VirtualServer2005無料化


「Microsoft Virtual Server」が無償に、ゲストOSにLinuxも(@IT)
http://www.atmarkit.co.jp/news/200604/05/vs.html
 VirtualServerは、Microsoftが販売しているPCの仮想化ソフト。 仮想化ソフトとはエミュレータのようなもので、実機無しでいくつものOSを立ち上げておくことが出来るようにするソフトである。
 VirtualServer上で動かせるOSはこれまでWindowsシリーズに限定されていたが、今回無料化されるR2ではLinuxもサポートされるらしい。
 VirtualServerの前身はVirtualPCといって、元々はMac上でIntelPCをエミュレートしてWindowsを動かすためのものだった。それをMicrosoftが買い取ってWindows版を作り、さらに機能強化をしてサーバ用途としても使えるようにしたのがVirtualServerである。Mac用としてのVirtualPCは継続して販売されているが、これは今回の無料化の対象ではないようだ。
 仮想化ソフトは他にも、VMwareやXENといったものがある。この2つはどちらもLinux用が発祥である。VMwareは知名度が高く相応の安定性もあり、Windows/Linux両対応という事もあって、既にサーバ仮想化製品として盤石の地位を築いている。
 また、XENはオープンソースソフトであり、当然無料である。VMwareの方も3月にOSイメージの起動のみが出来る(作成が出来ない)クライアントバージョンを無料化している。
 Microsoftが今回VirtualServerの無料化に踏み切ったのは、これらの対抗製品に勝つための戦略の一環であることは間違いないだろう。
 システム開発をやってる人間にとっては、朗報だろう。開発にしろ動作確認にしろ、いろんな独立したOS環境が欲しいというのはWindows系の開発をやってる人間ならたいがい感じることだからだ。
 とはいえ、普通の個人ユーザーにとってはあまりメリットのないことではある。OSをいくつも立ち上げたいと思う人はマニア以外あまりいないし、立ち上げるにしてもWindowsだったらそれぞれにライセンスが別途必要になるからだ。
 あり得る使い方としては、せいぜい、Webページの管理をやっててLinuxでも表示確認をしたいという場合ぐらいか。
 でも、意味もなく入れる人間は多いんだろうなあ。自分みたいに。
-----



VirtualServer2005無料化」への2件のフィードバック

  1. 荒野草途伸

    ・・・う~ん。まず、VirtualServer2005でサポートされているOS自体が、WindowsだとXPか2003なんですよね。まあサポート外の2000が入ったのでMS-DOSも入る可能性がないとは言えませんが。
     しかしもう一つ問題があって。VirtualServerがエミュレートしてるのは、かつて「AT互換機」とか「DOS/V機」と呼ばれていたものの系譜に連なる機械(普通に今店頭で売っているPC)なんですが。昔の日本で「MS-DOS用」と銘打って販売されていたものは、まず間違いなく「PC-98用」なんですね。AT互換機用の日本語DOSは「MS-DOS/V」(DOS/V機という呼称の由来でもある)というもので、VirtualServerで動く(かもしれない)のも、当然こっちのMS-DOS/Vの方になります。DOSはWindowsと違って情報処理をハードウェア仕様に大きく依存しているので、ハード仕様が全然違うPC-98とATの間では、互換性はありません。ですのでお持ちの「松」が98用だったら、VirtualServerでは残念ながら動かせないですね。。。 

コメントを残す