写真」カテゴリーアーカイブ

過労体質という日本文化を批判されると都合の悪い連中がいるらしい


 あまりにも頭に来て、間違えて創作系blogに投稿してしまった。まあ、あっちはあっちで残しておく。

本題。

「この投稿を宣伝しませんか?」とインスタグラムがお勧めしてきたから、提案に乗って広告申請したら、これ。

 俺は日本人の過労体質について問題提起したかっただけなんだが?
 それとも今この投稿を宣伝されると都合の悪い何かがあるのか??

 instagramよ。繰り返すが、おまえが宣伝勧めてきたんだぞ? 仮にAIによる自動表示だとしてもだ。


20180316「日本労働弁護団働き方改革法案問題点を考える院内集会」報告書


 体調不良な上に反抗的なので、新しい勤め先を1ヶ月半でクビになった荒野草途伸です。まあ体調不良なのは事実なので、この件に関しては割とどうでもいいやという気分です。

 それはさておき。
 折角無職の身分になったのだからと、空き時間を有効活用しようと思い、11時半から国会前・衆議院第一議員会館で開かれた「日本労働弁護団 働き方改革法案問題点を考える院内集会」に出てきました。
 最初は院内集会ってあるから一般参加出来ないかと思ってスルーしてたんですが、今朝の嶋﨑量弁護士のツイートで一般参加も出来るとあったので、終了時刻から元々の予定にもギリ間に合うと判断して、東京のよくわからない地下鉄網乗り継いで議員会館まで行ってきました。

 以下は、会場内でポメラでとったメモ書き。(一部字句修正)

日本労働弁護団 働き方改革法案問題点を考える院内集会

労働弁護団会長挨拶

 自民党は400万でも高プロ適用が最終目標。労基法の性質を破壊してしまう政党。

幹事長 棗弁護士

 議会制民主主義の根幹が否定されている。働き方改革法案の信用性が崩壊している。
 裁量労働制は野党の抵抗で今国会には出さないことになったが、このままでは次の国会でまた出てくる。高プロはまだ残ったまま。過労死促進法。

*国会議員からの報告

立憲民主党 長妻昭衆院議員

長妻昭
 安倍晋三は労働法制を岩盤規制呼ばわりしている。労働法制感が間違っている。稼ぐ力が上がるわけがない。労働法制を強めることこそが超付加価値。
 裁量騒動制撤回の理由はデータのおかしさ。高プロも同じデータを使用している。

立憲民主党 初鹿明博衆院議員


 裁量労働制のデータがおかしかったのを突き止めたのが、森友のデータ改竄暴露にもつながった。平均労働時間が23時間という無茶苦茶なデータもあった。与党がろくに審査してない。野村不動産のデータでも問題が出ている。

希望の党 山井和則衆院議員


 働き方改革法案は3月中に出すと政府が言っている。強行採決は許されない。
 過労死家族会と支援者が奮闘した。おかげで裁量労働制ははずしたが、高プロは残っている。
 野村不動産の過労死データを隠していたことが質問趣意書で判明した。安倍総理への忖度。

日本共産党 高橋千鶴子衆院議員


 野村不動産の問題は2月8日に質問して、加藤厚労大臣がドヤ顔で野村不動産に指導したと答弁した。(実はデータ改竄。)
 政府の過労死ゼロ促進法の規定は、過労死が二人出なければ公表しない制度(1人だけ死んでも公表されない)。
 第一次安倍内閣もホワイトカラーエグゼンプションで潰した。

*法政大学 上西充子教授

 加藤厚生労働相は、Googleで検索すれば正しいデータが出てくるようなことを、きちんと調べていなかった。官僚鵜呑み。
 政府のいうことをいちいち検証しないといけない。
 高プロ1075万円は、実績ではなく見込み。実際に1075万円の年収がなくても、契約見込扱いで適用出来てしまう

 

*過労死を考える家族の会からの報告

佐戸氏(NHK過労死佐戸美和氏の母親)

 今後二度と過労死が起きない法制度を作ってほしい

工藤氏(神奈川過労死を考える会)

 夫が過労死教員。過労死として認定されたのが実態と100時間も乖離している。
 給特法 という昭和40年代の教師特有の給与体系が原因。時代に合っていない。「勝手に残業した」扱い。教師の意識が低くなっている原因。
 

渡辺氏(東京過労死を考える会)

 夫が元機械エンジニア。日曜も持ち帰り残業。このままでは過労死するという会話はしていた。
 死後、会社は裁量労働だと主張。労働時間を管理していなかった。課長職。自己責任だといわれた。
 ホワイトカラーエグゼンプション反対運動に尽力して、なんとか潰した。にもかかわらず、今回の「働き方改革」。
 過労死は周りの人間も巻き込む。
 

中原氏(東京過労死を考える会)

 3月13日の参議院公聴会に公述人として出て、ワタミ(自民党渡辺美樹参院議員)にトンデモな説教をされた人。 (参考:https://www.bengo4.com/c_5/n_7567/
 ワタミ「週休7日が人にとって幸せなのか」と発言。ろくに話を聞いていなかった
 中原氏はワタミから呼び出しを受けている。その後記者会見予定。
 

*国会議員からの報告(2)

共産党 山添択参院議員


 ワタミの姿勢は安倍政権の方針そのもの。こうろう大臣告示すら法案に書き込んでいない。労働法制のルールを守ることが労働者の願い。安倍政権の方針は労働ダンピングにもつながる。

*現場労働者からの報告

 

大手保険会社労働者(匿名)

 営業職。裁量労働制が昨年10月に適用された。個別営業活動が主で、裁量権などない。
 違法だと知らなかった会社の言いなりだった。
 みなしは1日9時間だったが1日9時間では帰れない。帰ろうとすると上司が叱責した。仕事を追加された。
 休日にも上司から電話がかかってくる。パワハラ上司生産工場状態。
 現在は裁量労働制を撤廃している。

 企画業務型裁量労働制は、自分のような人間を量産すると危惧している。

*棗幹事長 閉会挨拶

 高プロの適用対象は、実はまだ決まっていない。
 今年は全国5カ所で集会を開くネットで結ぶ

終了後

 集会が終わった後、前述の登壇された佐戸氏がすぐ隣に座っていたことに気づき、自分も日立に潰された人間であることを伝えながら、一応名刺をお渡ししました。
 子供が亡くなったら親が一番悲しむんだ、あなたは生きていて良かった、とおっしゃっていました。

 国会前では、労働組合が安倍退陣要求運動をやっていました。



にいがたりょこー その2 さどちほー、ゆきやまちほー


さどちほー

 月曜日だよ。
 この日は誕生日だったんだ。

 鳳咲夜じゃなくて

 この日は朝に、金曜日に挨拶に行けなかったところに行って、一応ご挨拶だけ済ませたよ。別にただ行って終わりだったから、残りの時間で佐渡に行くことにしたよ。

 新潟港に着いたら、こんな看板が掲げてあったよ。

 このキャラは佐渡汽船のイメージキャラクターらしいんだけど、発注者が新潟県知事になってるから、新潟県のキャラクターみたいに見えるね。
 あまり大差ない気もするけどね。愛知県もだいたいそんな感じだよね。


 かーふぇりーの方が安かったけど、お昼まで待たないといけなかったので、ちょっと高かったけどじぇっとふぉいるに乗ることにしたよ。

 ジェットフォイルは水中翼船の一種だよ。飛行機が空を飛ぶのと同じ原理で船体を海面上に浮かせて走行するから、時速80Kmと早く走れるんだ。昔は那覇から海洋博記念公園を結ぶ路線もあったけど、観光客に周知できずに赤字脱却できなくて、大田革新県政の失敗の象徴だと自民党から攻撃されて、廃止になってしまったんだ。

 佐渡島の新潟港からの船は、両津港に着くよ。合併前は両津市だったところだよ。

 両津港に着いたら、路線バスは12~3月は運行してないとあったんだよ。前日ネットで調べたときは、そんな事書いてなかったよ。知ってても同じ事だったけど。

 港前の看板には、タクシーはトキの森公園まで3600円するとあるよ。13時に出る定期観光バスと同じ値段だね。同じ値段なら、観光バスに乗ることにするよ。

 クレジットカードは使えないよ。しかも帰りがカーフェリーの最終便になっちゃうよ。予定外の出費だね。帰りも遅くなるよ。でも仕方ないよね。トキのストラップも貰ったし。

 右手を見てみよう。加茂湖が見えるよ。昔は淡水湖だったんだけど、航路用に海とつなげたから、今は汽水湖なんだ。牡蛎の養殖が盛んで、湖岸にカキ殻が山と積まれているんだよ。写真が撮れなかったのが残念だね。

 トキの森公園に着いたよ。もしかしたら石川県かもしれないところだよ。
 Webサイトには徒歩30分とかあったけど、とても徒歩で来れるような場所ではないね。

 ここのトキはドジョウと馬肉を食べているらしいよ。

 ゲージの中にはトキがいっぱいいるよ。繁殖期だから羽が灰色に変わっているんだ。

 隣にあるトキ交流館では、もっと間近にトキが見れるよ。この日は、ガラス窓のすぐ近くでトキがくつろいでいて、係のお姉さんが「こんなに間近でくつろいでるのは珍しい」と驚いていたよ。

 トキの森公園は40分ほどの滞在だったよ。もっといたかったけど、観光ツアーだとこの辺の都合が付けにくいよね。

 新潟県の佐渡市にあるトキの森公園でトキが見れることが確認できたので、この旅の目的は完了したよ。あとは消化試合だよ。

 国仲平野

 佐渡金山跡

 尖閣湾からの景色


 尖閣湾展望台に水族館があったから、見てみたよ。写真は敢えて撮らなかったよ。
 いたのは、フグ ブリ ウニ ナマコ アジ サザエ ケガニ ズワイガニ 金魚。こんなところかな。水族館と言うより鮮魚店みたいだね。

 帰りのバスから、獅子岩という愛称の岩が見えたよ。沖縄のシーサーにも似てるから、シーサー岩とも呼ばれるんだって。関係ないけど、新潟から沖縄に来てる人は、結構多いよ。

 こちらは弁慶岩というんだって。

 帰りのバス車内で、特産の洋梨のゼリーをもらったよ。

 佐渡は米だけでなく果物の栽培も結構盛んらしいよ。柿と林檎が多いけど、桃や梨も採れるんだって。車内で乗客とガイドさんが「原木は新津」という話を盛んにしていたんだけど、何の話だかはわからなかったよ。
 お米を育ててると田んぼにトキが降りて稲を踏んじゃうんだけど、それが「トキ踏んじゃった米」として人気があるんだって。

 バスが予定より早く両津港に着いたから、急げばジェットフォイルの最終便に間に合ったけど、もうカーフェリーのきっぷを買ってしまっていたので、19時半まで待つことにしたよ。3時間近くも待つことになったから、港の観光センターをぶらぶらしてみたよ。


 とりあえず、佐渡牛乳を飲んでみたよ。

 パックを開くとトキの模型になるんだよ。売上の一部はトキの保護資金に充てられるらしいよ。

 まだ時間があるし、逆に帰りが遅くなるから、ここで夕飯を食べることにしたよ。
 佐渡ではブリをカツにして食べるときいたので、ブリカツ丼を頼んでみたよ。

 あっさりしていてタレとよく合うよ。
 ブリカツバーガーというのもあったけど、そっちはまた次の機会にするよ。そういえば、上越ではサバサンドというのがあったね。

 あと、売店ですごーい気になったから、つい買っちゃったよ。

ゆきやまちほー

 火曜日だよ。
 新潟市の滞在は最終日だよ。

 この日は、越後湯沢の隣の石打というところに宿を取ったよ。駅から近くて比較的安かった以外に理由はないよ。


 青春18きっぷで移動する予定だったけど、前日のニュースでちょうど、上越新幹線の二階建て新幹線・MAXときが来年廃止になるというのを聞いたので、急遽そっちに乗ってみることにしたよ。

 とき だしね。

 長岡までだけどね。

 長岡に着いたら、次の電車まで2時間待ちだったよ。

 仕方ないから、少し早いけどここで昼食をとることにしたよ。

 前日のブリカツ丼と違って、こっちはえちご豚のカツ丼だよ。かかってるのがタレなのは同じだね。

 わけあって越後川口から飯山線経由で十日町から北越急行経由で六日町まで行って上越線で石打、というルートを通ったんだよ。途中の飯山線は、まさにゆきやまちほーだったよ。ギンギツネちゃんはいなかったよ。ここは蔵王じゃないからね。




 長岡から石打までは3時間もかからなかったよ。15時半には宿に着いたけど、なんか疲れて動く気になれなかったんだよ。
 なぜだかしらないけど、石打の水は新潟市ほどおいしくなかったよ。なにが違うのかな。地図を見るとどっちも信濃川水系に見えるんだけど。

 日が出てるうちにセブンイレブンに行くのが精一杯だったよ。


 この日の夜に、けものフレンズの最終回が放送されたんだけど、残念ながら宿のTVではテレビ東京は映らなかったよ。群馬県境に近いからもしかしたらと思ったんだけどな。

おわりちほー

 水曜日だよ。
 とうとう新潟県を離れる日が来たよ。

 この日は青春18きっぷの残りを使って帰るよ。昨日のルートを戻って十日町から飯山線経由で長野まで行って、塩尻から中央本線で名古屋まで戻るよ。
 十日町駅の待合室で少し休憩しながら、2日前に買って食欲がなくて残してあったパンを食べたよ。和菓子じゃなくて、パンだよ。でも飲み物が残り少なかったから、ここで無くなっちゃったよ。

 飯山線は、結構乗客がいたよ。十日町からずっと乗ってる大学生風の人がいて、まさかこの人目的地同じじゃ無いだろうなと思ってたら、本当に大曽根までずっと一緒だったよ。自分が大曽根で降りちゃったからそこで別れたけど、名古屋まで乗ってたらもしかしたら最後まで同じだったかもしれないね。新潟から愛知まで普通列車乗り継ぎで移動する人が他にもいるとは思わなかったよ。会話とかは一言もしてないけど。

 家に帰ったら、けものフレンズの最終回を見たよ。

 いろんな思いをまとめきれなくて、気がついたらもう、4月になってたよ。


国崎をめぐる冒険  


ダラダラ執筆を先延ばしにしてたんだけど、観鈴の誕生日だって言うから頑張ってユンケル飲んで書き上げることにした。間に合うか?

その地名を見つけたのは、もう2~3年くらい前の話だったか。請負のライティングの仕事の関係でGoogle マップで三重県の地名を調べていたら、三重県鳥羽市に「国崎町」という地名があるのを見つけた。
読みは「くざきちょう」で、「くにさきさいこう」では無かった。鳥羽市は伊勢市のすぐ南でこの辺りには倉田山だの松下だのそういう地名がごろごろあったのだが、その時点では無視した。別に守秘義務では無かったが、無視した。

その後数年経って、というか今年の頭くらいに、そういえばあの国崎集落ってどの辺だったかなとふと思い出して、もう一度Googleマップで検索してみた。
こんなものを見つけてしまった。

https://goo.gl/maps/II6lw

そうだ、仰るとおりだ。これは美鈴であって、観鈴では無い。神尾観鈴とは何の関係も無い。潮騒で有名な神島が愛知県渥美半島の目の前にあるにも関わらず三重県鳥羽市の所属になっているとは言っても、神尾観鈴とは何の関係も無い。たとえその住所地が、国崎町であってもだ。

数週間後。私は鳥羽行きのJR東海「快速みえ」に乗っていた。国崎町に行く為に。

JS7613
JR東海鳥羽駅。
ちなみに、今回はJR東海の週末フリー切符を使ったので、JRを使ったが、名古屋駅からの本数だけなら近鉄の方が圧倒的に多い。国鉄時代には、参宮線の駅長が名古屋に出張に行くのに近鉄を使っていた、なんて話もあったほどだ。今はそれほどでも無い。

KIMG0051_1
駅前の案内板。ちゃんと「国崎」の地名の記載がある。
鳥羽市のコミュニティバスを使えば、若干遠回りにはなるが行けるようだ。折角の国崎だ、やはりバスで行くのが王道だろう。

道路を渡ったところにある三重交通のバスセンターまで行って、時間と料金を確認。時間にかなり余裕があったので窓口で切符を買おうとしたら、「往復ですか?」と訊かれる。当日中に往復するなら、フリー切符を買った方が安いらしい。折角なのでそっちにする。
JS5EC9

折角周遊券を買ったので、国崎より先の鳥羽展望台までいったん行って、そこから国崎まで折り返してみることにした。が、曇っていた所為もあってか、眺望はあまりよろしくなかった。

12時過ぎに国崎バス停に到着。
JS8D6E
鍵っ子よ、これが国崎バス停だ。

この写真の背景からも少しわかるように、漁村である。
が、AIRの舞台とは、…残念ながらかなりイメージが違う。
JS402E

気を取り直して、第2目的地の喫茶美鈴に向かってみる。

正直、タブレットでマップ見ながらでも、ちょっと迷った。そういう場所にある。
JS972A
しかも閉まっていた。
只の休業日というわけでは無く、もしかしたらもう営業はしていないのかもしれない。

とりあえず行くべき所は行ったので、海岸辺りをフラフラしてみる。なんか、それっぽい服を着てそれっぽい鞄を持ったそれっぽい年齢のそれっぽい男性が、前方を歩いていた。
案外知る人ぞ知る場所になってるのかもしれない。いやだって、Googleマップに表記されてるくらいだものね、そもそも。

よくみると、電柱のそこら中に「国崎町」という地名表記がある。
JS321F
落書きは気にしない。

思わず「国崎最高ゥ!」と叫びたくなるが、人形も持ってないし、その辺に学校も無い。
ただ、学校跡ならあった。
JS386
…えーと。この建物、何か以前にネットの写真で見た覚えがあるんだけど。「AIRに出てくる建物に似てない?」という話で。私は特に似てるとは思わなかったのだけど。

まあ、いい。

一応海岸と堤防の写真も撮っておいた。
JSAD8E
JS4BDD
はい、こんなようなのならどこにでもありますね。終了終了。カラスすらいやしねえ。

次のバスが2時間後だったので、結構待たされた。「乗らないのかい?」どころの話では無い。とっととバスに乗って戻りたい。

次のバスは国崎折り返しだったので、定刻よりだいぶ前にバス停に着いた。中に中学生が一人乗っていた。私が乗り込んでも降りようとしなかった。運転手が言った。
「降りないのかい?」

そっちかよッッッ!!!

鳥羽駅まで戻って、一応観光みやげコーナーではんぺんとか鮫ジャーキーとか見て回っていたのだが、何かもうぐったりしてきたので、予定より早くその次の快速みえで帰ることにした。
車内空いてたし、ポメラである程度文章打ってその日のうちにBLOGにアップすることも可能だったはずなのだが、何かもういつの間にか気絶していてそれどころでは無かった。

そして2ヶ月の月日が過ぎた。
今頃のアップである。
まあ、観鈴の誕生日には間に合ったから、結果オーライとしよう。現時点で20:10。よし、多分間に合う。

後書きとして。
三重県の伊勢市近辺だとか、名古屋市昭和区の辺りだとか、その辺の麻枝と縁のある土地の地名見てると、結構「んん?」という地名見つかるから。まあ、これは以前も書いたことなんだけどね。
 来年のサミット開催地に決まった「伊勢志摩」にしたってさ。志麻賀津紀と無関係だと思うか?


北川ラーメン~鍵っ子的ラーメンセット企画~


 AIR15周年企画「鍵っ子的ラーメンセット」企画第二弾、北川ラーメンである。
 「あれ? 前回、『風子麺』にするつってたじゃん!」という指摘があるかもしれない。
 仰るとおり。第二弾は風子麺にするつもりで、実は試食も既に済ませてあるのです。しかし、Twitter見てた人ならわかると思うが、この一ヶ月妹が妊娠してつわりで入院してとかもう逆にこっちがぶっ倒れそうなくらいの多忙さで、風子麺の試食もその間に済ませたのだけど、その後文章化する体力がとても無いうちに、北川潤の誕生日が来てしまったので、先にこっちをUPすることにした。という次第です。
 さて、とはいえ何故「北川ラーメン」なのか。それは、妹が退院の見通しが立って妹の夫に任せても大丈夫となったちょうどその日が荒野草途伸の40歳の誕生日で、じゃあ青春18きっぷに残りあるしどこか行こうかと思ったときに、じゃあ喜多方・会津若松に行こう、と思ったからなのです。
 以前福島県に行ったときに、浜通り・中通りは行ったけど、会津方面は見ていなかった。それが引っかかっていたのもあったのですよね。
 なので今回、ラーメンレビューと言うよりも旅行記みたいな感じになります。
 ということで、3/27早朝、妹の自宅のある王子を出発。何時だったかは覚えていない。寝過ごして始発乗り逃がしたから。
 IMG_20150327_083334
途中、宇都宮駅で乗り換えまで時間があったので、一旦降りる。
      宇都宮というと、あの東京都知事選からもう1年3ヶ月も経つのですね…。
 今回の目的はあくまでラーメンであって餃子では無いので、宇都宮は早々に離脱。…いや、今思えばここで餃子買ってラーメンに付けても良かった気もするけどね。
 東北本線でひたすら北上し、郡山で磐越西線に乗り換えて、会津若松着。
IMG_20150327_120820
 …喜多方方面への列車が、1時間待ち。そう、この日は平日で、たまたま着いた時間だけ連絡する列車が無かったのだった。ちゃんと始発で出ていればスムーズに乗り換えできていたんだが。
 仕方が無いので、駅前のスーパーでコーヒー牛乳を購入。
IMG_20150327_122604

いや、前回福島に行ったときも、「とにかくひたすら福島の牛乳を飲みまくる」というのをミッションにしていたのよね。なので今回も、ということで。

 約1時間後に、行き先忘れたけど喜多方方面への列車は出発。喜多方まではそんなに長くない。30分もかからなかったと思う。
IMG_20150327_150730
 喜多方に着いた頃には昼過ぎになっていただろうか。ラーメンを食べるにはしかし丁度いい頃合いだ。
 さてどこで食べようか。駅に備え付けのパンフレットをめくってみる。
ここにあるのと同じと思われる。)
 うむ、全部は無理。帰りの電車の時刻を確認すると、幸か不幸か早くて二時間後。なので、少し遠いがここぞという所に行ってみることにした。
 バスは出てないようなので、歩く。正直地図がわかりづらい。目印とか何も記載してないんだもん…。




 歩くこと約20分。




 準備中。




 慌ててパンフレットを確認すると、不定休とある。え、いや、不定休たって、何も自分が来る日に限って…。というか金曜日やで? 明らかに観光客向けの店なのに、来る客おらんのかいな。
 仕方ないので、他の店を探す。なんとなく「坂内食堂」というところが北川っぽい印象を受けたので(※適当な勘)、ここに行ってみることにした。
 途中市役所の前の道が工事中で不審者の如くうろうろしてまた20分ぐらい時間がかかってしまったが、何とか店に到着。この時点でもう店の写真を撮る気力すら無かった。
 店に入ると、ほぼ満席。しかも店に自分が入っても店員に認識されない。空いてる席を探して店内をうろついてると、やっと店員に呼び止められて「先払いです」。いや、先に言ってくれ頼むから…。
 で、案内された席が、カウンター席の若いお姉さん3人がかけてる隣の端っこ。
「お前みたいなクソオタがこんなとこ来てんじゃねーよ!」とラーメン汁ぶっかけられやしないかとビクビクしながら、注文した肉そばを待つ。
 肉そば到着。IMG_20150327_143152
 えっと。正直、量多い。
 いや、20代の頃なら平気で平らげただろうけどね。私、この日ちょうど40になったばっかなんですわ。
 まあでも、この日まだ何も食べてないので、食べられないことは無い。
 そして食べてる途中で気づく。これ、セットじゃ無いじゃん!
 一応、水と一緒に写真撮り直して、「これで北川セット! だって北川だし!」と主張するつもりでいたのだが、何故かその写真が見当たらない。
 やはり宇都宮で餃子を買っておくべきだった。
 仕方ないので、帰りにまた買った普通の牛乳とヨーグルトの写真をあげておく。
IMG_20150327_175954
 OK、これでセットになる。同時に写真撮れてないけど、さすがにそれはもういいだろ!?
 ということで、北川ラーメン(セット)の概要をまとめておく。
1.喜多方ラーメン
2.会津産コーヒー牛乳
3.会津産牛乳
4.会津産ヨーグルト
5.(宇都宮餃子)
「これが立った髪とどう関係があるのですか?」だって? しるかよ!
「牛乳だと北川じゃ無くて長森になるんじゃないですか?」だって? しるかよ!!
 はい、ということで、次回こそは風子麺ね。もうあと文章書くだけなんだけどね。書けてないね。いやもう、一ヶ月分の疲労が…。ていうか、まさか40歳の誕生日をこんな形で過ごすことになるなんて思わなかったし…。
 北川もきっと、一生妹に振り回される人生を送るんだろうなあ。
 て言うか、北川って麻宮姫里・空 姉妹のお兄ちゃんなんだけど、最近鍵を知った人はそれ知らないのかなあ。というより、麻宮姉妹自体知らない可能性も…? もうほんとあのVAのいい加減な連中の所為でほんとにもう。というかこの先日の鍵点でも少し話したけど、複数作品ダブらせるのヤメレ。それでうまく行ったためしがないだろうがド阿呆。鍵っ子はATMじゃねえんだぞ。
 ああもう、ラーメンセットと全く関係ない話になってしまった…。

かなたん麺~鍵っ子的ラーメンセット企画~


 
 AIR15周年ということで何かやりたいと考えた結果、「鍵っ子に相応しいラーメンセットを何か考えよう」と思い立った。
 
 AIR絡みであることが理想だが、ちょっとハードルが高そうだったので、自分は佳奈多派であることだしまずは佳奈多っぽいラーメンを作ってみようと思った。
 
 佳奈多といえば、醤油である。そもそもはまだEX発売前の無印しか無かった頃に、佳奈多派があまりにも佳奈多絡みのネタが無い為に「クドリャフカ、醤油取って」という言葉尻だけを捉えて佳奈多=醤油、という事に勝手にしてしまって盛り上がっていた、というものなのだが。しかしその後クドわふで佳奈多が「お豆腐にはたっぷり醤油をかけることに決めているんだから」というセリフを口走るまでに至ったことから、公式にも認知されたとみて差し支えないだろう。
 そんなわけで、まずはベースになるのは醤油ラーメンである。
 
 次に、佳奈多といえばハンバーガーである。EX発売後従来からの佳奈多派に飽き足らずそれまで佳奈多派では無かった多くの者までを吐血し寸前に至らしめた、あのシーンに出てくる食材である。
 とはいえ、いくら何でもハンバーガーをそのままラーメンの中にブチ込むのは無謀すぎる。パンがグズグズになってしまって、コロッケそばの比では無い悲惨な事態になるのは明白である。そこでハンバーガーでは無く、ハンバーグということで妥協しておく。
 
 加えて、温泉卵もトッピングすることにする。これはクドわふの中で佳奈多が「温泉卵、無かったわよ…」と言っていることに由来するものである。あと、はるかなルートで卵というのは重要なアイテムであることも理由として挙げておきたい。
 
 
 よって、用意するものは以下の通り。
・醤油ラーメン
・ハンバーグ
・温泉卵
 

   まずは醤油ラーメン。これはとりあえず、日進の「ラ王」と東洋水産の「マルちゃん正麺」の2種類を用意した。理由は、スーパーの棚にあったのがこの2つだったから。いや、他のもあるにはあったけどね。
 次に、ハンバーグ。
 最初は、ハンバーガーショップのハンバーガーを買ってきてその中身のハンバーグを使おうかとも考えたが、失敗したときに買い直すのが面倒だし、そもそも佳奈多と理樹がデートで行った店っておそらくはウェンディーズでウチの近所には無いし、背景は川越のマクドナルドらしいけどマクドナルドの使うくらいならスーパーの棚にある出来合いのハンバーグでもよくね? ということで、これもスーパーで買うことにした。
 あんまり高級そうな黒豚ハンバーグとか使っても却って今回の企画の趣旨からは外れてしまうので、オーソドックスなマルシンハンバーグを使って見ることにした。
 

 
 そして、温泉卵。これは自作する。
 温泉卵って、実は簡単に作れるのだ。プラスチックの器を用意して、そこに熱湯を注いで蓋をして、20~30分放置するだけ。超簡単。注意点は卵を冷蔵庫から出したばかりだと冷たくてお湯が冷めてしまうから1回取り替えた方がいい、という事ぐらいか。
 
 
 
 ということで。まずは、ラ王から試作。
 …うーん。意外なことに、ハンバーグが負けてる。いや、意外でも無いのか、ラ王って一応、即席麺では高級な部類だしな。
 温泉卵は特に問題なし。これは当たり前だよな、ラーメンに卵入れて半熟にするのなんてむしろデフォだし。
 
 ということで、次はマルちゃん正麺を試してみる。スープに足すお湯を少なめにして、味を少し濃いめにしてみた。
 うん、多少良くなった。まあ、「具材としては有り」という感じか。
 
 しかし。しかし、まだ何か足りない。味的にもそうだが、佳奈多という存在を考える上で、まだ足りない何かが。
 
 そう、ケチャップだ。佳奈多といえばケチャップ増量では無いか。
 
 だが待って欲しい。ケチャップだぞ? ケチャップラーメンに入れるのか? いや、確かに世の中にはトマトラーメンというものあると聞いたことがあるし、ケチャップラーメンに入れても指して不都合は無いのかもしれないが。とりあえず、今までそんなのは聞いたことが無い。
 
 だがやはり、佳奈多といえばケチャップだ。例のあのシーンだって、佳奈多がトマト嫌いとか言っときながらケチャップ増量した挙げ句口いっぱいにケチャップ付けるもんだから、画面の前の鍵っ子は吐血死する羽目になったのでは無いか。
 
 ということで、ケチャップを購入する。

 
 ついでに、ハンバーグも改めて買い直す。今度はヅァスコの食肉コーナーにある店で作った4個入りのハンバーグにしてみた。
 
 
 
 
 
 
 
 ラーメンは、前回うまく行ったマルちゃん正麺をもう一度使ってみることにする。
 温泉卵を作って待機している間に家族に鍋を使われてしまって作業中断を余儀なくされたり、ハンバーグを焼くのに少し手間取ってしまったので、麺が少しのびてしまったりというトラブルはあったが。何とか完成。
 
 味は。…いやこれ、意外とうまいぞ? ケチャップは一応、ハンバーグの上だけにかけるようにしたのだが、醤油スープと混ざっても特にまずくも何ともないし、むしろコクが出てうまい。ハンバーグもやっぱりケチャップかけた方が普通にうまいし。
 
 方向性としてはどうやら間違っていない。
 
 尚、この後ヅァスコのPB醤油ラーメンでも試してみたが、こちらはどうもあまりよろしくなかった。麺が粉っぽくて、ケチャップにもハンバーグにも合わない。やはり、本物ぽい麺の方が相性が良いようだ。
 となると、ラ王をもう一度試したいところであるが、さすがにこれ以上食べると中性脂肪がががが…となるので、今回は断念。
 
 一応、今回のレシピをまとめておく。
 
1.温泉卵を作る。(食べる20分以上前から開始。20分超えてもかまわない。)プラスチック容器に卵を入れて、蓋をして放置。
2.ハンバーグを焼く。ものにもよるが、蒸し焼きにして10分程度? 油は極力使わない、中からしみ出る油だけで焼く。
3.鍋にお湯を沸かし、ラーメンを茹でる。
4.器にスープを用意。若干濃いめ(お湯少なめ)にしておく。
5.麺がゆであがったら投入。ハンバーグも火を止めて、麺の上に乗せる。
6.温泉卵を取り出して、麺の上に乗せる。(言うまでも無いが殻は割る。)
7.ハンバーグの上にケチャップをかける。増量なので、たっぷりと。
 これで一応完成。
 
 改良の余地はいくらでもあると思うので、こうすればもっとうまいというやり方をやった方は是非ご連絡いただければ。
 
 
 
 さて。AIR15周年企画という事でやってるので、これ以外にもまだレパートリーを増やしたいと思ってる。とりあえず、次回は「風子ラーメン」でやってみようかなと思っているが。自分一人でレパートリーを増やすのは限界があるので、もしこんな鍵っ子ラーメンを開発したというのがあれば、メールフォームかTwitterで是非ご連絡を。
 
 


北へ-6日目、小清水原生花園


 仁科りえ惨敗のショックで寝込んでいた荒野草途伸です。
 さて、北海道旅行6日目は、釧網本線を北上し、臨時駅「原生花園駅」近くにある小清水原生花園に行ってきました。
原生花園行ききっぷ
 10:21摩周発の快速しれとこに乗車。
快速しれとこ
 途中の浜小清水駅で、DMV(Dual Mode Vehicle)を発見。
DMV
 傍目からはただのボンネットバスにしか見えない。ホッカイドウ物語・わたしのボンネット。
 11:47、原生花園駅着。
原生花園駅
 とりあえず、文章で書くと「花を見てきた」で終わってしまうので、写真をずらずらと並べておくことにする。
(クリックすると拡大写真が見れます)
案内看板
アカバナエゾノコギリソウベンケイソウ?エゾカワラナデシコ
ハマボウフウハマヒルガオナミキソウ
ハマナスハマナスの実海岸に生えてる何か
濤沸湖

 左上から、
アカバナエゾノコギリソウ、ベンケイソウ?、エゾカワラナデシコ
ハマボウフウ      、ハマヒルガオ 、ナミキソウ
ハマナス        、ハマナスの実 、海岸(に生えてる何か)
濤沸湖

 駅に戻ると、踏切のところでなにやら人だかりが出来ていた。どうやら、先ほど浜小清水駅に止まっていたDMVが、こっちに向かって走ってくるらしい。慌てて撮影体制に入る。
走るDMV
 辛うじて撮影できた。
 ところでこのDMVであるが、あまりにも有名になりすぎたせいか「沖縄にもDMVを導入すべきだ」とかアホなことを言い出す人間がたまにいる。
 が、そもそもDMVというのは既存の鉄路を利用できるところにそのメリットがあるわけで、鉄路が全く存在しない沖縄で導入しようと思ったらまず鉄道路線を敷設するところから始めなければならない。そんなことをするくらいだったら、普通の電車を走らせた方がよっぽど輸送・対費用効果は高い。どうしてもバス路線と連動させたいのであったらガイドウェイバスを導入した方が建設費も車両費も安くて済む。
 結論を言えば、沖縄にDMVを導入するメリットは全く無いのだ。既存鉄路や旧国鉄の廃線後がある他県とは違うのだ。
 話が逸れてしまった。とりあえずこのあと網走駅まで行って、2日目に撮れなかったオホーツク号の写真を撮ってきた。
オホーツク号
 ・・・なんか、別にこの写真を撮ったからなんなのだという気がしないでもないが。
 この後、駅前のローソンで新聞を買い、帰りの列車が来るまでそれを読んで過ごす。やけに馴れ馴れしいおばちゃんが女子高生二人組に「高校野球残念でしたね」とか話しかけていたが、高校生は明らかにウザそうだった。
 このおばちゃん、結局自分と同じ列車に乗ったのだが、車内でも男子高校生4人組に同じようなことを話しかけていた。そんなに人恋しいのかと突っ込みたかったがしかし関わりたくなかったので無視していたら、今度は自分の方に来て104ってドコモでないと使えないんですかとか訊いてくるから番号案内は携帯では使えないと思いますよと一言だけ答えておいた。
 宿に戻ったら、また疲れが出た。翌日はこの宿を発つので、撤収準備に入る。そして宿で出る大量の食事のおかげで体重は65Kgに増えていた。
-----




北へ-4日目、知床


 4日目は知床。今回道東に行った最大の目的地でもある。
 2日目でも書いたように、知床へはレンタカーで行くことにした。斜里から定期観光バスを乗り継げばオシンコシンの滝までは行けたのだが、今回はどうしても羅臼側まで行きたかったので、車を借りることにしたのだ。
 摩周駅から釧網本線を北上して、知床斜里駅へ。世界遺産指定地への入口ということもあってか、駅舎が真新しく綺麗だ。駅前にあるバスセンターの事務所がレンタカーの営業所も兼ねていて、そこで手続きを済ませる。
 借りた車はプリウス。軽自動車よりもちろん若干高いが、ガソリン代を考えれば殆ど代わらないはずだし、それならばガソリン消費量の少ない車に乗った方が環境にも優しいというものだ。それに、プリウスなら乗り慣れているから運転しやすい(=事故の危険が少ない)というのもある。
 自分で運転する以上、途中で眠くなっては困る。ので、まずは近くのセイコーマートでペットボトルのコーヒーを2本調達。そして、知床国道へ。ひたすら北上し、まずはオシンコシンの滝を目指す。
 40分ほどでオシンコシンの滝に到着。
オシンコシンの滝
 次に、知床観光の拠点地であるウトロ地区へ。10時前にウトロ地区に着き、道の駅とかいろいろ観光客用の施設に入ってみる。
 知床観光船に乗ろうかと思っていたが、知床岬まで行く便が朝の8時台1便しか無いようで、もちろん既に出てしまっている。車を返す時間が17時であまり時間の余裕もないし、知床岬まで行かないなら無理に乗る必要もないかと思い、そのまま北上することに。
 20分ほどで知床自然センターに到着。ここから先はバスに乗り換えになる。途中の知床五湖までは一応マイカーでも行けるのだが、そこから先はマイカー乗り入れ禁止になっている。そして、知床五湖ではバスへの乗り換えが出来ないからだ。
 自然センター内の切符売り場でカムイワッカ湯の滝までの往復乗車券を買う。知床五湖で途中下車も出来るらしい。一緒に貰った時刻表によると、10:20のバスがすぐ出るようだ。なのでセンターを出てバス停の方へ向かうと、目の前でバスが行ってしまった。次のバスは10:40。20分のロス。時間の余裕がないのに、ちょっと痛い。
 10:40、バス乗車。車内放送で注意事項や案内などが流れるが、その中で「カムイワッカ湯の滝は落石の危険があるため、現在1の滝までしか行けない」という内容が。秘湯として有名な4の滝には行けないらしい。
 ・・・なんか、あまり行く意味がない気もしてきたが、もう乗ってしまったので仕方がない。せっかくだから車窓から見える知床の絶景を楽しむことにする。バスが走り続けているので写真がうまい具合に取れなかったのが残念。
 11:20、カムイワッカ湯の滝到着。
カムイワッカ湯の滝入口
 この滝を流れる水は、上流の硫黄山からわき出る温泉を源流としているため硫黄分が高く、酸性値が非常に高い。その為岩肌に苔などが生息していない為、水が流れていない所よりもむしろ滑りにくいとのこと。
 その案内通りに滝の中をひたすら突き進んでいくと、5分もかからずに1の滝に到着。あまりにもあっけない。
カムイワッカ湯の滝1の滝
 正直拍子抜けして、こんなことならすぐ帰ろうと思い、先ほど乗ってきたバスが11:33発なのでそれに乗車しようと滝を降りる。
 入口まで戻ったところで、バスが発車してしまった。またしても、目の前で。
 次に出るバスは、12:13。入口で突っ立っていてもしょうがないので、とりあえず1の滝に戻ってみる。と、ガイドの人に「もう少し先まで行けますよ」と言われ、行ってみることに。
 5分もかからずに、立ち入り限界点に到着。
カムイワッカ湯の滝限界
 近くの岩場に座って、滝の流れる様子を観察。岩が窪んで少し深くなったところで、子供が泳いでいた。
 ふと思いつき、その子供が立ち去った後でそのくぼみの脇に移動。靴と靴下を脱いで、足を浸けてみる。足湯でもしてみようという事だ。まあ、実際水温は30度くらいで決して熱くはないので、足「湯」と言うにはかなり無理があったが。しかし、暇つぶしには丁度いい。しばらくそうして時間を潰す。
 バスの時間が近づいてきたので、足を上げて靴下と靴を履く。と、その時誤って、胸ポケットに入れていたwillcom03を水の中に落としてしまう。カメラ専用にしていたのですぐに取り出せる胸ポケットに入れていたのだが、それが災いした。
 すぐに引き上げて操作すると、一応画面が出たので壊れていないのだろうとその場では思い、一安心。だが、結局壊れていたことが後に判明する。防水ではないので、酸性の水が中に入り込んで、時間差で中の回路が腐食したとか、そういうことなのかもしれない。とにかく、PHSとしては使っていなかったとは言え買ったばかりの機械が壊れてしまい、結構凹んだ。
 バスに乗り、今度は知床五湖へ。なんかもう見るかどうかどうしようか迷ったのだが、せっかく来たのでバス1本分の待ち時間で見れるだけ見ることに。
 案内によると、5つ全部見ると1時間半かかるとあったので、そのコースはパス。20分で回れるという2湖までのコースにした。
知床五湖1湖
1湖
知床五湖2湖
2湖
 戻ったら10分ほどまだ時間があったので、知床名物ハマナス何とかソフトというのを買って食べてみる。本当にハマナスが入っていたのかどうかはわからないが、普通のソフトクリームだった。
 13:15、バス乗車。知床自然センターに戻る。途中、沿道にキタキツネとエゾシカがいるのを発見。保護されているため人を恐れなくなっているとのことらしいが、こんな簡単に見られるとは思わなかった。今回は遭遇しなかったが、この分だとヒグマにも結構簡単に出くわしたりするのだろう。
 ところで。狐といったら沢渡真琴と藤林杏、鹿は久弥直樹で熊は坂上智代なので、知床は鍵っ子にとっても特別な場所とも言える。・・・というようなことを、バスの車内で考えていた。すぐにこんな発想に至るあたり、つくづく自分はバ鍵だと思う。
 知床自然センターに戻り、再びプリウス乗車。知床峠を越えて羅臼に向かうことにする。カーナビが知床横断道路をいつもの案内色と違う色で表示するものだから進むべき方向を間違えてしまい、途中で折り返す羽目に。これでまた15分ほどロスした。
 14時過ぎに、羅臼ビジターセンターに到着。環境省が運営する知床国立公園の羅臼側の拠点である。そして、ここのすぐ近くに間欠泉が吹き出す場所があるらしい。
 行ってみたら、間欠泉が吹き出す間隔は50~70分ほどとある。今ここでそれだけの時間を待つのは厳しいので、帰りに時間があったらまた寄ることにして、いったんそこを発つ。
羅臼の間欠泉
 14時半頃、道の駅らうすに到着。車を降りて海の方を見ると、佳奈多にはっきりと見える島影が。北方領土・国後島である。
 道の駅の中にある展望所に行って、写真を撮る。
国後島・1
国後島・2
 200Mpxのカメラで撮ったため写真だとあまりはっきり映っていないが、実際にはもっとはっきりと島影が見えた。それこそ、人が手を振っていたら解るのではないかと思うくらいに。
 北方領土は二島返還が現実的だと自分は思うが、こんなにはっきりと島が見えると、感情的にはやはり国後島は日本固有の領土なのだと思う。
 ただ、国後島をよく見ると、周りは断崖絶壁だらけ地形は山地だらけで、島自体の土地の利用効率はあまり高そうには見えない。返還されても開発には巨額の費用がかかるだろうし、今の日本にはそこまでのカネはない。島自体よりもむしろその周りの経済水域に返還の利益があるのだろうなと思う。つまりは竹島や尖閣諸島と同じ話であるが、しかし国後島には現在ロシア人が住み着いているし、いざ返還されたら彼らの存在を全く考慮しないわけにも行くまい。そこまで考えた上で返還のメリットが差し引き後プラスになるのか、正直どうなのだろう。
 というようなことをつい考えてしまう。ふと脇に目をやると、カモメが1羽、すぐ近くの欄干にとまっていた。

 カモメにすれば、人間同士の国境問題などまるで関係ないのだろう。きっと好き勝手に知床半島と国後島を往復したりしているのだ。否、案外カモメにはカモメの問題があって、知床のカモメと国後のカモメで縄張り争いをしたりしているのかもしれないが。
 この後、ひかりごけの自生地に行こうとしたが、なんか場所がよくわからず通り過ぎてしまい、折り返そうにもそうするための場所が見あたらず、結局20分ぐらい走ったトンネルの手前で折り返して、羅臼市外に戻った。明らかに時間が無いので、ひかりごけは諦めた。
 知床峠に向かう途中、再び羅臼ビジターセンターに寄る。さっきよりもやたら車が多い。間欠泉に向かうと、大量の人がぞろぞろと戻ってくるところだった。かなりイヤな予感がしつつも間欠泉の前まで来ると、調査員とおぼしき人二人が撤収作業をしているところだった。吹き出し口からは湯気が立ち上っている。どうやら、つい今し方、間欠泉の吹き出しが終わったところだったようだ。
 バス2回に続き、またしても、僅かな時間差で機を逃してしまった。
吹き出した後と思われる間欠泉
 もと来た道である知床横断道路をひた走り、知床峠へ。写真を撮る時間ぐらいはありそうだったので、駐車場に車を止めて、撮影。
羅臼岳
 写真は羅臼岳。山あいから国後島も見えたのだが、写真にはうまく写らなかったので割愛。
 あとは、ひたすら斜里に向かって車を走らせるだけ。正直時間ぎりぎりだったが、何とか17時に間に合った。ガソリン価格は188円/l。与那国島よりはずっと安い。
 この後は、17時半の列車に乗って摩周駅に戻り、宿へ。宿に戻ったらどっと疲れが出た。食事をして、書いていなかった前日の記録を書き終えたらもうそれ以上何もする気力が無く、風呂にも入らず寝てしまった。
-----




北へ-3日目、摩周、阿寒、釧路トライアングル


 目が覚めたら朝の4時過ぎだった。軽く小腹が空いた感があるが、朝食がちゃんと出るから我慢する。と言うかそれ以前に食べるものがない。
 とりあえず、風呂に入ってくることにする。こういう時、やはり温泉地は良いなと思う。
 風呂から上がったら5時半くらい。昨晩、どうせ遅くまで寝てるだろうという事を見越して朝食の時間を8時半にして貰ったのだが、ちょっと失敗だった。まあ、どのみち5時半に朝食というのは無理なのだが。
 散歩ついでに近くのコンビニを探してみようと思い、外に出る。
 地図によると、直線距離で300mちょっとの所にセイコーマートがあるはずなのだが、間に釧路川が横たわっていてそのまま直進することはできない。大きく回り道することになる。
 その途中にあるセブンイレブンはすぐ見つかったのだが、ここに入るつもりはなかった。なぜなら、セブンイレブンはクレジットカードが使えないから。もうどこのコンビニでもカードかEdyかどっちかは使えるというこのご時世に、何故最大手のセブンイレブンはこういう方針をとるのだろうか。
 ということで、カードが使えるセイコーマートの方を目指す。途中道の狭い登り坂に出くわし、一瞬道に迷ったかと焦ったが、Googleマップの道の幅は実際の道幅とは全く一致しないというのが常なので、とりあえずそのまま進む。
 結局、コンビニはすぐ見つかった。6時開店なのでまだシャッターが閉まっている。5分ほど待って、店内に入った。
 趣味の一環として、地元の飲料を買ってみる。
まろやかフルーツ
 8時半、朝食到着。煮物が付いていたのだが、椎茸が入っていたのは軽くショックだった。調べてみたら、弟子屈は天然の椎茸が特産らしい。思わぬ落とし穴だ。
 まあ、これが無くても量としては十分なので、問題なし。
 10時過ぎに一度出かけてみることにする。とりあえず摩周湖に行こうと思いバスセンターに向かったら、目の前でバスが行ってしまった。次のバスは12時過ぎ。外で待っていてもしょうがないので、いったん宿に戻る。
 12時前に再度宿を出る。釧路川沿いに歩けば摩周駅の方が近いことが解ったので、駅からバスに乗ることにする。
 12:10,摩周駅前発。12時半頃に摩周湖第1展望台に到着。快晴。霧の一粒もない。そして摩周湖は感嘆の声が漏れるほどよく見えた。
摩周湖右側
摩周湖中
摩周湖左側
 ところでこの摩周湖、なんでも晴れた状態で見ると結婚できないという噂があるらしい。・・・まあ、何の根拠もないよね。うん。
 ところで、今回の旅行に当たって妹にまりもを買ってきて欲しいと頼まれていた。荒野草途伸はシスコンだから妹の命令には絶対服従なので、当然まりもを買ってこなければならない。
 ・・・と言うことを書くとまた怒られそうなので上に書いたことは誇張だと言っておくが、しかしまりもは買ってくるつもりではあった。しかし、摩周湖の売店にはまりもはなかった。まあ、まりもは阿寒湖の生き物であって摩周湖の生き物ではないのだから、無くても仕方がない。
 ふと、次のバスが国立公園線という阿寒湖畔まで行くバスであることを思い出す。いくら何でも阿寒湖畔でまりもが売っていないはずはない。が、それ以外の今後行く予定である場所でまりもが売っている保障は全く無い。
 と言うことで、急遽予定を変更して阿寒湖畔まで行くことに。
 バスに揺られ1時間。15時に阿寒湖畔に着く。弟子屈とは打って変わって、見るからに大観光地だ。巨大なホテルがたくさん建ち並び、「まりも まりも」と謎の歌が流れている。そんな中に、「まりも会館」なる建物を発見。
まりも会館
 だが別にここでまりもを売っているわけではなく、組合か何かの建物のようだった。だが、隣の店でまりもを売っていることが確認できたため、とりあえず安心。
 せっかく阿寒湖まで来たので、遊覧船に乗ってみることにする。阿寒湖畔に浮かぶチュウルイ島というところにまりも保護センターがあって、そこまでを船で往復する形になっていた。ちなみに船の切符に先ほど街で流れていた謎の歌の題名と歌詞が書いてあった。「マリモの唄」作詞/岩瀬ひろし。
 チュウルイ島到着。上陸時間が15分しかないので、あまりゆっくりは見れなかった。ここで展示してあるまりもは天然の、阿寒湖底から採取したものだそうだが、観光シーズンが終わったら必ず元あった場所に戻す決まりになっているのだそうだ。
巨大まりも
 まりも会館の隣の店に戻り、まりもを物色。途中他にも店はたくさんあったのだが、この店が確実にカードが使えるようだったので、そこで買うことにした。とりあえず適当に何種類か選んでレジに持って行く。レジのおばちゃん、カードの決済方法がわからない。現金で払ってくれみたいな顔をされるが、こっちはカードが使えるからという理由でこの店を選んでいるのだから、それは出来ない。
 結局、奥からこの店で唯一カード決済機の使い方が解るという人が出てきて、無事決済は完了した。しかし、カードの決済なんてそんな難しいことでもないのに、やり方が解るのが一人しかいないなんて、問題だ。みたいなことを、その決済してくれた人が言っていた。自分もそう思う。
 さて。用は済んだ。摩周温泉に戻らねばならない。どうやって戻るか。実は、行きに乗ってきた国立公園線というバス路線は網走から右回りに観光地を巡る路線で、逆回りはない。なので阿寒湖畔から摩周温泉に行くには知床ウトロ号という定期観光バスに便乗するしかないのだが、これが出るのは朝の8時前。当然、それまで待つことなど出来ない。
 仕方がないのでタクシーで帰ろうと思う。バスが1600円だったので、その4倍としても6千円くらいで帰れるだろう、ちょっと高いが致し方ないと思い、観光センターに行ってみる。
 観光センターから地元のタクシー会社に電話。いくらくらいかかるか訊いてみたら、返ってきた答えは12000円。
 ・・・冗談じゃない。それだけあったら、阿寒湖畔のいいとこのホテルに1泊出来るじゃないか。時間にして40分だと言うし、なんでそんなにするのか納得できなかったので暫し交渉してみるも折れる気配がないので、別の方法を採ることにする。
 観光センターの人と相談して、いったん釧路駅までバスで出て、そこから釧網本線で摩周駅に行けば4000円で帰れることがわかる。ただし、その時間からだと接続がものすごく悪く、釧路駅で2時間待たされた挙げ句帰り着くのが23時過ぎ。
 ちょっと悩むが、他に選択肢は無い。観光センターの人に礼を言って、バスセンターに向かう。
 まず、バスが出るまで1時間。その間にバスの切符を買ってしまう。幸い、カードが使えた。全く問題無く。
 17:35、阿寒湖BT発。普通の路線バスが、道東の原野をひた走る。途中、北26線北25線北24線と、よそではあり得ないようなバス停名が続いてゆき、ああ北海道だなと妙なところで納得する。
 2時間ほどで釧路駅に着く。釧路駅の店は既にその殆どが閉まっていた。時間をつぶせるような適当な場所もない。仕方ないので、切符を買ってホームのベンチで待つ。時間が経つにつれ、だんだんと冷え込んでくる。昼間に出てきたので半袖で十分だと思い、羽織るものを持ってきていない。寒い。ここは北海道なのだと、改めて思い知らされる。
 21時過ぎに耐えられなくなり、運動して体を温めようとホームと地下通路の間の階段で昇降運動を始める。と、何故か駅員がやってくる。洞爺湖サミット直後の厳戒態勢の中、階段で無意味な往復運動をしている怪しい男を尋問するためにやってきたのかと一瞬身構えるが、そうではなかった。
 しばらくして摩周行きの列車がホームにやってくる。駅員はその案内のために来ただけだった。出発30分前に暖かい車内に入ることが出来たのは、不幸中の幸いだった。安心したら、眠気が襲ってくる。終点が摩周なので、そのまま寝てしまうことにする。
 23:13、摩周駅着。駅前にはタクシーが2台待っていた。昨日自分が来たときには1台も待ってなかったくせに、とちょっと拗ねてみる。が、どのみち徒歩で行ける距離であることが既に解っているので、歩いてホテルに向かう。
 ホテルに着くと、誰もいない暗いフロントに自分の部屋の鍵が置いてあった。勝手にとって部屋に戻ると、しばらくして電話がかかってきて、食事をどうするのかと訊かれた。帰ってこないから向かいの空き部屋に置いてあるというので、疲労困憊だったが移動して食べた。ちなみに毛ガニが出た。
 あまりにも疲れたので、風呂にも入らず寝てしまう。翌日は7時出発。ちゃんと起きれるのか。
-----




北へ-1日目、稚内


 なんとなく北に旅立ちたくなった。
 というのはちょっと嘘で、実は八重山に旅行する段階から、北海道旅行もセットで考え合わせてはいた。理由は単純で、「日本の東西南北全ての端を制覇したいから」というものであった。制覇と言っても実際に行った場所が自分の領土になるわけではないからこの表現は適切ではないのだが、まあ、気分的なものと受け取って貰ってかまわない。
 何故こんな心境になったのかはよくわからないが、まあ自分という存在を見つめ直してみたかったのかもしれない。
 ただこういう国境を廻るみたいなやり方を取ると、まるで、国家や民族というものに縋らなければ自己定義の確立すらままならない右翼連中みたいでちょっと嫌だが、まあしかし自分の住んでいる足下である国土を見て回るというのは、決して悪いことではない。そう思い、とりあえずそういう方向で計画を進めていた。
 だが、八重山旅行記でも書いたように、日本の最東端と最南端は、実は一般人が行けないところであることに気づいたのだった。しょうがないからとりあえず最西端の与那国島だけは行ってきたのだが、今回は最北端である宗谷岬と、一般人が行ける限界である納沙布岬に行ってこようと、プランを立てた。
 そして一日目。中部国際空港からANAが稚内まで季節運行しているので、それを利用することにした。沖縄からだと1泊しないと乗り継げない組み合わせだが、どうせ実家に帰る予定もあったし、それは問題無い。それに、なんとなく「乗り継ぎに羽田を使う」というのが当たり前すぎてなんかイヤだった。東京一極集中に対するささやかな抵抗である。
 11時に中部国際空港着。手荷物預け所で、係の人から「天候の関係で、旭川か札幌で降ろされるかもしれない」と言われる。マテ。そんなとこで降ろされても困るんだが。というようなことを言ったら、「稚内まで運送するという契約になっているので、手段は解らないが稚内までは到着できるよう手配する」とのこと。
 限りなく不安な旅立ちになってしまった。て言うか、稚内(宗谷岬)は、到着当日の午後に見て翌朝は朝一で道東方面に移動する予定になっているから、例えば旭川で降ろされたら鉄道で3~4時間かかるから、付く頃にはもう夕方。もう暗くなってるかもしれない。
 いきなりピンチだ。
 まあ気に病んでも仕方ないので、機内で読書にふける。「『超訳』資本論」。資本論は読んだことがなかったし今まで読む気も起きなかったのだが、やはり労働経済学の基礎となっている書物だから、せめて入門書くらいは読んでおこうと思い読むことにした。マルクスの言い方は無駄に難解だが、内容自体はそんなに難しい物ではないようだ。
 飛行機は無事稚内に着いた。だが、天候はあいにくの雨。風も強い。空港内に、石垣の観光看板が掛かっていたのでちょっとびびった。稚内市と石垣市は姉妹都市らしい。
 空港を出て左手に赤いバスが止まっていたので、乗り込む。地元の宗谷バスが運行する、稚内市街地へのバス。赤い色が昔の名鉄バスそっくりなのでてっきり名鉄グループ化と思ったら、東急グループらしい。(参考:wikipedia
 稚内市街に行くと宗谷岬へは逆方向になってしまうのだが、空港から直接宗谷岬へ行く路線がないので、致し方ない。それに、宿に先に荷物を置いておきたかった。30分ほどバスに揺られる。料金は一律590円。空港バスとしてはそんなものなのだろうが、地元の路線バスも兼ねているらしいことを考えると、ちょっと割高という気がしないでもない。
 宿近くのバス停で降りる。すぐみつかる。が、「食事処」とかあるから、一瞬本当にここが宿なのか迷ってしまう。
宿うぶかた看板
 しかも玄関はともすれば民家のそれだ。
宿うぶかた玄関
 勇気を出して入ってみたら、フロントがあったので安心した。チェックインを済ませ、部屋へ。早速LANケーブルのコネクタを探すが、無かった。どうやらはずれ部屋だったらしい。とは言え無線LANがすんなり使えたので、こちらの方は問題なし。やっぱ、ネットが使えないと、いろいろ活動に支障を来すからねー。自分の場合。
 30分ほど休憩した後、日本最北端の駅、稚内駅へ。
稚内駅
 ・・・想像していたのより、ずいぶん小さい。写真で見るとそうでもないよう見えるかもしれないが、はっきり言ってちょっとがっかりレベルである。まあ、稚内市なんてそれほど大都市でもないし、しかも市の中心部は南稚内駅周辺みたいだから、これくらいの規模でしょうがないのだろうか。
 ついでに、日本最北端の線路も見てきた。稚内駅を北進して、ちょっと路地に入るとすぐにそれはあった。
日本最北端の線路
 ・・・稚内駅以上にがっかり。いや、昔読んだ鉄道関係の本では、もう少し趣がある雰囲気があったように思うのだが・・・。線路縮めたんだろうか。
 というか、日本最南端の駅が未だに「西大山駅」(鹿児島県)になっている。まあ、連続した線路の云々みたいな注釈が書いてあるし、実際赤嶺駅はモノレールの駅で鉄路の駅ではないのだが。なんか釈然としない。
 駅近くの食堂で、食事をすることにすることにする。頼んだのは「かにラーメン」。
稚内かにラーメン
 1500円。頼んでみたら意外にでかくて、ちょっと冷や汗ものだった。
 隣の老夫婦が、店主に「これは札幌ラーメン?」と訊いていて、「稚内ラーメンですよ」と店主は答えていた。「わっかないラーメン」といえば、「おじゃまんが山田くん」に出てくるラーメン屋の名前なので、幼少の頃からその名前だけは記憶に刻まれてはいたのだが、実際店に出回るのは札幌ラーメンか旭川ラーメンばかりなので、稚内ラーメンを食べる機会はこれまで無かった。
 だが、遂にそれを食すときが来る。
 味は、まあまあだった。くどすぎず、あっさり系の味。量が多かったのでスープは全部飲みきれなかったが、もちろん蟹は全部食った。蟹も昔は食えなかったんだけどなあ。
 宗谷岬行きのバスは、16:20に出る。先ほどの店内に、「バスセンターで往復券を買えば割安」というチラシが貼ってあったので、とりあえずバスセンターを探すも、見つからない。案内看板が全く見あたらないのだ。なんて観光客に不親切なんだと雨降りの中ちょっと不機嫌になる。
 結局、バスが走ってきた方向から当たりをつけて、稚内駅の前から北に延びる小さな路地の先に、バスセンターがあることを突き止めた。カウンターで往復券を買い、暫し待つ。
 バスは定刻通り来る。車窓を楽しもうかと思っていたが、先ほどたらふく食ったせいか急激に眠気が襲ってきて、意識不明の状態に陥ってしまった。
 気が付いたら、宗谷岬。バスは別にここが終点というわけではなく、さらにその先の小学校まで行くので、もしここで目が覚めなかったら乗り過ごすところだった。本当に危なかった。
 宗谷岬は、土産物店や民宿が建ち並ぶ、もう見るからに観光地という感じだった。とりあえず最北端の碑の前まで行ってみる。
日本最北端の碑
 だが、ふと気づくと左手の方に、何か岩礁が見える。どう見ても、この碑よりも明らかに北だ。
平島?
 あとで国土地理院の正確な地形図で見てみたら、明らかに宗谷岬よりも来たに、平島・弁天島という二つの島がある。この島がロシア領という事もないだろうから、間違いなく日本の最北端はこの弁天島だ。つまり、日本最北端は宗谷岬ではない。
 私の行ったところは最北端ではなかったのだ。
 だ ま さ れ た。
 しかしこの島まで行く手段はおそらく今の自分にはないので、諦めるしかない。時間もないことだし。結局、この旅自体が「虚構の自己満足の国土探訪であった」ということなのだろう。
 早くも一日目にして、旅の目的の虚構性を暴かれてしまった。まあ、いい。この度の目的はもう一つあって、温泉宿でゆっくり小説を書こうというのもあるのだから。だが、それは明日以降だ。て言うか、まだあらすじが固まっていないし。
 帰りのバスを待つ。バス停に、旅人が書き残すノートがあったので、自分も一筆書き残そうと思った。が、既にノートがいっぱいだった。
 このまま何も書かずに返るのもシャクなので、財布の中にあったゲオのレシートの裏に「2008/8/2 荒野草途伸参上」と書いて、間に挟んで帰ってきた。
 そして帰りのバスの中ではまた爆睡していた。
 駅についてもまだ眠くて、いったん宿に戻ったらそのままばたんきゅーしてしまった。気が付いたら、もう夜の22時過ぎだった。
 風呂は夜中に入るなと言われていたし選択もしないといけなかったし薬を飲むための飲料も必要だったので、とりあえずまずは近くのセイコーマートに走った。
 なんか、品揃えが結構面白い。北海道らしいと言うか。焼きもろこしとか売ってるし、おにぎりも「鮭わさびマヨ」とか「筋子」とか。それに値段がなんとなく1割ぐらい安い気がする。
 とりあえず旅行に行ったら地元の飲み物を飲んでみるのが自分のセオリーなので、「ソフトカツゲン」という乳酸飲料を買ってみた。
ソフトカツゲン
 メロン味もあったのだが、とりあえず普通のにしといた。明日機会があったらメロン味の方も飲んでみよう。
 とりあえず、今日の旅としては以上。明日は7:10発の特急宗谷に乗らないといけないので、早く起きないといけない。おいおいこんな時間まで起きてて良いのか? ていうかいっそ、このまま起きてるか? へたに寝ると起きれなくなりそうな時間になってるぞ。
-----