI NET)だそうだ。
よそもそうだと思うけど、情報システム会社はセキュリティ強化に躍起になってるから。ぶっちゃけ、特に派遣社員なんて信用おけないし。ここ数年起きてる情報漏洩事件なんて、殆ど派遣社員の仕業だからねー。
まあ派遣の待遇というか扱いが酷すぎるっていうのも、背景にあるんだけど。
それはともかく。おそらくは新年度から、パソコンの代わりにネットワーク端末を配布して、それで仕事しなさいということらしい。
ネット端末というと、「JavaSTATION」を連想するけど。おそらくこれではないだろう。日立は、本社はともかく子会社はWindowsベースでの開発が主流だし。むしろ「.NET」に力入れてるくらいだから。
「Windows」でないと気が済まない、というか仕事にならんだろう。
なので、おそらく考えられるのは、MetaFrameの利用じゃないかと思う。(MetaFrameについての解説は、@ITとか、そういう専門サイトに譲ろう)。簡単に言えば、ネットワーク経由でWindowsサーバーのユーザー用デスクトップ画面を呼び出して、手元のPCのように使えるソフト。X WindowのWindows版と思ってほぼ間違いない。
使い方としては、ちょっとしたPCに安いOS(Linuxとか)を入れて、MetaFrameのクライアントだけを入れる。事業所毎にMetaFrameのサーバーを置いて、使うときはそれを呼び出す。変なソフトを勝手に入れられる心配はないし、アクセス監視もサーバー側で一括して出来る。
・・・というような仕組み、実は自分も在職中に考えた事あるんだけどなあ。先越されちゃったなあ。まあ事業化するつもりもなかったンダケドネ。
blogランキング、1日1クリック
-----
更新履歴
日本語ドメイン
年末だからといって。特別なことは何も無い。強いて言うなら、怠惰になる。気温が下がって体調が悪くなるのであまり動きたくなくなる。
日本語ドメインを取得した。
http://荒野草途伸.jp
BIGLOBEで2月までに申し込むと、初期費用タダというキャンペーンをやっているので、とってみたのだ。
実際には、旧来からの「荒野草途伸個人のページ」に転送されるだけである。
日本語ドメイン自体の原理は、正規化された日本語の単語を、ブラウザ側でpunycode(ぷにコード?)と呼ばれるASCII文字列(半角英数のこと)に変換し、返還後の文字列に対応するドメインを、普通のドメイン同様DNSから見つけてくる、というものらしい。
なので、上記ドメインは正確には、http://xn--1pq328j0a499id7b.jp/ となる。長くて覚えきれない。覚える必要もないが。
OperaやFireFox等のブラウザは、このぷにコード変換の機能をあらかじめ備えている。ので、アドレスバーに直接「荒野草途伸.jp」と入れれば、アクセス可能である。
が、IEにはこの、ぷに変換の機能がない。ため、i-NaviやJWORDといったプラグインをインストールする必要がある。 詳細は日本語ドメイン協会の解説ページに譲る。
上記の準備をすれば、全ての日本語ドメインへのアクセスは可能である。これからは遠慮無く、http://荒野草途伸.jp でアクセスして欲しい。
名前の入力が面倒だったら、いっそ変換装置に単語登録してしまおう。ATOKだったら、“ATOKバーを右クリック”-「単語登録」で登録画面が出てくる。Windows標準のIMEも同様。Macはわかりません。Cannaは忘れた。
ちなみに読み方は「こうやくさとし」で。
さあ、来年こそは、「荒野草途伸」大ブレイクを目指そうか!! ブレイク!ブレイク!荒野草途伸ブレイク!
・・・ブレイクって、壊れるって意味だよなあ・・・・?
blogランキング、1日1クリック
-----
書籍を搬出します
活断層云々以前に、人として自分はどうあるべきかという考えの元に、部屋を掃除した。
片づけていたら、奥の方から甘栗やら花かつおやら行方不明になっていた「フルーツバスケット」の14巻やらが出てきて、食ったり読んだりしていたらまた時間が潰れてしまった。
オレの部屋には魔物が棲んでいる、時間をむさぼり食う魔物が。
とりあえず整理してみて、「かってに改蔵」と「フルーツバスケット」で、同じ巻を2つ持っている物が、4つもあることが判明した。ちょっとショック。
とにかく書籍が多すぎるので、いくらか処分することにした。コミックはBOOKOFFに査定に出すとして、大学の教科書とかコンピュータの専門書とかは、売れるかどうか微妙だし、売れてもあまりいい値にはならないだろう。
ということで、図書館への寄贈を検討することにした。大親友のHT君(29歳)が、沖縄県の某市立図書館に勤めているので、訊いてみた。
図書館ごとに資料収集の方針が違うと思うので
水準と言われても困るなぁ
ウチの場合とりあえずうけとるけど所蔵するかどうかは資料を見て決めてます。
寄贈したい図書館に問い合わせてみるのが一番ですよ
との事。
寄贈したい図書館に直接持ってって、要るかどうか訊くしかないって事だろうか。
いきなりHT君とこに宅配で送りつけたら、怒るかなあ・・・・?
blogランキング、1日1クリック
-----
Amazon:
続・パワプロ
株主優待のパワプロ11は、BIDDERSで出品することにした。
http://bidders.auction.biglobe.ne.jp/item/42960590
いや、ショップで売ろうとしたら、買い取り拒否されちゃってね。「株主優待品だから買い取りできません」だって。・・・だから、ネットオークションでもこんなに値が安いのか?
つーわけで、「そんなもんの価格」と割り切って、ネットオークションで出すことにした。YAHOOで出そうかと思ったが、あそこは手続きがめんどくさい(住所確認のはがきが来ないと出品できない)ので、BIDDERSの方にした。
期限は1/3。実質冬休みいっぱい。どうせ冬休み明けないと発送できないし。
興味のある方は、是非一度ご覧下さい。
blogランキング、1日1クリック
-----
【未使用品】ソニー新型プレイステーション2本体≪SCPH-70000CB≫(チャコールブラック)