こういう事するから女が逃げていく


 なんだかまだ鬱々気分が抜けないのだが。明日8/30は男最萌で北川のブロック決勝戦である。
 
 そう言えば以前blogに貼った男最萌のリンク、あれアドレスが変わっちゃった所為で宛先不明になっちゃったね。すまん。自分もずっと気づけていなかった。北川勝ってから良かったけど。
 ということで今日は、支援SSをかいていた。えろいやつ。えろいのはこういう事で名無しで落とすだけで一般向け公開はしてないから、ちょっと貴重といえば貴重。まあ所詮アンチだらけの荒野草途伸のSSだけど。
 ていうかそもそも、エロなんかかいてる時点で鍵っ子にあるまじき行為だよね!!真の鍵っ子は心の純潔さを守るためにエロからは極力身を遠ざけなきゃ行けないんだ!唯一許されるのは、鍵作品、それも自分の一番好きなキャラで、樋上いたる先生が原画を描いたものに限られる。但し樋上先生がえろシーンを描いていないキャラも大勢いるのでその場合は二次創作による補完が認めたれるが、その場合であってもより樋上先生の絵柄に近い絵師を選抜しなければならない。
 そんなわけで、最近正統派原理主義バ鍵っ子から転落してきている自分が、ちょっと悲しいです・・・。
 とりあえず投票所はここだと思う。投票コード取ってから投票してね。
 とりあえず支援SSは投票時に落とすよ。
-----


枯れススキの雌花が怖いのです


 もう二週間以上前の話になるが。混み家行きで東京に出ていたときの話。
 iAcnが土曜出勤で夕方まで拘束されていたので、時間つぶしついでに銀座のソニービルで、BD AIRを見ていこうと思った。が、公開展示されている液晶テレビでは上映していなかったし、シアターでも上映してくれなかった。
 そういえばAIRは頼まないと上映してくれない、と思い出し、その場にいたスタッフの若い女性に訊こうとして。
 声が出なかった。
 話すために近づこうとして、足がすくみ。目が合いそうになると必死で逸らし。そして、逃げるようにしてその場を走り去っていた自分がいた。iAcnと待ち合わせしていたのに。
 スタッフが男性だったら、おそらくなんのためらいもなく「AIR見たいんですけど!」って頼めただろう。
 そのときようやく自覚した。自分は女が怖いのだと。
 正直、幽霊を怖がる人というのを、今まで馬鹿にしていた。怖がる理由なんてなんにもないのに、と。根拠のない恐怖心は弱さであり甘えであると。
 もうそんな口はきけない。明らかに攻撃されないとわかっているのに逃げた、そんな自分が一体他の誰を非難できようか。
 否、根拠がないわけでもない。そして誤解して欲しくはないのだが、自分は「女が嫌い」なわけではない。むしろ大好きである。好きだからこそ怖い、とも言えるかもしれない。嫌われるのが怖いのだ。どうでもいい人間に嫌われたってどうって事無いというかむしろ歓迎ということすらあるだろうが、大好きな人に嫌われるのはきっと耐えられない。そうなるのが怖いのだ。
 エビアレルギーの人は必ずしもエビが嫌いなわけではなく、ただ食べると蕁麻疹が出るから食べられない、というのと似ている。エビが好きなのに食べられないのは辛い。好きなのに怖いというのは、嫌いで逃げているのよりずっと辛い。
 勿論、いつまでもこのままというわけにはいかないのでしょうけど。
 とりあえず、二次元なら怖くない事ははっきりしてるので、もうしばらくは二次元で訓練することにします。
 あと、関係ないかもしれないけど、ギャルゲーやってるからって人のことロリコン呼ばわりするのはやめてください。そんな理由で33歳の女性を紹介して貰えないのは、あまりにも悲しすぎます。
-----


アドバードの世界


 アフィリエイト収入が月150円な荒野草途伸です。これでも1年前に比べたら3倍に増えたんだけど。
 てりぃさんとこの記事で、アマゾン殺しなるソフトのことを知った。IE用のプラグインで、AmazonとGoogle Adsenceの広告リンクから、アフィリエイトIDだけ抜いて転送してしまうという、アフィリエイト潰しソフト。
 10年くらい前にあった「録画時にCMを自動カットするビデオデッキ」と、まあ系統としては一緒でしょうね。アフィリエイトやってる人間からすれば、苦虫しきり。1プログラマーとしては、「おもしれーソフトだなー」と思ってしまうわけですが。ちなみに回避する方法はないかと1時間ほど格闘してみたが、ダメだった。
 しかし、AmazonやGoogleのアフィリエイトって、何も個人のblogだけでやっているわけじゃなくて、運営費を広告収入に頼っている商業サイトでも使ってるわけですからね。むしろそっちの方が多い。
 もしこのソフトが普及したらそういう広告モデルが完全崩壊してしまうわけだから、廃業するか有料運営に移行するかしかなくなってしまうでしょうねえ。広告モデル自体不安定なビジネスモデルだから、運営側としてはむしろそっちの方が良いのかもしれない。でもそうなると逆に、今まで無料の恩恵にあずかっていた人たちは泣きを見ることになるわけで。まあある意味自業自得なんですけど。
 第1次広告戦争の予感。
 ちなみにこれ、BIGLOBEで提供しているAmazonアフィリエイトだと、効かないみたい。
例:てすとりんくAmazon殺しを有効にして試してください
 まあ自分はどっちみち、Amazonのアフィリエイトは使っていないから、関係ないんですけどね。本関連のリンクはいつもe-honで貼ってるから。
 ということでみんな、本買うときは下のバナー広告から注文してね★


アド・バード 椎名誠/著


トワイライト・ゾーン


 時を超えた手紙の謎 77年に投函→29年後「転居先不明」(琉球新報)
 29年前に首里から世田谷区に出した手紙が、何故か町田の消印を押されて戻ってきたという不思議な事件。いや、不思議でもなんでもなく、郵便事故なんでしょうけど。郵便事故って世間が思ってるよりずっと多いし。仕分けを間違って町田局に行ってしまったのを処理し忘れて倉庫に埋もれてた、ってとこかな。
 これで、ちゃんと受取人の所に届いていれば、まだ「ちょっといい話」にもなれたんでしょうけど。戻されちゃったんじゃね・・・。
-----


できれば静観したかったよ


 小泉総理予告通り15日に靖国参拝。まあ、行くと言ったら行くとわかってたから、それ自体は冷静に受け止めるつもりでいたんだけどね。スルーするつもりだったんだけど。
 こんなこと言われちゃね。
「最初、多くの方々が「8月15日だけはやめてくれ」と言っていた。そういう方々の意見も聞き、あえて15日を避けて参拝してきた。しかし8月15日を避けても、いつも批判や反発が起きる。何とかこの問題を取り上げようとする勢力(がいる)。いつ行っても同じだ。今日が適切な日だと判断した。」
(参考:Sankei Web首相「戦争犠牲者に敬意の念」 靖国参拝理由を説明
 あのさ。首相の言う「勢力」がどこの団体のことかは知らないけど。少なくとも俺はさ。俺は、靖国参拝を苦々しく想いながらも、「首相も首相なりに配慮してるんだから」と、敢えて、小泉総理の靖国参拝に関しては何も言ってこなかったのよ。今まで。
 それを土足で踏みにじられたような気分だ。腹立たしい。実に腹立たしい。て言うか、悔しい。
 この俺の心の問題を、一体どうしてくれるんだ?
 ついでに、靖国絡みの腹立たしいニュースがもう一つ。
靖国神社、朝日新聞に取材制限 プライバシーなど理由(Sankei Web)
 当該の記事自体は、靖国神社を攻撃するような内容では全くない。ただ地図を載っけた、それだけの理由で取材拒否。一体どこの中国共産党?
 ま、あの辺にいる人達ってのは結局こういう人間だ、ってことなんだろうね。あー馬鹿馬鹿しい。
-----


混み家70


 1泊で混み家行ってきた。土曜の昼に沖縄から東京に移動し、日曜の夜に帰ってくるという強行軍。しかも土曜は実質移動しただけで、実際行ったのは日曜だけ。交通費が、JALの優待券があったから半額ではあったのだが、しかし4万かかった。
 なんかねえ。そこまでする理由って何?って自分でも思わないでもないんだけど。4万もあれば同人誌通販ショップでかなりの冊数買えるはずだし。ヒマな学生を日当1万で雇ったってお釣りが来るよね。
 まあでも、ショップに出さないサークルも多いし、なにより「自分自身の目で情勢を確かめてくる」ってのが大事、ってとこかな。3日目しか行かないで何が情勢か、とも言われそうだが。いやほんとは金曜日も行きたかったんだよ・・・。でも仕事だったんだもん・・・。土曜の朝起きるのは無理だったし。
 で、情勢というか、感想。うーん。とりあえず、目当ての一つであった「ぱにぽに」系が軒並み売り切れてたり、本の内容がいきなり「ハルヒ」に宗旨替えしてたりで、納得いかない結果となった。
 ていうかさ。カタログのサークルカットで出した内容はちゃんと守って欲しいんだよね。こっちはそれ期待して行くんだから、いきなり違う本出されてもね。「ハルヒの放映+人気沸騰は4月以降で、申し込み時に間に合わなかった」それはわかるよ。でもさ。混み家ってそういう、一過性の人気を追い求める場じゃないと思うんだよね。例え数は少なくとも時代時代を代表する力強い人気のある作品、そういうのこそが混み家で扱われるべきだと思うんだよ。まあハルヒはそうなりそうな勢いは確かにあるけどね。でもほんとにハルヒでやりたいんなら、冬なり来年の夏があるでしょ。なんで待てないの?
 それとも、好きとか嫌いとか全然関係なくただ金儲けでやってるだけだから、っていう、そういうのの結果ですか?
 ふう。以前から感じてた不満を、遂にぶちまけちゃったぜ。
 とりあえず自分のホームジャンルであるKey系は安泰だったので、まあよしとしよう。ていうかあそこのマッタリ振りは、なんだか俗世間から隔離されてるかのような印象すらあったなあ・・・。これも、今に始まった事じゃないんだが。
 来場者が、3日目だけの話なんだけど、去年より増えてた気がする。去年は11時には一般入場者の規制が解除されたのに、今年は12時過ぎたったしね。おかげで、久々に入場列に並んじゃったよ。
 あと、やたら一般参加者のカップルが目に付いた。自分が始めて混み家行った頃は「カップルでデートに来るようなとこじゃない」って言われてたし、実際今もそれは変わらないと思うんだけど。・・・ほんとに、何しに来たんだろ? サークル参加なら人手がいるから、まあわかるんだけどね・・・。いやもう、子連れと同じくらい理解不能ですよ。
 あー、なんか思ったより長くなってしまった。銀座ソニービルでAIRが上映されなかった事の不満も書きたかったけど、まあこれは混み家とは関係ないし、もういいや。疲れたし、寝る。明日仕事だし。
-----


あべし


 アヴェ・マリアは安部マリアという人の名前だと思っていました。安部マリアでググったらAV女優が引っかかった。アメリカの保守的なキリスト教徒から攻撃食らうぞ。
 安部晋三は首相にはならないと思っていました。安部晋三でググったら公式ページがトップに来た。よかったね、Googleって必ずしも公式ページがトップに来るわけじゃないから。
 しかしこの人が首相ほぼ確定ってのは、率直に言って嫌だなあ。だって首相の器じゃないから。て言うか、務まるのかね? 官房長官の職は、あんまり務まってる印象がないけど。
 というか、立場の自覚がないよね。北朝鮮への先制攻撃発言とか。1議員が言うならまだしも、政府の最高広報責任者が軽々しく言って良いことではないよ。でも何故かイスラエルの空爆には「憂慮」らしい。まず自分の発言を憂慮しろよ。て言うかあれ、あんたの主張した先制攻撃そのものじゃん。自分の言った言葉の意味も理解できてないのかな?
 まあ、ちょっとNHK絡みで朝日につっつかれたくらいで「北朝鮮の陰謀だ」とか言い出すような人だからね。それくらいは不思議ではないんだけどね。
 でも、これで首相になるとか言われると、さすがに、ね。高い志とはちょっと遠いよね。
 っと、でも、安部先生をあんまり批判したらいけないんですよね。だって国民からの支持率が一番高いんだから。逆に自分が、日本の保守的な靖国信者から攻撃食らっちゃいますよね。
-----


VBメモ:XORの活用法


 熟練PGでも意外に知らない/気づいていない人が多い、ビット演算子 Xor の活用法。
 Xorを使えば、Boolean型(C#やJAVAだとbool型)を1行で反転させることが出来る。
Dim blnA=True

blnA=blnA Xor True
 この場合、blnAはFalseになる。
XORの「両方とも0の場合にのみ1になる」という性質を利用している。XOR演算子の詳細な解説については、他の専門サイトに譲ろう。
 
 具体的な活用法としては、例えばこんなのがある。
Windows Formでのラジオボタンの切り替え(VB2005):

Public Class Form1

     Private Sub rdo七瀬_CheckedChanged(ByVal sender As System.Object,  _
                                    ByVal
e As System.EventArgs) Handles rdo
七瀬.CheckedChanged

        Me.rdo風子.Checked = Me.rdo七瀬.Checked Xor True

    End Sub

     Private Sub rdo風子_CheckedChanged(ByVal sender As System.Object,  _
                                     ByVal
e As System.EventArgs) Handles rdo
風子.CheckedChanged

        Me.rdo七瀬.Checked = Me.rdo風子.Checked Xor True

    End Sub

End Class

実行結果

↓クリックすると切り替わる。

 このように、IF文を使わなくても、チェックの切り替えが出来る。ラジオボタン2個だと大したこと無いが、チェックボックスの10個20個一斉切り替えとかなってくると、結構ありがたみがわかるだろう。
 無論、C#やJAVAでも同じ要領でコードを書くことが出来る。
 VBで業務アプリをやっていると、ビット演算なんて滅多に使うことはない。これは数少ない活用法といえるだろう。
-----


AIR BD 発売日は11/1


 一週間以上も前の情報で今頃何を言っとるんだというような情報だが。AIRのBD(Blue-ray Disk)版BOXの発売が決定になった。

(ニュースソース:impress japanTVアニメ版「AIR」のBlu-ray Disc BOXが11月1日発売-特別編も収録で29,800円。新作オープニングも
(自己記事関連:http://xatosi.at.webry.info/200602/article_2.html)

 しかもこれの凄いところは、BDタイトルとして初めて、発売日が案内になったのがこの「AIR」だけだというところである。他のBDソフトはまだいつ発売されるのか(そもそも発売されるのか)という状況で、である。
 おそらくこのまま行けば、「BDタイトル第1号は、TVアニメーション版AIRです」ということになりかねない。これは凄い快挙だ! エロゲエロゲって馬鹿にされ迫害されていたAIRだけど、遂にこんな地位にまで・・・!1バ鍵っ子として素直に嬉しいです。
 もちろん、予約しますよ。BOXの方は。
 ただ。BDプレーヤーを買うかどうかまでは、全く未定なんですけどねー。て言うか、普通の10万とかするプレイヤー買う金は間違いなくないし。PS3がBDAIRの一週間後にでるらしいけど、これも今回は結構な値らしいしねえ。
 「買ったはいいけど積み状態、実際みたのは2年後くらいに5万くらいのHD両用プレーヤー買ってから」なんて事になりそうな気がするなあ。
 それとも、HT君(某市図書館勤務)を「これは絶ッ対に映像資料としての価値あるから!」とか焚き付けて、某市図書館で買わせようかなー。いや実際、それくらいの保存価値ある作品だと思いますけどね、これは。

AIR Blu-ray Disc Box 初回限定生産(Blu-ray Disc)
定価: 29,800円 → 販売価格: 22,349円(25%OFF) (DMM)



しんかい6500


 今日は、那覇港で行われた「しんかい6500」の一般公開に行ってきた。
 「しんかい6500」とは、日本政府(独立行政法人海洋研究開発機構)が所有する有人の調査研究用潜水艇で、約6,500mの深度まで潜ることが出来る。
 ちなみに、世界には6,000m級の潜水艇は4カ国5隻(アメリカ、フランス、日本、ロシア。ロシアは2隻保有)あるが、この中でも6,500mまで潜れるのはしんかい6500ただ1隻である。
 そして今回、沖縄近海での調査のついでに、那覇市並びに国際環境情報センターの共同イベントということで、一般公開が行われたのだ。
 まあ、これ以上文章で書くこともあんまりないので、以降は写真での説明とさせていただく。

那覇港に停泊するよこすか
那覇港停泊中の、支援母船よこすか。
ちなみに後ろに見えるのは那覇港の向かいにある米軍那覇軍港。
よこすか側面
よこすかの側面。ピンボケでスマン。
よこすかクレーン
よこすかの後部についているクレーン。これを使って、しんかい6500を分離・収容する。
しんかい6500前景
しんかい6500前景。
しんかい6500前部機器類
前部についている機器や覗き窓など。
しんかい6500側面
しんかい6500の側面。木で出来た箱のようなものが浮力材。直径数ミクロンの中空ガラス球を樹脂で固めて作ってある、らしい。
しんかい6500後部
しんかい6500後部。
登場通路
この通路を使って、しんかい6500に乗り込む。ちなみに定員は3人(操縦2名+調査員1名)。
自販機
しんかい6500のすぐ脇に、コカコーラの自販機が置かれていた。調査が終わった後、しんかい6500を見ながらコーラでくつろぐのだろうか(笑)。

 
-----