樋上いたる(原作AIRの原画担当)が雑誌記事の中で「AIRの続編を望む声をよく耳にしますが」と言っているらしいが、一体どういう人がそういう事を言うのだろう。本物のファンであれば、AIRはもう完結したお話だという事は当然認識しているものだと思っていたのだが。
と思ったが。実はいたる氏は「ファンからの声」とは一言も言っていないわけで。そう考えれば、そういう声はファン以外の、続編が出ることで何らかの利益が出る人たちからの声なのではないか、という勘ぐりも出てきてしまうわけです。いや、京アニじゃないとは思いますけどね。
まあ、どうしてもAIRという素材で続編を作りたいなら、「美凪ANOTHERエンド」を使うしかないでしょうなあ。
前置きが長くなってしまいましたが、AIR IN SUMMER DVDのレビュー。いやこれ本当は先週の発売で、ちゃんと発売日に家に届いて、ちゃんと連休中に見たんだけど。なんか忙しかったし疲れてたしで、書く気になれませんでした。
さて。この「AIR IN SUMMER」は、今年頭に放送されたTV版AIRの、補完バージョンです。原作でいう「SUMMER編」に該当する部分であり、タイトルもそこから取られています。
話の筋は、平安中期正歴5年、「翼人」の姫“神奈備命”を警護する任に就く正八位衛門大志“柳也”が、天皇家と藤原家の争いに絡んだ翼人抹殺計画を知り、侍従の“裏葉”と共に神奈を連れて逃げ出すところから始まります。
当てもなく社を飛び出した三人に、社を襲撃するためにやってきていた吾妻者(関東地方の武士集団)が襲いかかります。柳也の機転と腕によりその場の危機は脱しますが、そのときの柳也の行動を見咎めた神奈により、柳也は「不殺の誓い」を立てさせられることになります。
三人は、神奈の母親が幽閉されているという霊山高野山に向かうことになります。その途中変装のために手に入れた庶民の服の中入っていたお手玉に神奈はいたく興味を示しますが、しかし不器用な為全く回すことが出来ず、道すがら練習することになります。
道すがら僧侶の死骸を見つけた柳也は、自分を育ててくれた“雲水”のことを思い出し、感傷的になってしまいます。その昔語りを聞いた神奈は、男という者は惚れたおなごには昔語りをするもの、という助言に従い裏葉に言われるがままに色仕掛けをしますが、失敗に終わってしまいます。
ついにお手玉を成功させた神奈。夜明けを待って、三人は旅立ちます。目指す高野山、神奈の母親がいる場所は、もうすぐそこ・・・。
という内容です。まあ、はっきり言ってTV版本編か原作か、どっちか知らないと全然筋がわからないでしょうねえ・・・。
まあ、いわゆる「SideStory」ってことなんでしょうね。
ところで、今回ばかりは一つだけ設定上の苦言を。「神奈は字が読めない」というのは、これはいくらなんでもあんまりではないかと。だいたい、字も読めないのにいったいどうやって200首もの和歌を覚えたのですか。
とまあ。なにはともあれ、AIRのアニメはこれでおしまい。ふう。そう考えると、やはりちょっと寂しいですね。
ああそうそう、今日10/12は、アニメ最萌トーナメントで神奈様の三回戦進出をかけた投票があります。時間が間に合うようなら、是非1票を。
-----
「恋愛バトンと「恋愛と結婚は別だよ」」について
「恋愛バトンと「恋愛と結婚は別だよ」」について
恋人が宇宙船に乗って自己犠牲の旅に行ってしまったため、近鉄電車で後を追いかけようとホームに駆け込んだが目の前で扉が閉まってしまい、呆然としているところをグラサンかけた怪しいブローカーから3500円出せば潜水艦に乗せてやると持ちかけられた。
そんな夢を見た。て言うか、何故近鉄電車なのだろう。名鉄ならわかるが。
まあそんなわけで、健康さんちから恋愛バトンを回されたので、答えてみる。冒頭の文章と「恋人が」という部分しかかぶらないが、それはあまり気にしない方がいい。
荒野草途伸。男。
Q2.現在、恋人又は好きな人がいますか?
伊吹風子。と答えたら怒られそうなので、いないとしておく。
Q3.今まで一目惚れした事ありますか。よければ詳しく教えて下さい。
学生の頃まではしょっちゅうでしたね~。しかもそれ以前の恋愛感情がクリアされるわけじゃないから、2つ3つのの恋が同時進行するわけですよ。かといってそれが実るわけではないので、「これは仮想マルチタスク恋愛だ!」などという事をほざいてましたっけね。今風に言えばハイパースレッディング恋愛。マルチコアまでは行かない。まあそんなわけで、一目惚れは多かったのですよ。極めつけはアルル・ナジャ。
ちなみにお米は“ひとめぼれ”よりも“ゆきひかり”をよく食べていた。
Q4.恋人に求める条件3つを挙げて下さい。
- 年上
とにかく年上が好きなのである。理由は自分でもよくわかっていなかったのだが、自己分析した結果どうも過去のトラウマとか絡んでるようだ。まーいずれ書くかもしれん。 - 頭の悪くない人
まあ、自分の話を理解できる程度であれば問題なし。無論、良いに越したことはない。頭が回りすぎて普段の言動が阿呆になっているというのは、それはそれでOK。 - 人間の女性
「ウホッ」な趣味はないので。また、獣や機械とする趣味もない。
ところでアーヴは人類に含まれますか?
Q5.今まで付き合った人、好きなタイプと一致しましたか?
その付き合った人というのは、3次元の女性でという意味ですよね? だったら付き合ったことなど無いので答えようがありません!
Q6.自分から告白しますか?それとも待ちますか?
「向こうから勝手にオレのこと好きになる」とかいう展開はギャルゲーの中でしかあり得ないので、基本的に「待つ」という選択肢はあり得ません。まあ何もせずにあきらめるか告白してあきらめるかは、そのときの状況次第ですね。
Q7.結婚願望はありますか?
欠片も無いかと言ったら嘘になりますが、しかしその程度でしかありません。
Q8.失恋したらどう対処しますか?
二次元に逃げる。
Q9.今現在の自分の恋愛を表す曲は?
曲。曲ねえ。そんな曲あるんかいな。
Q10.お疲れ様でした。次に回す人を5名指名して下さい。
バトンが回ってきていつも困るのがこの部分なのよねえ。しかも5人とかさ。そんなに友達いるわけ無いじゃん。
まあ、とりあえずiAcnにでも回しとくか。困ったときはとにかく奴に回しておく。
こんな感じでどうでしょうか?
-----
腰痛2005
腰痛というのは何となく卑猥な症状だと思ってしまうのは自分だけでしょうか。ていうか、一度でいいからそんな理由で腰痛になってみたい。
ということで、腰痛である。原因はわからないが、腰痛自体はよくあることなのであまり気にしていない。とりあえずサリチル酸系の軟膏を塗りたくりつつ中山式快癒器を腰に当てながらこの文章を書いている。
腰痛は二足歩行人類の宿命らしい。4足であれば前足と後ろ足で全体重の負荷は分散されるところを、全て下半身だけで支えなければならない。しかも立っているために重心が上の方に来てしまい、体勢が不安定になりがちである。
これらの負荷の大半を腰部で吸収し支えているのだ。それは確かに、故障が頻発しても致し方のないことだろう。
さらに、腰痛はこれだけで起こるものではない。消化器系の不調でも起こる(少なくとも自分はそうだ)し、女性だと生理絡みで腰痛になることもあるのだそうだ。
この辺の原理はよくわからないが、腰の骨盤は内臓を支える役割も担っているし、神経系もここを使うようになっているからのかもしれない(骨は神経系の中軸でもあるので)。であれば、内臓に異常があれば腰骨が危険信号を発して痛みを感じるのも、無理からぬものという事だ。
そう考えると、実は内臓に何らかの重大な疾患があって、それが原因で腰痛が起きている、そういう可能性もあるということだ。だとすれば、あまり気にしないというのも良くないのかもしれない。
だからたまには気にしてみよう。ああどうしよう、また腰痛になってしまった。もしかしたらこれは大腸ガンかもしれない。大腸ガンは早期発見なら生存率はかなり高いけどでも自分はずいぶん前ぶっちゃけ10年以上前から腰痛に悩んでいるわけだからもしかしたらその時点で既に大腸ガンだったのかもしれない。だとしたら到底早期発見ではあり得ないわけで生存確率は著しく低くなってしまうじゃないか。ああ、オレ死ぬのかな。恋も知らずに。
なんか余計腰痛がひどくなった気がするんですが。ああ、腰痛って精神的な理由でも起きたりするらしいですね・・・。
-----
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!
残業やら面接やらで結構ぐったり気味の荒野草途伸です。結局今週は終電までやってたし。
というか、先週24日に書いた仕事場、っつーか仕事。納期が迫ってるということで半月だけ支援に入っていたのだが。ひどいもんですわ、全く。
いや、そこの会社が悪いってわけじゃなくて。要するにエンドユーザー(元々のシステム発注顧客)が悪いんだけどね。
なんでも、一度確定したはずのシステムの仕様を簡単にひっくり返し、その後も何度も仕様変更。そんなことをやられたら、システム開発というのは当然ストップしてしまうわけですが、それでも納期を守れときかないらしい。
結局、何とか交渉して3段階に分けて納品することになったわけですが。1日10時間働くことを全体に作業日程を作って見せたところ、「この二日間(土日)はなんで空いてるんだ。ここをつめろ」と。
いやあのさあ、工場で機械動かすのと違うんだよ。交代制で作れるものでもないし、日程=労働時間なんですよ。バグつぶしでそこまでずれ込んだとかならともかく、最初からそういう日程組まれたら、一体いつ寝るんですかという状況になるんですけど。
このエンドユーザー、無駄をなくすことで有名な某大手メーカー系列のA社なんですけどね。
なんというか、無駄をなくすという事に意味を取り違えてますね。だいたい、そんなに早くシステムほしいんなら、最初から仕様変更とかするなと。それこそが最大の無駄じゃん。
まあ、私自身は次があるので、昨日で終わりだったからいいんですけど。残される人が哀れでならないよ・・・。
-----
大須や秋葉原では仕事はしたくないです
新勤務先、とりあえずいきなり休日出勤でばてばてな荒野草途伸です。
つっても今週は火曜日からだし、20:30にはあがってるから仕事時間としてはそんなに長くはないはずなんだが。やはり通勤時間が2時間近く(しかもうち30分が歩き)というのがきついんだろうか・・・。
とりあえず今の作業場所、納期直前という事で受注元で作業しているのだが。その受注元では、朝とか昼休みの定刻に、その会社の社からしき曲がかかる。
まあ、社歌をかけること自体は別にかまわないのだが。その社歌が、歌詞といいメロディといい、アニソンみたいな出来なのである。いや、アニソンと言うよりむしろ、ギャルゲーのエンディングテーマ?
なんか、ちゃんとまじめにパソコンに向かって仕事してるのに、ギャルゲーで遊んでるんじゃないかという錯覚に陥るんですけど。
絶対これ、作業能率落としてますって。て言うか普通に歌詞キモいし。
無論、どこの会社かなんてことは言えません。守秘義務ですし、こき下ろすとかそういう意図もないですから。ただ一つだけ言いたいのは。
ここの社長絶対オタクなんだろうなあ。
blogランキング、1日1クリック
-----
ついでに赤紫蘇の葉も緑色してるんですけど
カレーを作ろうと思い、育てていた人参を何本か収穫した。葉の長さが50Cmくらいになっているものがあったので、これなら十分育っているだろうと思ったら。
根の長さは10Cmにも満たない・・・・。
なんでやねん。
ゴーヤの実が付いてはいたのだが、なぜか育ちきる前に黄色くなってしまっていた。と言うか、今年育った実殆どそうだ。一体何がいかんというのだろう・・・。
なんでやねん。
いざカレーを作ろうと思ったら、ルーが甘口だった。買うときに、そういう違いがあるんだということをすっかり忘れてしまっていた。小学生レベルの常識なのに・・・。
なんでやねん。
3回もいうてしもうたやないかっ。晴子さんもビックリやでっ。
全然関係ないが、夕べは勤務先とトラブルになる夢を見た。明日から、その勤務先で仕事である。はあ。
-----
デンジバツクバ、アキバハヒトノタバ
秋葉原はかつて電気街と言われましたが、それが電脳街を経て煩悩街となり、そして今、凡人街へと変貌しようとしているようです。
某社で沖縄採用の案件があったので、面接のため東京まで行ってきました。ついでなので一泊して、土曜日はiAcnと出来たばかりのつくばエクスプレス(TX)に乗って筑波まで行ってきました。
つくばは久しぶり。なにしろ、受験生の頃に筑波大受けたとき以来(12/11付文書参照)だから、もう11年・・・12年? まあ、とにかくそんなくらい久しぶりだったのです。結局、EXPOセンター行ってきただけですけどね。片道1150円もかけて・・・。
まあでも、10数年経った割にはあまり変わってなかったなあ・・・。
ところが、そんなつくばとは対照的に大変貌していたのが、数ヶ月ぶりの秋葉原。
冒頭でも書いたように、一時期の秋葉原はオタクですらエエエェェェ(;´Д`)と言いたくなるくらいの、煩悩(ギャルゲー)街だったのですが。今日行ってみたら。
オタクの街じゃなくなってるゥ・・・・。
なんか、家族連れだのカップルだの、そういう従来の秋葉原にはあり得ないような一般人が街を埋め尽くしてしまっていたのですよ。
TX開業の所為なのか、先日出来たヨドバシカメラの所為なのか、はたまた電車男の影響なのか。とにかく、今まで自分が知っていた秋葉原とは、全く違う空間ができあがっていたのですよ。ただまあ、ヨドバシもTX乗り場も、場所は電気街口とは反対側ではあるんですけど。
「TXの乗り場って、なんで電気街口側にはないの?」
「オタクがつくばに流入するのを防ぐためじゃない?」
などという自虐的会話をiAcnと交わしながら、ゲーマーズ本店へ。
そこにはいつもの秋葉原がありました。
でも、そういう数少ない場所も、いつまで残るかわかりませんけど。秋葉原が世間から認められるというのは、逆に言えば世間一般に取り込まれてしまうということですからね。街並みだって、強制的に向こうの仕様に合わせられてしまうのでしょう。
なにもかも、変わらずにはいられないです。人も、街も。
ちなみに上記の台詞はCLANNADの一節からの引用です。ああ、秋葉原はこういう会話を安心して出来るところだったんだけどなあ・・・。
-----
「鳥の詩」盗作事件、Keyがコメントを発表
Key(株式会社ビジュアルアーツ)は15日、公式ページ上でコメントを発表しました。台湾で発売されたあるCDアルバムの中に、同社のゲーム作品「AIR」で使われている曲「鳥の詩」を盗用したものが収録されているとして、CD発行元の台湾SONYBMGに抗議していたが、現在の所誠意のある対応が見られない、という内容のものです。
参照:Key Official Homaepage
http://key.visualarts.gr.jp/
この問題の経緯を、ざっと説明すると。先月末に、Keyのファンが集まる2大拠点である、「Key Official Homaepage掲示板」「2ちゃんねるBBSPinkLeaf/Key板(通称葉鍵板)」に、「台湾のKeyファン」と名乗る人からの書き込みがあったのが発端でした。
以下にその内容を転載します。(出典は葉鍵板、URLのみ修正)
http://www.bmg.com.tw/show_artist.asp?cid=4&sid=96&txtEmail=%BF%E9%A4J%B1z%B1%FD%ADq%BE%5C%AA%BAE-mail
事件の中心「永邦」のOffcial Web site
八月中にリリースの”真愛珍愛 風行珍藏版”アルバム、
その中のトラック14「melody」
明かり様にAIRのオープニング「鳥の詩」をパクリしたの作品です
台湾の鍵っ子として、これはどんでもないの事件けど、
僕たちできるのことは少ないです
そしてここに書き込むのことを決意した、
アドバイスとか貰いのは幸です M(_ _)M
実際に試聴サイトで曲を聴いた人によると、一部盗用というレベルではなく、そのまんまパクリ、というものだったようです。
Keyの公式ページへの書き込みもあったことから、Key自身も調査に乗り出し、その後正式に抗議したのだが、結果は上記Official Homaepageに記載されている内容通り、ということのようです。
Key側としては、侵害を受けた被害者であるにもかかわらず、
『1.WEB上での謝罪
2.当該曲が「鳥の詩」であり作曲者が「折戸伸治」であるとの明示
3.上記2点が満たされれば金銭的要求はしない 』
と、抗議内容は控えめにしており、特に3.に関しては著作権業界の常識では考えられないほどの譲歩をしているわけです。
ところが、それに対するCD制作会社側からの対応は、「すでに販売権を購入済みであるというような事実と違う発表が一方的になされ」た、というものだというのですから。これはもう、不誠実というより非常識と言った方がいいのではないか、とも思えます。
「Keyなんて所詮、たかがエロゲメーカー」と高をくくって、なめてかかっているのでしょうか。ファンとして、非常に悔しい思いです。
相手は外国の会社、しかも大手レコードの系列という事で、アリが巨像に抗議をしているようなものかもしれませんが。Keyには是非、くじけずに頑張って貰いたいものです。
-----
9/19追記:
この件の詳細は、「絵文録ことのは:AIRオープニング曲「鳥の詩」盗作事件のまとめ」にまとめられています。よく知りたい人はこちらにどうぞ。
いつまでも唖然ともしてられない
総選挙のあまりの結果に呆然として、しばらく何もできなかった荒野草途伸です。いやだって、これは異常でしょう。比例東京ブロックなんか、自民党の名簿搭載者が足りなくなって、1議席が社民党に回ったってんだから。
とはいえ。全国的に見ると、民主党も意外と健闘してるんですよね。小選挙区制なもんだからこんな結果になっちゃったけど、得票率で見ると実は自民党と競っているとこが非常に多かったわけで。議席もそこそこ取ってますし。北海道なんか逆に、民主党の圧勝だったわけですしね。
ところがそんな中で異常だったのが、東京・神奈川・千葉。前述のように東京では比例区の自民候補が足りなくなる事態になるし、神奈川では選挙区で民主全滅。東京・千葉も、幹部クラスが一人づつ辛うじて当選という有様。
もちろん他にも自民独占という県はあるわけですけど。そういうとこは元々保守王国で、何があっても自民党の議員を送り出してきたような場所。しかも、民主党とは得票で結構競ってるわけですから。この首都圏の異常ぶりは、やっぱり際だちますよ。
集団心理って恐ろしいなあ。と思うわけです。東京で大震災でもあったら、また大暴動に発展するんじゃないのかあの街は? と思ってしまいます。
さて。唖然としてる数日の間に動きが出た政治・選挙絡みの話題。とりあえず2点ほど、コメントしておきましょう。長いから記事分けました。
コメント1:在外選挙権制限違憲判決について
コメント2:下地新党結成へ~沖縄
さて。次の記事が待っている・・・。
-----
9/14 コメント2:下地新党結成へ~沖縄
下地氏が「沖縄」新党を構想 保守・中道層で200人規模に(琉球新報)
そうそう、選挙期間中に言い忘れてたんだけど。沖縄社会大衆党は、確かに沖縄1区で下地幹郎(無所属)氏に「支持」表明を出したけど。同時に、赤嶺政賢(共産)氏に、より強い「推薦」を出してるんですよね。朝日新聞やJNNはそのことに一切触れなかったけど。
で、そのうちの当選した下地氏のニュース。どうやら、沖縄に保守新党を作るつもりらしい。まあ、今の自民党ははっきり言って沖縄にとっていい存在ではないし、沖縄の民主党は保守の受け皿になってないから。この際そういうのを作るのは、まあいいんじゃないかとも。
沖縄の保守勢力というと、ここ10年は結構分裂気味で、新進党解党後に地元組織がそのまま存続した「新進沖縄」とか、徳田虎雄で有名な自由連合の県組織であった「沖縄自由連合」とか。そういったのが、それなりの勢力を持っていたのです。どちらも、結局自民党県連に吸収されてしまいましたけど。ちなみに、今回沖縄4区から出た西銘恒三郎・金城浩の両氏は、どちらも沖縄自由連合にいた人です。
そう言った意味では、今回の「下地新党」はまた沖縄の政治をおもしろくしてくれるんじゃないかと、思うわけです。下地氏はJC(日本青年会議所)沖縄の出身で若手の保守層に影響力があるから、たぶんそれなりの勢力を築けるでしょう。
-----