政権担当能力


 安部総理閣下や、年金・国保や経済格差や沖縄の問題よりも、教育を選挙の争点にしたいご意向なようなので、その辺も踏まえつつ、いつもの個人政治評論をば。
 ということで。先月いつの間にか成立しちまったらしい、教員免許更新制度の為の法律。もう成立しちまったので、今更止めるのが至難の業なんだが。そもそも、止める止めない以前に、この制度の概要がよくわからない。
 「更新」って、具体的にどういう「更新」内容になるのかよくわからないし、何のためにやるのかもわからない。
 まず、この段階で既に問題なんだけどね。教育という、国の機関政策に関わる重要事項の改正を、国民がよくわかってない(おごった言い方かもしれないが、荒野草途伸は一般的平均日本国民よりは、時事問題には精通しているとの自負がある。その荒野草途伸がわかっていないのだから、たぶん一次当事者の教員関係者以外は全然わかってないだろう)、この時点で既に大問題なわけだ。
 さらに。ここからは、政策の内容がよくわかっていないので、伝聞と憶測混じりで話すが。聞くところに依ると、「教員の質を維持するために」数年ごとに30時間の講習を受けさせて、合格したら免許維持、という制度になるらしい。
 さて。まずそんな制度に、実効性があるだろうか?というのが自分の中には疑問としてある。というのも、30時間の講習とはいうが、それは運転免許の更新みたいにビデオ見て終わりとか、そんな生やさしいものではないだろう。(むしろ、そんなのを30時間もやるんだったら、ただの金と時間の無駄である)。おそらくは、大学、否大学院レベルの「授業」を受けさせることになると思う。
 そうなると。30時間と一口に言っても、拘束時間は30時間では済まない。予習復習含めてだいたい倍の60時間が、プライベートから削られることになるだろう。
 60時間。7.5日分=1週間半の標準労働に匹敵する時間だ。こんな時間を、数年おきに確保していかなければならないのだ。おそらくは、無給で。
 「教員はヒマだ」と思いこんでいる人間が世の中には多いが、実際のところそんなヒマ教員は数えるほどで、特に優秀な教員ほど、寝る間もないくらい忙しいのが現実だ。そんな彼らに、この上こんな時間拘束を強要するというのか。それとも、その分の時間確保=労働量軽減のために、人を増員するとでも言うのか? 増やすどころか、コスト削減とか言ってどんどん教員の頭数を減らしているこのご時世だというのに。
 さらに言えば。民間人の免許保有者の問題がある。
 個人的な意見だが、荒野草途伸は民間人からの教員登用は、どんどん進めるべきだと思っている。学校外部の経験、実社会の経験を積極的に教育の場に生かしていくべきだと思うし、それに社会経験を持った教師のいう言葉には、やはり重みがあるからだ。
 私の友人で、教員になることを前提に、その前段階として経験を積むために、わざわざネットワーク・エンジニアになった男がいる。彼は今、正規採用の際に校長から指名を受けるくらい評価を受けているらしい。まあ、彼のことはいずれ詳しく話そう。
 さて。民間人登用といっても、結局教員免許が必要なことには変わりない。普通は大学在学中にとって、それをそのまま持ちっぱなしにして、何年かしたら教員採用試験を受けることになるのだが。
 ここで、免許更新制度が導入されたら、これはどうなってしまうのか?
 常識的に言って、民間人は忙しい。公務員と比べるのはいろいろアレなので、とにかく忙しいんだとだけ言っておこう。裁判員制度ですら絶対断るなんて言い出す人間が後を絶たないくらいのレベルだ。
 そんな人間に、教員免許の更新講習を課す。1週間半も。無理だ。普通に、夏休みのレベルも超えてるし。たいがいは業務と関係ないから、業務命令になるとも思えない。
 つまり。民間人は、教員免許の更新が、出来ないのだ。
 これはすなわち、民間人が教員に転職することは、今後非常に難しくなる、ということを意味する。
 これらの問題は、教育にど素人で教員免許すら持っていない荒野草途伸ですら思いつくことなのだが。こういう事について、国会は十分な議論をしたのだろうか? 否、していないだろう。与党の強引な国会運営で、流れ作業のごとく法案通過マシーンにかけて成立させてしまったのだから。
 国家政策の基本たる教育制度で、ろくな議論も精査もないまま、制度の改変をしてしまう。これはいったい、どういうつもりなのか。
 この教育問題に限らない。安部内閣が成立してからというもの、あまりにも稚拙で拙速な制度改革・法案成立が目につく。
 彼ら自民党は「これこそが安部政権の成果」と吹聴するが、私に言わせれば「こんなやっつけ仕事ばっかしやがって、何が成果か」と、むしろ憤慨したくなる気分である。
 しかも、何か問題が発生するたびに打ち出してくる、泥縄的な対策の数々。SEやってる人間なら誰でもわかったと思うが、自民党の言う「一年で全データを突合完了」なんて、無理に決まってるのだ。しかも、泥縄ならいざ知らず、まるで見当違いの対策、例えば「年金ICカード」を導入して云々。それに一体いくらのカネと手間と時間がかかって、そしてそれが一体、今回の問題の何の役に立つんですか?と。
 ただの思いつきですか?それとも、騒動を逆手にとって新たな利権の発掘を狙いましたか?
 冗談じゃない。国家制度や法律は、おもちゃじゃない。それが重要な問題であるほど、例え時間をかけてでもきちんと調査し設計し、時には後戻りすら辞さない覚悟で作り上げていかねばならないものなのだ。何でもかんでも出しゃいいんじゃない。議論して、良質なものを作り上げていかねばならんのだ。その為の民主議会ではないか。
 そういう自覚が、彼ら与党議員にあるのだろうか? 政権を担当しているのだという、自覚と責任を持っているつもりなのだろうか?
 問題は少し異なるが、先頃、アメリカの核使用を容認するかのような発言をして辞任した防衛相がいた。これもまた、自分自身の立場を自覚していないが故に出た発言だろう。発言の中身云々より、こういう時期にこういう発言をしてしまうこと自体が、問題なのだ。
 任命した安部首相の責任はもちろんあるが、それ以上に、所属する自民党の問題がより大きいと私は考える。こんな議員を、防衛相という重要ポストにおいておかねばならなかった。今回限りではない。2回も、3回も、同じような問題ばかり起きているではないか。
 そこまで、自由民主党は人材に枯渇しているのか。政権の一部を担える、そんな人間が、今の自民党にはいないということなのか。
 なれば、私はこう結論づけざるを得まい。
 自由民主党に、もはや政権担当能力など皆無である、と。
 率直な話、民主党や共産党の方が、まだ、政権担当能力があるように見える。これはひいき目ではなく、純粋に比較の上で。「やむを得ず、彼らに任せる選択肢もあるんじゃない(そうした方がいいんじゃない?)」という話だ。
 まあ、今回の参院選だけでは、政権は変わらないことにはなってるんだけど。
-----


ハジにはすのこがよく利くらしいよ


 樫田レオの正体は涼元悠一だと思うけど、イシカワタカシの正体は今だによくわからない荒野草途伸です。ごるべりあを。
 夕立のせいで布団がびしょ濡れになり昨晩は布団なしで寝た所為で睡眠不足な私の元に、「すのこタン。」が届いた。
 (すのこタン。の詳細はこちら
 とにかく眠かったのだが、すのこだし、敷くだけで済むからと思い、開封してみた。

すのこタン。パッケージ外観

 あれ?ゲームソフト? 頼んだの確か、「すのこ」のはずなんだけど。

すのこタン。パッケージ外観

 よかった、中身はちゃんと「すのこ」だった。ちなみに取説とか応募券とか付いてるが、今日はもう、それはいいや。
 とりあえず、ノートPCの下に敷いてみる。

すのこタン。パッケージ外観

 うーん。横置きだと何故か、安定が悪い。しかしこれはどうやらノートPCの方に問題があるようで、どうも底面の中央あたりにゴムの突起が付いてるのが原因らしい。
 なので、今度はすのこを縦置きにして、突起がちょうど隙間にはまるように置いてみた。

すのこタン。パッケージ外観

 うむ。今度は安定した。若干ノートPCの下からすのこがはみ出てしまっているが、それは気にしないことにしよう。
 使い勝手は、悪くない。軽いから、動かすときも苦にならない。
 だが。ここで一つ、気がついたことがある。今回、上の写真にあるように、「すのこタン」のイラスト付きのタイプを買ったのだが。
 これじゃ、イラストの意味が無え・・ッ・!
 通販サイトのFAQによると、「ある程度売れて印刷の版代等が償却できたら」という文言があるので、どうやらこのイラストの印刷にかなりの費用がかかっているようなのだが。
 これでは報われない。
 かといって、イラストが見えるような置き方をすれば、今度はすのことして全く用を為さなくなってしまうので、当分はこのままで使い続けることにする。
 て言うか、眠い。今日は、他にも書いた文章が消えてしまっていたりと凹むことがあったので、もうさっさと寝る。すのこに萌えてる余裕なんて、無い。今日は。
-----


たまには広告であることを明記した記事を書いてみる


 荒野草途伸はいつも書籍の購入にe-honを利用しているのだが。ここが、一般雑誌の取り扱いも始めたらしい。

 正直、沖縄に住んでると、これまでにも近所の本屋で扱っていない雑誌とかも結構あって、「通販で取り寄せられたらなあ」と思うことが多々あったので、これは非常にあり難い。
 e-honは出版流通大手のトーハンが運営に参加しているから、こういう事も可能になったということなのだろう。て言うか、何故もっと早く手がけなかったとすら言いたいが。
 まあ、これで欲しい雑誌はあらかた買えるようになる。地方在住者には、かなり朗報では無かろうか。
 利用する際には上のリンクから注文していただけると、荒野草途伸としては少しだけあり難い。
 ・・・ちなみに、自分が欲しい雑誌って、必ずしもギャルゲ雑誌とか、そんなばっかじゃないからね。なんか誤解されそうだから、言い訳しておくけど。科学雑誌とかビジネス雑誌とか、そういうのもちゃんとあるんだから。
  
 ところで、全く関係ないけど、また眠れない。明日早朝出勤なのに。そうなの、最近仕事忙しくて、雑誌買ってもどのみち読んでる暇がないのよねー。そっちの方が今はむしろ深刻・・・。
-----


新感覚癒し系プロレタリアート萌えキャラ


 数週前のことだが。ネット(というか葉鍵板。最近、葉鍵板に情報を依存している自分が非常に情けない。)で、「涼宮ハルヒを使って杏さん党否共産党の宣伝ポスターを作った」という噂を聞いて、ちょっと見てみた。
 元々作ったところは、(どこぞの頭の悪い集団に襲撃にあったのか)既に閉鎖されてしまっていたが。別のブログでそのことに言及されていて、画像もあったので、とりあえず見てみた。
護憲派のイメージ戦略左翼というのはプライドたりえるのだろうか
 ・・・まあ。これの内容については、とにかく見て貰った方がいいだろう。オタコミュニティの基本知識を持ち合わせていない人には、少々オチがわかりづらいかもしれないが。あーそれと、最近の共産党の活動も知識としてあった方がいいかな。
 このブログ自体の言いたいことは、「アニメ素材を宣伝にしてアニメファンを取り込みたいなら、まずお前がその素材を十分に理解しろと」いう、至極まともなもので。
 左翼に限らず、今の政治家・政治運動家全般に欠けている事への痛烈な批判だ、と受け取っております。アニメに限らずね。もっと、一般国民の生活の実情を、もっと良く理解しなさいよと。
 で。本題。こっちが本題ですよ?
 上記の一連の流れにはとんでもない弱点があって、「商業著作物を、無断で二次利用している」というとこなんですね。まあ、角川とかその辺が訴えない限り、一応大丈夫ではあるんですが。逆に言えば、いつ足下を掬われるかわからない状況にあるわけです。
 まあ、普通に商業一次創作者は、二次創作に対して厳しい目をしますからね。なので。そういうリスクを避けるためにも、二次創作はできれば使わない方がいいです。
 しかし。一次創作、すなわちオリジナル作品であれば、そんな心配は全く無用です。だって自分で作っちゃえば、著作権は自分のものになっちゃうんだもの。どうしようと自分の勝手。素晴らしい。一次創作万歳。コミケも一次創作中心に原点回帰すべきだ。
 と、いうわけで。この私、荒野草途伸が。共産党の夏の参院選に向けて、一つとびっきりの萌えキャラを考案してやろうじゃあありませんか。
基本設定:
名前:
赤原 共(あかはら とも) 通称「共さん」
年齢:
23歳 いわゆる萌えキャラの年齢が10代中心な事考えるとちょっと高年齢だけど、逆に選挙権持ってる成人以上の層をターゲットにしているということで、ちょっと年齢高め
職業:
派遣の事務員。兼、派遣ユニオンの支部委員長 (本人は嫌がったのだが、周りからは頼られてしまっているというキャラ設定上、断れきれなかった。引き受けたときの台詞「わ、わかったわよ。あんた達があんまり頼りないから、だから3ヶ月だけ引き受けるんだからねっ!」ちなみに既に就任して半年以上経っている)
性格:
ツンデレ。恋愛面だけでなく、普通の人間関係にもその傾向が顕著に表れるため、少々困りもの。
気が強い。
だが面倒見はいい。
異性や恋愛はまだちょっと苦手。
外見:
スーツにツインテール23歳の大人としてその髪型はどうかという意見もあったが、今のところ似合っているので、あまりうるさくは言われてはいない。髪はリボンとかではなく、目立たない髪留めを使っている。スーツの方に軽くリボンをあしらうことはある。
愛読書:
日本共産党関係の出版物(組合活動を通じて共産党とも深く交わるようになり、最近になって政策の勉強をし始めたため
週刊少年ジャンプ テニプリとか銀魂とかが大好き
同人誌各種 恋愛関係は未熟で、普通の男の子とまともに恋愛関係を構築することが難しいため、こういう書物で済ませている。
趣味:
(敢えてここでは書かない)
 で。これらの基本設定を踏まえた上で、彼女「赤原 共」のイラストを、この私めが起こしてみました!

赤原 共
さあ、萌えろ!!

 ・・・うん。わかってるよ。こんなんじゃ全然ダメだって事ぐらいね。絵を本職にしてきたわけでもないしさ、それどころか趣味としてやってきたわけですらないからさ、こんなのしか描けないんだよ。
「べっ、別に民主党と協力したい訳じゃないんだからねっ」とか、そういう台詞も考えていたんだが・・・。
 絵がこんな有様じゃ、ちょっとね。
 お願いだから、誰か絵心のある人が書き直してくれないかなあ・・・?著作権とか、もうどうでもいいから。
-----


2回目合コンと譲りたくない一線


 土曜日に、新都心のGoodWillで「リトルバスターズ」を予約してきた。
(参照:6/4
 で、その足で合コンに行った。
 合コン行く前にギャルゲーの予約をする男。荒野草途伸、32歳。
 で、その合コンの方なのだが。前回(2006/5/4付参照)とは違って、男は全員大学(琉大物理学科48期生)の同級生、女性は会社の同僚の、どうやら沖国大つながりと思われるメンバーであった。
 今回は男側に全く気使う必要無かったし(12年来の友人なので)、女性側もこの半年あまりいろいろ根回し投資などして普通レベルまで仲良くなった人たちだったので、まあ普通に楽しかった。少なくとも自分は。
前回は、男は知らない人ばかり、女性陣も、自分が入社して4ヶ月な上に当時はあんまり女性陣と関わろうとしてなくて仲いいというレベルでもなかったから、なんかもう微妙な雰囲気で・・・。率直に言えば、大失敗でしたから。
 で。そこでまたしても、って感じで出た話が、「あんたの好みって一体なんなのよ」という、前回もいわれた問いである。
 前回はそう言われて、それでその後即答できるようにまとめておいたはずなのだが、内容忘れちゃったもんだから全然回答できなかった。まあ、あれから一年経っていろいろあったし、多少価値観や基準も変わってるところがあるので、ちょっとまとめ直してみようと思う。

  • 年上(これは前回と変わらず。もっと詳しい内容が、2/2付文書
  • 頭が良い(これも前回と変わらず。賢い女性は憧れ〔2006/10/15付参照〕であるし、最近賢い娘なら欲しいとか思う良うなってきたから。
  • 趣味に理解がある
    オタク趣味に限定しないことにした。自分の趣味がそれだけでないことに気づいたから。あと、あくまで「理解」であって、「趣味が同じ」までは要求しない。まあ、同じに越したことはないんだけどね
  • 自分の個性、ポリシー、主体性を持ってる人。何でもかんでも人任せにしない人。
    前回は「妙なポリシー」って書いたが、別に普通のポリシーでかまわないと最近は思うようになった。あと、自分のことは自分で決めて欲しいし、二人のことでもちゃんと意見や希望を言って欲しい。何訊いても「お任せします」は正直、ウンザリする。
  • 保護欲/独占欲が強い(前回と一緒。理想型はフルバの草摩楽羅だが、まああくまで参考レベルに思っておいて貰いたい
  • いわゆる社会的偏見の無い人/若しくは説得して考えを改めてくれる人
    物理学科出身の合理主義者なので、偏見や迷信を頑なに改めない人とは、間違いなく喧嘩になる。あと、自分がいろいろそういう被偏見要素いろいろ抱えてるというのももちろんあるが・・・

 うん。前回よりは、ちょっとマシな基準になった気がする。ただ、逆に対象範囲は狭まったかもしれないが・・・。
 ところで、2次会の最中に、年下が対象外な理由を聞かれて、「自分は妹いるから、年下はどうしてもかぶる」と言ったら、同級生〔男〕から
「年下の女性が全て妹に見えるというのは、それは正直どうかと、俺は思う」
と、指摘されてしまった。
 やっぱり、こういうところで自分は、オタの宿命から逃れられないんですね。
-----


作者もユーザーも薬漬け


 昨日17時まで寝てたせいか、薬飲んでも眠れないので。しょうがないから、PC開いたら「リトルバスターズ」の体験版がダウンロード完了していたので、やってみた。
 感想。
 これはいいバカゲーですね。
 決して悪く言っているわけではない。何故なら、このリトルバスターズは、企画者である麻枝准自身が、「これはバカゲーである」という信念と情熱の元に作られた作品であるから。
 いや、言わなくてもわかる! その心意気は、十分に伝わってきた!
 実はまだ店頭予約を入れていなかったのだが、一つ6/11に間に合うように入れるとするか。
 ただ、ねえ。難点を言えば。この「バカゲー」に、また1年半もかけたのかよ、というのと。それと、いくら一般ゲーだからって、定価¥9,240って高くね?ってことかな。まあ、オフィシャル通販ですら値引きして予約受付してるくらいだから、実売がこんな値段になることはないと思うが。でも、CLANNADが定価で8千円弱/実売で6千円切ってたこと考えたらなあ・・・。
 とりあえず、自分としては理樹が総受けであればOK。全年齢だからやり過ぎ表現の心配もないし。安心。
 はあ。あと二ヶ月弱ですか。その間はマジメに仕事しないといけませんね。そのためにも、早く寝んと。うむ。薬追加。
リトルバスターズ!マキシシングル(九十九電機)

6/11初回版予約締切_リトルバスターズ! 初回限定版
(GoodWill(楽天))


もってこい!らき☆すた


 「みこみこナース」がエロゲーであることが、会社の人にバレてしまいました。
 もう恥ずかしくて、カラオケで歌えません。
 今更恥も何も無いだろうという意見は却下。
参考:1/22
 さて、話は変わるのだが。注文しておいた「もってけ!セーラーふく」のCDを、やっと受け取れた。
参照
 関東UHF局他で放送しているアニメ「らき☆すた」のオープニングテーマ。
 「らき☆すた」自体は(荒野草途伸としては珍しく)アニメ化される前から知ってた漫画で、面白いからきっとこれはヒットするだろうと思っていたのですが。沖縄で放送してないから、アニメの方はまだ見てないんだよね。うん。見てない。見てないから。
 しかし、どういうわけか6/4付のオリコンシングルランキングで前述の「もってけ~」がいきなり2位につけてしまったので、これは買っておかねばと。
 いや、本当はオリコンの結果が出る前から知ってたけど。
 ちなみに、e-honで他の本と一緒に買ってしまったので、オリコンのランキングには貢献してないです。たぶん。
 いや、こういうのはね。ランキングとか関係なくね。自分が楽しめればいいんですよ。言ってることが矛盾してるような気もするけど。
 とりあえず、次のカラオケはこれだね。エロゲじゃないから安心して歌えるし!
 沖縄で放送してないから、ほとんどの人がわからんというのが難点だけど。
 やっぱねえ。そろそろ、QABあたりが、UHFアニメ放送してくんないかなあ・・・? 需要はあるはずなんだけど。

らき☆すた DVD 1 (限定版)


誰が為の政策か


 ニュース見てると憤慨するものばかりなので、全部を取り上げきれない。それに数が多いから、一件一件に対して深い考察も、簡単な調査もできないし。
 なので、つい、無難で扱いやすい政治ネタとかになってしまうわけよ。本当は、著作権とがバンバン取り上げていきたいんだけどねえ・・・。
 せめて1件ぐらいのリンクぐらいは張っとくか。
サービス会社が敗訴=音楽ダウンロード著作権侵害-東京地裁(Yahoo-毎日)
 考察が不十分なので、この件に関しては今回はコメント無し。
 で、手っ取り早い政治ネタの方。左翼にとって叩きやすくてしょうがない“安部ちゃん”のニュース。
 安倍首相 年金支給漏れ問題、参院選争点化を強くけん制
 いや、社保庁の解体法案通したばっかなんだろ。牽制してないで、正々堂々と国民に向けて説明しなさいよ。
 首相曰く、「社会保険庁は国民の信頼を裏切った。だから廃止、解体して非公務員型の組織にする」と、言うが。年金未払い問題は、政府直轄事業としての社会保険庁が引き起こしたミスでしょ?
 それを、「ミスしたから解体します」では、何の問題解決にもならない。むしろ、組織改編の混乱とどさくさに紛れて資料が散逸する可能性もあるし、事態が悪化する可能性すらあるではないか。
 そもそも、自民党としては「左翼勢力の巣窟である社会保険庁は、一刻も早くぶっつぶして、左翼系の人間を全員失業者にしたい」ってのが本音の理由だしね。そりゃ問題が出ようがなんだろうが関係なく、早く潰してしまいたいよね。
 けどさ。それで、未払い問題は、一体どうなるんだ? なにも解決になってないよね。
 ここはむしろ、「将来的に民営化する方針は変えませんが、この重大な問題が解決するまでは政府が責任をもって社会保険庁に調査・解決に当たらせます。それが終わるまで、解体は延期します」というのが、正解ではないのか?大人の判断ではないのか?
 ね。それでないと、未払い被害者が全然安心できないでしょ。
 「誰が為の政策か」ってものを、ちゃんと考えないとさ。
 でも安部自民党は、「早期解体」という方針を強行決定してしまったわけだから。これはもう、自民党が政権に居座り続ける限り、この方針は絶対に変わらないと見ていい。
 だったら、これに異を唱える勢力(=野党)が選挙の争点にするのは、これは当然でしょ?と。
 相変わらず、言うことやることに隙がありすぎだよね、安部さん。
 世論調査で「安定感が出てきた」なんて評が聞こえるけど、何を根拠にそんなことが言われるんだろう。それだけ、見る目がない馬鹿な連中が多いって事か。ま、日本には自民党を盲目的に信仰している人間がかなりの数に上るくらいだしね。これくらいは不思議ではないか。
 しかし、この「自民党信仰」に対しても、日本社会のあり方というものも含めて、一度考察してみないといかんな。あ、これは独り言ね。
 とりあえず今日は、安部ちゃん叩きが出来て少し気分が晴れた。数少ないストレス解消法だから、今抱えてる仕事が全部片付くまでは、退陣して欲しくないなあ、・・・なんて本音も。
-----


ルール違反を何故許す?


 日本は退化している。最近、ニュースを見るとそんなことばかり考えてしまう。
 女子高生と「関係」の男性 恋愛認め無罪 名古屋簡裁
 要するに、「妻子あるロリコン男が勤務先のバイトの女子高生に手を出して捕まったのだが、アホな裁判官が『愛があるから大丈夫』と無罪にしちまって、更正の機会を奪った」という話である。
 て言うかさ。まず。ロリコンは死ね。これはもう、問答無用で。
 って言いたいところだけど。ロリコンといえど人間である以上人権というものが存在するので、それだけで簡単に死ねとは言えない。生きる権利は認めてやろう。そして性欲もどうしても存在してしまうだろうから、二次元の世界での云々は認めてやってもいい。ほんとはそれすらも迷惑なんだけどね。こいつらの所為で、「オタクはみんなロリコン」って世間から誤解されるから。でも、さすがにそこまで規制はできないよ。
 でも。リアルで手を出したとなったら、話は全然別。犯罪ですから。法的にも、社会的にも。ついでに言うなら「男同士の暗黙のルール」にも違反。いや、たぶんそういうルールは存在する。わかってるはず。まともな大人なら。まともな大人でない自分だってわかってるんだから。
 つかさ。大人だったら抑制しろよ。仮に少女の側から求めてきたとしても、だ。理性無いのか?猿か?猿だってもうちょっとマシだと思うが。
 「愛し合ってるんだからいいじゃないか」とか言い出す人間がいるかもしれないが、ふざけんな。それは「大人の恋愛」の理屈だ。相手が大人でない以上、そんな理屈が通るはずがない。そして17歳は大人じゃない、全然。
 だいたいさ。本当に愛があるんなら、待てるだろ。成人するまで待てるはず。何故二十歳になるまで待てない。
 待てない、抑えきれないって事なら、それは愛なんかじゃない。欲望。単なる性的欲望って事だろ。要するに。
 しかもこいつ、妻子がいるんでしょ。ふざけんな。巷では、圧倒的多数の若い男が愛も欲望も満たされることなくのたうち回っているというのに、何結婚した男が若い娘に手出してやがる。
 男で「この人生で恋人というものなどいたことがありません」って奴なんかごろごろいるのに、女では滅多にいないのは、きっとこういう不埒な男がいる所為だね。極刑に処すべき。
 なのに。何故無罪?
 つかさ。この裁判官、「未成年を保護する」という青少年保護条例の趣旨を、根本的にわかってないよね。こんなのが裁判官やってて、いいの?
 日本は退化している。最近のニュースは、そんなものばかりだ。
-----


キュウリにはちみつはちびまる子ちゃんで知った


キュウリ味のコーラが発売(Yahoo-オリコンニュース)
キュウリにはちみつつけて食うのは好きなんだけど、
これは違う気がする・・・・。
まあ、どうせたぶん出たら一本ぐらいは買って飲むんだろうけど。
炭酸抜きで。
-----