デニー当選したらはいたい七葉みたいにアニメ化してくれんかね? スポンサーかねひでで。
「同人」カテゴリーアーカイブ
(マヨ)ノワール
temp_20180922_xsread_RT編集用workspace_沖縄社会経済3_文化と未来
対決の構図、得票数、投票率は? データで振り返る沖縄県知事選
対決の構図、得票数、投票率は? データで振り返る沖縄県知事選 https://t.co/KWxPiBmk8h #深掘り #沖縄県知事選2018 #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 13, 2018
玉城デニーさんを応援する6つの理由1 アジアの文化と経済の中継地、沖縄に2 中高生のバス通学料の無料化で、家計を応援3 本島と離島
玉城デニーさんを応援する6つの理由
1 アジアの文化と経済の中継地、沖縄に
2 中高生のバス通学料の無料化で、家計を応援
3 本島と離島間の運賃を値下げに
4 観光・環境協力税を観光客の方々へ導入
5 子育てを全力で支援、生活の向上を
6 辺野古新基地建設に反対、普天間基地返還 pic.twitter.com/52r4XlAGAF— 星はふるふる (@furuhosi) September 19, 2018
これはいい!沖縄知事選の争点ごとにデニーさんの政策と政治信条がコンパクトにまとめられています。相手候補の立場もわかります。(しんぶん赤旗9月15
これはいい!沖縄知事選の争点ごとにデニーさんの政策と政治信条がコンパクトにまとめられています。相手候補の立場もわかります。(しんぶん赤旗9月15日) pic.twitter.com/8r8p1TLh4j
— 山下芳生 (@jcpyamashita) September 16, 2018
沖縄知事選[政策比較](4)基地跡地利用と大型MICE施設 goo.gl/K5mTv9 #沖縄県知事選2018 #沖縄知事選[政策比較] #okinawa #沖縄
沖縄知事選[政策比較](4)基地跡地利用と大型MICE施設 https://t.co/d8B5aJVRxR #沖縄県知事選2018 #沖縄知事選[政策比較] #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 21, 2018
与那原ビーチ、今日も暑い pic.twitter.com/L4Mpgag4
— masahiro8@バッカム沖縄 (@masahiro8) November 12, 2011
『はるかなレシーブ』第12話「だから私たちは、かけがえのない一人を選ぶ」の先行場面カットが公開! 遥&かなたペアがマッチポイントを迎える
【ニュース】『はるかなレシーブ』第12話「だから私たちは、かけがえのない一人を選ぶ」の先行場面カットが公開! 遥&かなたペアがマッチポイントを迎える #はるかな https://t.co/2aq27sKU6d pic.twitter.com/SGQL4BPALi
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) September 20, 2018
メインキャスト出演の「はるかなレシーブ」フィナーレイベントは明日23日開催です。当日はお気をつけてご来場ください!まだ若干数チケット一般販売中
【いよいよ明日!】
メインキャスト出演の「はるかなレシーブ」フィナーレイベントは明日23日開催です。
当日はお気をつけてご来場ください!
まだ若干数チケット一般販売中ですので、まだお買い求めされてない方はこの機会にぜひ。#はるかな pic.twitter.com/z7YZz4xnkV— TVアニメ「はるかなレシーブ」公式 (@harukana_anime) September 22, 2018
はるかなアクキーpart1、サンプルです!はるちん、かなた共に一個ずつの販売となりますので、是非二つお揃いでそろえてみてください(*’ω’*) pic.twit
はるかなアクキーpart1、サンプルです!
はるちん、かなた共に一個ずつの販売となりますので、
是非二つお揃いでそろえてみてください(*'ω'*) pic.twitter.com/uxarGRzPVb— 東雲もづく10/7鍵点y(21) (@moz9_shinonome) September 22, 2018
ジャージの佳奈多かわいい、ジャージプレイしたい。
ジャージの佳奈多かわいい、ジャージプレイしたい。
— 二木佳奈多をブヒるちきんご (@TikiLovesFutaki) September 20, 2018
ほむらちゃん(似ない) あれか、ほむほむって言われる子か?
ほむらちゃん(似ない)
あれか、ほむほむって言われる子か? pic.twitter.com/MH45R4C4Sh
— 抽蜊玲イ「抽@例大祭ひ06b (@mnm_pixiv) September 13, 2018
南城市長の瑞慶覧長敏さんは撮影後にこう言いました、新時代沖縄の主役は若い人たち??玉城デニーさんと共に沖縄の生活・教育・経済の発展させ、平和で
https://twitter.com/shimagurumi/status/1043062270262009856
沖縄にしかいねぇのかよ…やべぇじゃん…と、思ったそこのアナタ!!もっとやばい子がいます。ハハジマメグロちゃんは、世界で小笠原諸島の母島にしか
沖縄にしかいねぇのかよ…やべぇじゃん…
と、思ったそこのアナタ!!もっとやばい子がいます。
ハハジマメグロちゃんは、世界で小笠原諸島の母島にしか生息していません。ですがこちらの子は島の中にわんさかいて、メジロちゃんと群れてワイワイ暮らしているようです。絶滅も今のところはなさげ。
— あれくとりす (@AT_Kokoni_Hane) September 17, 2018
ファン要望で続編決定「闘牛戦士ワイドー」 制作費をクラウドファンディング募る goo.gl/L88jiQ #闘牛 #闘牛戦士ワイドー #琉球放送 #テレビ #クラウ
ファン要望で続編決定「闘牛戦士ワイドー」 制作費をクラウドファンディング募る https://t.co/RBkI3fhkB4 #闘牛 #闘牛戦士ワイドー #琉球放送 #テレビ #クラウドファンディング #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 20, 2018
玉城デニー「観光産業と農林水産業・畜産業をマッチングさせる事です。観光地において、観光客の皆さんが召し上がるレストラン食材などは『地産地消』
玉城デニー「私がいま研究を進めているのは、観光産業と農林水産業・畜産業をマッチングさせる事です。観光地において、観光客の皆さんが召し上がるレストラン食材などは『地産地消』で、農家・水産業の方々が作っている農産品・海産物・畜産を利用する形です」#沖縄県知事選挙
(9月17日 糸満市の演説) pic.twitter.com/PemjsDs27G— 市民メディア放送局 (@info_9) September 19, 2018
「沖縄の農業成長率全国1位」のとこ?知らなかったので調べてみたら琉球新報のホームページで見つけました。観光業が伸びてるのは知ってたけど
#玉城デニー さんの那覇市での出発式で
私が一番「おぉーー!」と声をあげたのは
「沖縄の農業成長率全国1位」のとこ☝
知らなかったので調べてみたら琉球新報のホームページで見つけました。観光業が伸びてるのは知ってたけど
第一次産業が伸びてるのは
なんだかとっても嬉しい(*^O^*)— kimmy (@Kimmy4188) September 15, 2018
交通・通信網などのライフライン、医療や教育面でのハンディには、県が責任を持って対処する。そのうえで、他のどこにもない島の個性から、新たな価値
交通・通信網などのライフライン、医療や教育面でのハンディには、県が責任を持って対処する。そのうえで、他のどこにもない島の個性から、新たな価値を創造できる人材を育てる。新時代の離島振興は、島づくりと人づくりの一体化を目指します! #新時代沖縄 pic.twitter.com/evfuBtM8yz
— 玉城デニー (@tamakidenny) September 19, 2018
変わる那覇の交通 市内の道路2区間、「中央線変移」とバスレーンの廃止を検討 goo.gl/u5bj41 #交通 #道路 #那覇市 #沖縄県警 #バス #okinawa #沖縄
変わる那覇の交通 市内の道路2区間、「中央線変移」とバスレーンの廃止を検討 https://t.co/EXzsEmARyE #交通 #道路 #那覇市 #沖縄県警 #バス #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 19, 2018
鉄軌道の導入 沖縄県における南北骨格軸を形成する新たな公共交通システムを整備します。 #玉城デニー政策 pic.twitter.com/1Z4pCDnjKI
— 玉城デニーの政策をつぶやくBOT(非公式) (@TamakiSeisaku) September 20, 2018
【書店で売っている沖縄観光本を見て思う事】・路線バスでの行き方の情報が少ない。・レンタカー移動が当たり前のように書いている本が多い。
【書店で売っている沖縄観光本を見て思う事】
・路線バスでの行き方の情報が少ない。
・レンタカー移動が当たり前のように書いている本が多い。— meg肉食系オトナバス女子in沖縄 (@megumi547) September 21, 2018
沖縄大好き再発見!「琉球芸能うとぅいむち」から始まるコザの夜 https://t.co/0mVeiLlVhM
— RBC NEWS【琉球放送】 (@RBC_theNEWS) September 19, 2018
18世紀、琉球王国の都を首里から名護に遷都する案が出たらしい(『三府龍脈碑』)。名護は沖縄島のなかでも平地に恵まれてることから。しかも羽地内
18世紀、琉球王国の都を首里から名護に遷都する案が出たらしい(『三府龍脈碑』)。名護は沖縄島のなかでも平地に恵まれてることから。しかも羽地内海と名護湾をつなぐ運河も開削計画だったと。実現したら今の沖縄の姿は随分変わっていただろう。
— ゆる琉球史マンガbot@単行本発売中 (@mangaryukyu) September 20, 2018
辺野古に希少鍾乳石 環境団体 長島洞窟「国内で唯一」ift.tt/2ODY0M4
辺野古に希少鍾乳石 環境団体 長島洞窟「国内で唯一」https://t.co/E5EjFNFwlO
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) September 20, 2018
本日は与那国・石垣と遊説して周りました!台湾との交流の歴史が島の個性として今も息づいていて、改めてこの島々がアジアへの玄関口にあることを実感
本日は与那国・石垣と遊説して周りました!台湾との交流の歴史が島の個性として今も息づいていて、改めてこの島々がアジアへの玄関口にあることを実感しました。 #新時代沖縄 pic.twitter.com/zP6lVHQO33
— 玉城デニー (@tamakidenny) September 18, 2018
キャッシュレスの推進 キャッシュレス化を推進し、外国人観光客の消費拡大をはかります。 #玉城デニー #沖縄県知事選挙 #沖縄県知事選挙2018
キャッシュレスの推進 キャッシュレス化を推進し、外国人観光客の消費拡大をはかります。 #玉城デニー #沖縄県知事選挙 #沖縄県知事選挙2018 pic.twitter.com/eOnJf4YEwP
— 玉城デニーの政策をつぶやくBOT(非公式) (@TamakiSeisaku) September 21, 2018
沖縄一括交付金は沖縄県のみなさんから強い要望があった。玉城デニーさんからも繰り返し要望を受けた。当時の自民公明の皆さんからは強い批判が多かっ
民主党政権下で、一括交付金を担当する総理補佐官などを務めた。一括交付金は、役人の皆さんの反対が多かったが政治の判断で導入を決めた。特に沖縄一括交付金は沖縄県のみなさんから強い要望があった。玉城デニーさんからも繰り返し要望を受けた。当時の自民公明の皆さんからは強い批判が多かった。
— 衆議院議員 逢坂誠二 (@seiji_ohsaka) September 19, 2018
【労働】低賃金の改善訴え 正規雇用も要望 知事選Webアンケート結果 goo.gl/nawjYv #おねがいガバナー(沖縄県知事選Webアンケート) #アンケート
【労働】低賃金の改善訴え 正規雇用も要望 知事選Webアンケート結果 https://t.co/FMfxMcsWZ7 #おねがいガバナー(沖縄県知事選Webアンケート) #アンケート #沖縄県知事選2018 #雇用・労働 #外国人労働者 #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 20, 2018
正規雇用の拡大、所得の向上など雇用の質の改善のため「正社員雇用拡大助成金事業」を推進します。 #玉城デニー #沖縄県知事選挙 #沖縄県知事選挙2018
正規雇用の拡大、所得の向上など雇用の質の改善のため「正社員雇用拡大助成金事業」を推進します。 #玉城デニー #沖縄県知事選挙 #沖縄県知事選挙2018 #沖縄県知事選 #最低賃金 pic.twitter.com/YaFjGyRHyV
— 玉城デニーの政策をつぶやくBOT(非公式) (@TamakiSeisaku) September 21, 2018
18歳以上の県民みんなが持ってる投票権大事な大事な一票沖縄の進路を決められる自分はデニーさんが知事になったら、今から親になる人が助かると思うし
https://twitter.com/hotarubasi/status/1042281129431130112
新時代沖縄は県民みんなで切り拓く!この一週間、各地を周ってそう訴えてきました。今週日曜、新時代を先取りし、県民の皆さんが舞台に上がるイベント
新時代沖縄は県民みんなで切り拓く!この一週間、各地を周ってそう訴えてきました。今週日曜、新時代を先取りし、県民の皆さんが舞台に上がるイベントを開催します!題して「わったーがつくるYes! 新時代沖縄」。場所はさいおんスクエア、時間は17時。一緒に盛り上げていきましょう! #新時代沖縄 pic.twitter.com/4xvmP2wJaI
— 玉城デニー (@tamakidenny) September 20, 2018
【明日の天気】3連休2日目 秋分の日の23日(日)は、北海道から九州の広範囲で秋の空気に包まれ、日差しが届いてお出かけを楽しむことが出来る天気とな
【明日の天気】3連休2日目 秋分の日の23日(日)は、北海道から九州の広範囲で秋の空気に包まれ、日差しが届いてお出かけを楽しむことが出来る天気となりそうです。ただ、北海道の一部地域や沖縄では雨が降る可能性があるため、折りたたみ傘があると良さそうです。 #秋分の日 https://t.co/fV1LT4AVuG pic.twitter.com/NY1TqqaGbz
— ウェザーニュース (@wni_jp) September 22, 2018
temp_20180921_xsread_RT編集用workspace_やっぱり外せないマヨネーズ基地辺野古
今日、期日前投票に行ってきました。投票に行く前に、大浦湾のフロートのない海を見てきました。今度は北部が我慢するとか、順番じゃないんだよ。沖縄
https://twitter.com/yujinaya/status/1041261844952825856
青い湖と辺野古の海 this.kiji.is/41553016922795… #沖縄
青い湖と辺野古の海 https://t.co/TcQ6js8jhu #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 20, 2018
辺野古巡り激論 沖縄県知事選・公開討論会
辺野古巡り激論 沖縄県知事選・公開討論会 https://t.co/wMQngo1aW7 #沖縄県知事選2018 #選挙 #佐喜真淳 #玉城デニー #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 6, 2018
12月に判決へ 辺野古岩礁破砕差し止め訴訟
12月に判決へ 辺野古岩礁破砕差し止め訴訟https://t.co/9veBAmHn5L
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) September 13, 2018
爆破するとかできないかな?
爆破するとかできないかな?
— 直枝理樹 (@Riki_LBbot) September 18, 2018
ゲリラ豪雨の襲撃なのです~っ!!!!!??????? #今日の第六駆逐隊
https://twitter.com/hiduki_8kd/status/1041621971459399680
けものフレンズ同人誌『崩落』が完成したので告知致します。9月23日のフレンズチホー7にて頒布致します。また、イベント終了後BOOTHにて通販も行う予
けものフレンズ同人誌『崩落』が完成したので告知致します。
前回に引き続き、過去に描いたマンガのまとめ本(加筆修正あり)となっています。全34Pです。9月23日のフレンズチホー7にて頒布致します。また、イベント終了後BOOTHにて通販も行う予定です。 pic.twitter.com/0f24G3jay1
— 通りすがりー@フレンズチホー7 N-40 (@SugariNicol) September 14, 2018
いや、関空のwiki弄ったの誰だよ「台風21号で水没し海となった」
【1,000RT】いや、関空のwiki弄ったの誰だよ「台風21号で水没し海となった」 https://t.co/HjC8i0zjvA
— ぴゅあ (@bpurqr1) September 18, 2018
辺野古の滑走路が短いのは何故かと不思議に思っていたのだが、軟弱な地盤のせいで長くするのが無理だったということか。つまり辺野古新基地が完成して
辺野古の滑走路が短いのは何故かと不思議に思っていたのだが、軟弱な地盤のせいで長くするのが無理だったということか。つまり辺野古新基地が完成しても普天間は返還されないという根拠になるね。メディアもフリーランスも記事を書くときやツイするときは特記すべきだろうね。https://t.co/QxVh68vWYQ
— astroboy (@astro_boy_2007) September 19, 2018
えっと、つまり、新しく辺野古に造ろうとしてる基地では普天間基地の返還条件は満たせない。ってことでしょ。そしたら米軍はふつうに還さないですよね
えっと、つまり、
新しく辺野古に造ろうとしてる基地では
普天間基地の返還条件は満たせない。
ってことでしょ。そしたら
米軍はふつうに還さないですよね。
佐喜真さんはどんなして
返還してもらおうと考えているの⁇#佐喜真あつし https://t.co/Z8RYejbROh— Yachi✨ (@yamchiOK) September 19, 2018
米軍大型輸送ヘリ2機が緊急着陸
米軍大型輸送ヘリ2機が緊急着陸 https://t.co/IEsV2EnfBf #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 14, 2018
米軍ヘリ 久米島緊急着陸 UH1Y 1時間半後に空港離陸
米軍ヘリ 久米島緊急着陸 UH1Y 1時間半後に空港離陸https://t.co/Mb56QlOymD
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) September 5, 2018
ブレーキ異常で上越新幹線が緊急停止
ブレーキ異常で上越新幹線が緊急停止 https://t.co/2wmCd22eXK
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 13, 2018
新潟県知事「原発再稼働判断は選挙で信を問う
新潟県知事「原発再稼働判断は選挙で信を問う」 #nhk_news https://t.co/GpV80AqMn9
— NHKニュース (@nhk_news) September 13, 2018
普天間から辺野古まで、オスプレイで5~6分の距離。本当に負担軽減になるばぁ?
普天間から辺野古まで、
オスプレイで5~6分の距離。本当に負担軽減になるばぁ?pic.twitter.com/gCliPSVg0k
— ウチナーマヤー (@uchinaamayaa) September 13, 2018
沖縄県は、事あるごとに事前協議を国に対して求めたが、応じなかったのは国側であった。県が承認撤回するのは当然だ。
沖縄県は、事あるごとに事前協議を国に対して求めたが、応じなかったのは国側であった。県が承認撤回するのは当然だ。
承認撤回「支持」7割 辺野古埋め立て 70、60歳代で多く 自民支持層も一定数 – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース https://t.co/cbQKYrFWAL
— 当山勝利 (@toyamak) September 19, 2018
「辺野古の海は、新法がなければ基地にはできない」木村草太教授インタビュー(ニューズウィーク日本版) – Y!ニュース
「辺野古の海は、新法がなければ基地にはできない」木村草太教授インタビュー(ニューズウィーク日本版) – Y!ニュース https://t.co/8CDXanrfXB
— 肉球新党「猫の生活が第一」 (@cat_pad299) September 18, 2018
「有事の前提をつくれば何でもできちゃう。でも有事ではなく平時の外交が大事。基地をつくってお互い疑心暗鬼になるより、なるべく基地を置かずに平和
https://twitter.com/D21future/status/1036425945492537344
少女「米兵に殺される」 沖縄・読谷 不法侵入事件 5ヵ月妹抱きかかえて逃げる
少女「米兵に殺される」 沖縄・読谷 不法侵入事件 5ヵ月妹抱きかかえて逃げるhttps://t.co/pypmZkMXGr
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) September 20, 2018
沖縄読谷:米兵、酔って民家侵入 高2長女、妹抱え逃げる – 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…私有地で国内法を犯しているのにこの男が不起訴処
沖縄読谷:米兵、酔って民家侵入 高2長女、妹抱え逃げる – 毎日新聞 https://t.co/o35ASZjR1N
私有地で国内法を犯しているのにこの男が不起訴処分になった理由を記事にして— dosanko48 (@dosanko481) September 21, 2018
うちは母子家庭。5歳くらいの頃、金武で母と就寝中、夜中に突然飼い犬が咆哮しだした。だれかがドアをドンドンと叩き、カギをこじ開けようとしたが開
うちは母子家庭。5歳くらいの頃、金武で母と就寝中、夜中に突然飼い犬が咆哮しだした。だれかがドアをドンドンと叩き、カギをこじ開けようとしたが開かず、後はカギを壊そうと何か道具でバキバキやりだしたが近所の人が騒ぎ始めたため逃げた。米兵だった。沖縄の米軍基地近辺では珍しくない話。 https://t.co/Y5ArMq4O9D
— ジャン松元 (@johnmatsumotoph) September 20, 2018
沖縄に住んでいるだけで、なぜ米兵におびえて暮らさなくてはいかんのだ。少なくともうちの家の窓からは米兵は乱入して来ないし、校庭の上空から何か落
沖縄に住んでいるだけで、なぜ米兵におびえて暮らさなくてはいかんのだ。少なくともうちの家の窓からは米兵は乱入して来ないし、校庭の上空から何か落ちてくるのでは…?と心配することもない。こういう危険と隣り合わせの生活を沖縄の人たちは押し付けられているのだ。
— みお (@mio30pon) September 20, 2018
47news:電車に発砲…米軍事件相次いだ本土 沖縄に基地集中、進む風化
電車に発砲…米軍事件相次いだ本土 沖縄に基地集中、進む風化 https://t.co/pHutuGupak
— 47NEWS (@47news) September 14, 2018
米国:台湾へ米海兵隊員駐在は見送り
米国:台湾へ米海兵隊員駐在は見送り https://t.co/if5DcSeue1
— 毎日新聞ニュース速報 (@mainichijpnews) September 15, 2018
【社説】沖縄県知事選 地位協定を見直さねば中日新聞 9月14日
@motomura_nobuko 【社説】沖縄県知事選 地位協定を見直さねば
中日新聞 9月14日https://t.co/VVBvGIZeHD— 向日葵の向かう方へ (@sanbongi1227) September 14, 2018
<社説>名護市議選と新基地 民意の大勢は移設反対だ
<社説>名護市議選と新基地 民意の大勢は移設反対だhttps://t.co/HCLSjPTBcR
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) September 9, 2018
菅氏「基地返還が実行されないと県民は国を信用しない」
菅氏「基地返還が実行されないと県民は国を信用しない」 https://t.co/Zs0Uq69f8i
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 16, 2018
巨大な軍事基地を辺野古の綺麗な海に作ることを拒否する。県民はこれまでも拒否してきた。普天間基地は無条件で閉鎖・撤去です。あらためて強く求めま
https://twitter.com/jcpshimabuku/status/1042416725361188866
拡散&参加おねがいします??9月22日午後4時より、玉城デニー必勝うまんちゅ大集会を開催します??場所は那覇新都心公園です??選挙は大激戦・大接戦??
拡散&参加おねがいします❗️
9月22日午後4時より、
玉城デニー必勝うまんちゅ大集会を開催します❗️
場所は那覇新都心公園です❗️
選挙は大激戦・大接戦❗️
多くの参加で集会を盛り上げ、玉城デニーを知事に押し上げよう‼️#玉城デニー#沖縄県知事選挙2018 #デニってる pic.twitter.com/WSnXeIKLAT— しまぶくけいすけ@知事はデニー‼️ (@jcpshimabuku) September 21, 2018
デニってるって結局何?との問いがあります答えは今夜のイベントで!
デニってるって結局何?との問いがあります。
答えは今夜のイベントで!#玉城デニー#沖縄県知事選2018#デニってる pic.twitter.com/4231M6q998
— 翁長タケハル (@onagatakeharu) September 20, 2018
>コーヒーシロップをデニッシュに染み込ませたシロノワール… ほろ苦い甘みで美味しそう スローカムズさんもバズバイトをこう作ればよかったのね
>コーヒーシロップをデニッシュに染み込ませたシロノワール…
ほろ苦い甘みで美味しそう
スローカムズさんもバズバイトをこう作ればよかったのね#Fallout4— わし⭕️ (@washinikoniko) September 21, 2018
バス代下げてよデニー
temp_20180919_xsread_RT編集用workspace_沖縄社会経済2
--地価上昇は経済成長のバロメータの一つ
上昇率全国一の沖縄の地価、今後どうなる?https://t.co/ynA5aZMHKe
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) September 19, 2018
5年連続の地価上昇 沖縄の住宅・商業地、景気拡大で需要高まる https://t.co/uphTcPZbc6 #地価 #景気 #不動産 #統計・調査 #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 18, 2018
--今後の沖縄の経済成長の源泉は
沖縄知事選、県民の声「基地で栄えた街はない」「見返りで地域振興を」
沖縄知事選、県民の声「基地で栄えた街はない」「見返りで地域振興を」 https://t.co/gyD0YH4gSN #沖縄県知事選2018 #辺野古新基地 #普天間飛行場 #辺野古新基地・普天間移設問題と沖縄の民意 #深掘り
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 16, 2018
2012年に創設された一括交付金制度をご存知でしょうか。中央からの交付金とは言っても、使い道の決め
2012年に創設された一括交付金制度をご存知でしょうか。中央からの交付金とは言っても、使い道の決められたヒモつき補助金と違い、沖縄県で柔軟に使える仕組みになっています。地方のニーズは自治体と住民の対話を経て初めて把握できるのですから、そもそもあって当たり前の制度です。 #新時代沖縄
— 玉城デニー (@tamakidenny) September 14, 2018
--サッキーマウスは経済振興を自分のアピールポイントだと思い込んでいるようだが
沖縄市に住む家族からは、「沖縄自民党」のCMがかなりの頻度で流れている、佐喜真淳氏の選挙カーは玉城デニー氏の比じゃないくらい走ってる、佐喜真氏はとにかく「経済」推しでアピールしてる、と聞く。とにかく金がかかっていると。
よし、募金と沖縄のひとへの呼びかけ、一層はげみます#玉城デニー— きょうもおちゃをのむ(2杯目) (@sarahreboned) September 18, 2018
佐喜真淳 さんが「携帯代を安くしますよ!」とか言ってるみたいだけど 宜野湾市長だった頃には「ディズニーランドを誘致!」「給食費値下げ!」を目玉公約に
なんか、#佐喜真淳 さんが「携帯代を安くしますよ!」とか言ってるみたいだけど、それ知事じゃ出来ない事だよ。票が欲しいあまりに出来ない事=嘘を言ってる。
宜野湾市長だった頃には「ディズニーランドを誘致!」「給食費値下げ!」を目玉公約にしてたけど、実現せず。特に給食費は逆に上がった。
— madkaz (@MADKAZ193) September 15, 2018
#沖縄 【ケータイ】格安スマホ使っていますか? = みみさん = 三大キャリアを使って数十年経ちますが…。みなさんは、格安スマホ使っていますか?安い安いと聞きますが、実際にどう安くな… https://t.co/dpBpe7t9ED
— 沖縄のうわさ話 (@tommy098u2) September 18, 2018
モバイルファンを使った結果スマホを破壊された話を目の当たりにして、 「電気回路の知識は重要」「そうでなくても安物は怖い」 といった知見を得まし
モバイルファンを使った結果スマホを破壊された話を目の当たりにして、
「電気回路の知識は重要」「そうでなくても安物は怖い」
といった知見を得ました…… pic.twitter.com/CCkXtKdx2P— YSR (@YSRKEN) June 25, 2018
佐喜真淳氏は、最大の争点である辺野古新基地建設にはほぼノータッチ。代わりに積極的に掲げている公約が、なぜか「携帯電話料金の4割値下げ」です。
沖縄県知事選で自公候補の佐喜真淳氏は、最大の争点である辺野古新基地建設にはほぼノータッチ。代わりに積極的に掲げている公約が、なぜか「携帯電話料金の4割値下げ」です。当然ですが、知事には携帯電話の料金を下げる権限などありません。 https://t.co/VvYtFeKsOB #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) September 18, 2018
--とにかく発想が古い。富裕層しか潤わない自民党の政策
東京の自民党に予算要求したらポンと金出してくれるような時代は、25年前に終わってんだよ。発想が「ディズニー誘致」そのもの
>佐喜真氏は「政府に予算を要求し交渉していく。それができるのは私だ」
東京の自民党に予算要求したらポンと金出してくれるような時代は、25年前に終わってんだよ。発想が「ディズニー誘致」そのもの
米軍基地問題で舌戦 沖縄知事選、立候補の2氏 | 2018/9/15 – 共同通信 https://t.co/h8WEmqayiR
— 荒野草途伸社会政治評論垢 (@RealKouyaXatosi) September 15, 2018
アベノミクスで富裕層と大企業は儲かったが、国民の実質賃金は下がった。外交の安倍って?米国に言い値で武器を買わされ
アベノミクスで富裕層と大企業は儲かったが、国民の実質賃金は下がった。外交の安倍って?米国に言い値で武器を買わされ、不平等な日米地位協定にもなにもいえず、被爆国なのに核兵器禁止条約に反対し、島国なのに海洋プラスチック憲章も賛同しないで世界に恥をさらした。https://t.co/Anb543iS27
— 渡部 深雪 (@mipom11) August 29, 2018
ふるさと納税の返礼品が総務省通知に反してお得すぎると公表された自治体名のブラックリスト。 ダメだぞ、ここにふるさと納税しちゃ、ダメだぞ!(ダ
ふるさと納税の返礼品が総務省通知に反してお得すぎると公表された自治体名のブラックリスト。
ダメだぞ、ここにふるさと納税しちゃ、ダメだぞ!(ダチョウ倶楽部的な)w pic.twitter.com/sqyRE4QtFC
— 和泉徹彦 Tetsuhiko IZUMI (@izumit) July 6, 2018
--虐げられる低所得者層の構図は沖縄も本土も同じ
相当な数のブラック企業と団体交渉してきましたが、労働法の基本的なところがわかってない経営陣めっちゃ多かったです。いわゆるブラック士業と呼ばれ
相当な数のブラック企業と団体交渉してきましたが、
労働法の基本的なところがわかってない経営陣めっちゃ多かったです。いわゆるブラック士業と呼ばれるアドバイザーがついている場合もありますが、
どっちにしろ違法なので対応できます。
困ってる人がいたらユニオンを勧めてみてください。 https://t.co/JYGBHHbx3b— プレカリアートユニオン(労働組合) (@precariatunion) September 17, 2018
貧困問題を解決することは内側から活力を取り戻すための未来への投資です。ハード面の整備だけが投資ではありません。
それから一番強調したいのは、あらゆる貧困問題を解決することは、沖縄社会の内側から活力を取り戻すための未来への投資であり、決してコストではないということです。沖縄のポテンシャルは、ウチナーンチュ自身にこそあります。ハード面の整備だけが投資ではありません。#新時代沖縄
— 玉城デニー (@tamakidenny) September 14, 2018
著作権意識の低い著作者なので、転載されようがコラ素材にされようが全く構わないけど、寒いネタに使うのはやめてください
— 中田瑠美 (@nakada_rumi) May 29, 2018
【雇用関係助成金の勧誘にご注意ください】
助成金の申請や診断を無料査定するといった内容の書面を一方的にFAXして助成金の活用を勧誘する業者の情報が寄せられています。
厚生労働省ではこのような勧誘には一切関係しておりませんので、十分にご注意ください。https://t.co/MqEt13HZt1 pic.twitter.com/qVHrnjA8li— 厚生労働省 (@MHLWitter) September 18, 2018
9月21日(金) 午後6時半より、沖縄市登川にある農民研修センターにて沖縄市総決起大会を行うそうです!!✨
沖縄市支部の事務所からチラシをいただきました☺️!
沖縄市にお住いの方もお住いでない方もデニーさんを激励に行きましょう✨#玉城デニー #沖縄県知事選挙 #新時代沖縄 #知事はデニーだけ pic.twitter.com/5YTUEHo14d— ✨玉城デニー 応援 ✨ (@4VMosVnlnd7WKXa) September 16, 2018
--ところで、翁長県政で沖縄の経済は成長している
翁長県知事が沖縄県経済を、県民と力を合わせ、復活してくれました。やはり、翁長知事後継者 #たまきデニー です! pic.twitter.com/bycA59Nb8s
翁長県知事が沖縄県経済を、県民と力を合わせ、復活してくれました。
でも、官邸丸抱え候補 #さきまあつし 候補が県知事になれば、基地固定化と、大失敗したアベノミクス持ち込みで、沖縄をまた停滞させます。
やはり、翁長知事後継者 #たまきデニー です! pic.twitter.com/bycA59Nb8s— ギンタ@玉城デニー♐猛追中♐ (@gintatakamatu) September 18, 2018
翁長前知事は、安倍政権が沖縄復興予算を削る中、自立型経済成長を実現。観光収入:3997億円⇒6979億円1人当たり県民所得:33万5千円増
翁長前知事は、安倍政権が沖縄復興予算を削る中、自立型経済成長を実現。#玉城デニー 候補は他の自治体にはあり沖縄にはなかった一括交付金制度を導入。
観光収入:3997億円⇒6979億円
1人当たり県民所得:33万5千円増
完全失業率:6.8%⇒2.8%
2016年度の県税の収入額は過去最高#誇りある豊かさ pic.twitter.com/z4W4otj4U7— あさか由香 (@asakayuka) September 17, 2018
なんだ!翁長県知事の4年間で、沖縄県経済が絶好調なのか?それなら、次の県知事は、やはり翁長さんの実績と政策引き継ぐ #玉城デニー さんだよね。
なんだ!翁長県知事の4年間で、沖縄県経済が絶好調なのか?
それなら、次の県知事は、やはり翁長さんの実績と政策引き継ぐ #玉城デニー さんだよね。#沖縄県知事選挙2018 #沖縄県 #さきま淳 pic.twitter.com/lWSpb8jC0Q— ギンタ@玉城デニー♐猛追中♐ (@gintatakamatu) September 17, 2018
最低賃金を上げてという質問??デニーさんの回答中小企業を支援し、労働者の賃金を上げる流れをつくり、企業
https://twitter.com/shimagurumi/status/1040912069598404608
--ここから先は、成長した果実を如何に再分配するかが鍵。自民党にはできない
政策発表で玉城デニーさんも話していましたが、沖縄経済の主役は、中小企業や個人事業主の方々??みなさんが活躍できる機会を支援し、自立した新しい沖
https://twitter.com/shimagurumi/status/1039057275455819776
今日も遊説中にしゃべりましたが、一括交付金は県民自らが主体になって、新しい沖縄を作るためのカギになるものです。子どもの貧困問題も、一括交付金
今日も遊説中にしゃべりましたが、一括交付金は県民自らが主体になって、新しい沖縄を作るためのカギになるものです。子どもの貧困問題も、一括交付金を使ってようやくその実態を明らかにすることができました。バラまき型の振興策では発見できない課題が、まだまだ隠されているはずです。 #新時代沖縄
— 玉城デニー (@tamakidenny) September 14, 2018
大丈夫だよ。信じよう、この言葉が届くことを。ダメだと思っていちゃ本当にダメになる。
大丈夫だよ。信じよう、この言葉が届くことを。ダメだと思っていちゃ本当にダメになる。
— 直枝 理樹 bot (@Naoeriki30) September 17, 2018
デニーを支えるわかむん。
いよいよ青年局の一大イベント!!!
9月21日(金)
18時オープン、19時半スタート
会費1000円(ワンドリンク付き)
未成年500円(ソフトドリンクフリー)
みんな遊びに来てね!#玉城デニー#沖縄県知事選挙2018#みんなデニってる pic.twitter.com/p2tO4yZJwU— 翁長タケハル (@onagatakeharu) September 17, 2018
サッキー3分クッキング
補足:サッキーマウス事件
「サッキーマウス」の語源を知らない人も多いと思うが、今回の沖縄県知事選に於いて超重要なキーワードなので、ここで説明しておく。他にも解説している人はいるが、それでも説明しておく。
前回2016年宜野湾市長選で、自民党が推す現職・佐喜真淳(今回知事選の自民党候補)が公約として突然とんでもないことをブチあげた。
「宜野湾にディズニーランドを誘致する!」というものである。
そんなこと出来る分けないのだが、何が何でも宜野湾市長選で勝ちたい官邸は大慌ててでフォローにまわり、オリエンタルランド(東京ディズニーランドの運営会社)に頭を下げて誘致を頼み込んだ。言うまでもなく、オリエンタルランドからしたら大迷惑な話である。
選挙中から既に、「宜野湾にディズニーランドなんか来るわけが無い」という話が噴出し、しかも選挙期間中に、ディズニーランドではなくディズニー系列のリゾートホテルという話に格下げになった。
勿論、宜野湾にディズニーランドが来るはずもなく、選挙が終わると同時にこの話は立ち消えとなった。
この為、佐喜真淳の口だけ気質をディズニーランドの某有名なキャラクターと引っかけて、
「サッキーマウス」
と呼ばれるようになったのである。
ちなみに、この件でオリエンタルランド経営陣は立場が悪くなった事は言うまでもない。それまで対決していた労働組合との話し合い路線に転じたのがサッキーマウスのおかげなのかは、論考の余地はある。
あと、デニーマウスというのは実在しない。ドナルド・トランプも全然関係ない。
すのこタンと新潟の自立経済(2018新潟県知事選)
今日すのこタンナナメが届くはずだと思ってたけど、配送日一週間間違えてて6/11配送になっていた。届くの待っていたら新潟県知事選挙終わってしまうので、今書くべき事を書いておく。言わずに後悔するより言って後悔した方がいい、と佳奈多も言ってたから。
新潟って、「魚沼産コシヒカリ」があまりにも有名だから、新潟は農業県なんだとずっと思っていた。
その認識が変わったのがこの「すのこタン」である。
製造元の住所調べたら新潟県三条市で、上越新幹線で言うと燕三条駅の辺りらしい。
で、その三条市とか燕市の辺りは金属加工業が結構盛んで、さらに新津(現在の新潟市秋葉区)の辺りは鉄道車両をはじめとして鉄道関係の会社が結構多く、つまり工業も結構発達している県なんだということを知った。
一方で、新潟県は地理的には北陸なんだけど、新潟市というのは元々東北の日本海側を統括する役所や企業支社が置かれて発展した町で、かつては東北地方全域を管轄する新潟証券取引所というのもあった(2000年に東証二部と合併)。
つまり、商業も発達した県だったわけである。
そして、越後湯沢とか佐渡島とか、観光地として有名な町もあり、列挙するときりが無いので書かないが観光資源も豊富である。
決してただの農村などでは無い、農業・工業・商業・観光のバランスの取れた、自立経済を回せるポテンシャルを持った県だ、ということに気づいたのは、一昨年ガタケットで新潟を訪れたときのことである。
いくら島根と鳥取を合わせたよりも広い面積を持つとはいえ、このポテンシャルはなかなか得がたい貴重なものである。
そして、その自立経済の可能性に気づいたのが、米山前県知事である。米山県政下で、農業・工業・商業・観光の4産業に加えて、長岡を中心にIT産業を、新潟市を中心にコンテンツ系産業の振興を進め、「脱東京」の自立経済路線を進めていた。
これは、遠く離れた愛知県から見ていてもわかった。と、いうよりも、愛知県も農業・工業・商業のバランスの取れた自立経済型の産業構造をしているからこそ、それがよく見えたのかもしれない。
米山氏は残念なことに県庁を去ることになったが、米山氏を支えた県政与党は結束して、前県議の池田ちか子氏を擁立し協力に推している。池田氏が当選すれば、自立経済路線は堅持され、近い将来いちいち東京の顔色を窺うことも無くなるだろう。
そして自立経済が回れば、柏崎狩羽原発が廃炉になっても、技術者がスキルを活かして県内で転職する道も出てくるはずだ。
一方で、自民公明両党が推す候補者は、残念ながら旧態依然な官僚丸出しの政策を掲げている。土建開発を中心とした、「東京案件」の仕事を受注する下請け経済しか頭に無い。なにより、IT・コンテンツ系等の新産業に対する理解がまるで無い。
本人はどうだか知らないが、支持者の言動を聞いていると下手すると表現規制に走りかねないほどの酷さである。少なくとも、女性蔑視をする人間が支持者に混じっていることが明らかになっている。そして本人のTwitterアカウントは、ネトウヨばかりフォローしている。まさに、残念な人である。
自公候補が当選すれば、柏崎狩羽原発の技術者は勤め先ごと扱いが宙に浮いたまま捨て置かれ、最終的には路頭に迷うことになるだろう。
東京は決して正義などでは無い。上に行けば行くほど、汚い人間がはびこっている。否、そういう人間で無いと上に行けないのが「東京」という世界だ、と言ってよいだろう。
そんな東京に依存した社会経済をこれからも続けるのか。
それとも、東京依存から脱却した自立経済路線を続行するのか。
新潟県民の賢明な判断を望みたい。
そして補足として。新潟が脱東京路線を選択しても、決して孤立することは無い、自立経済路線を指向する県は他にもある、ということも申し添えておく。
全ての”コミケ”関係者にもの申す
TwitterやGoogle+でも大まかなことは書いたが、SNSだと情報が散逸的になるので、BLOG記事としてきちんと残しておく。
コミケ:2020年の会場確保問題「ビッグサイト前提」 市川孝一共同代表(毎日新聞まんたんWeb)
https://mantan-web.jp/article/20170812dog00m200018000c.html
東京五輪に絡む、いわゆる「2020年問題」の話。
このコメント自体が嫌いな言葉なのを承知で”情弱”という言葉を投げつけたくなるほどの酷い内容なのだが、それは後ほど説明する。
まずは、まさか今更事情や経緯を知らない人もいないと思うが、一応ざっと説明しておく。
- 東京有明の東京ビッグサイトで、8月と12月に日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(略称コミケット、通称コミケ)が毎年開催されている。
- しかし、2020年東京五輪で、この東京ビッグサイトをメディアセンターとして「五輪会場」利用することが決まった。
(この情報はTOKYO2020が決まった直後から出ている) - その為、2012年頃から名古屋や愛知県の同人関係者が「コミケの名古屋誘致」に向けて動き出した。しかし東京サイドからはガン無視され続けた。
- 現在ある名古屋市国際展示場(ポートメッセ名古屋)では狭すぎる、という話が出た為、名古屋に新しい大規模展示場を作る話が浮上し、2013年名古屋市長選ではこれが選挙の争点にもなった。(当選した現職の河村たかし氏は展示場建設派)
- その後、新展示場は名古屋市と愛知県が共同で建設することで一旦合意し、当時愛知県が実施していた総合オタクイベント「ぽぷかる」も一部からはコミケ誘致の予行演習として位置づけられていた。
- しかし、その後数年東京サイドからは何の音沙汰も無し。
2015年冬になって、コミックマーケットの申込書に「大阪開催」「名古屋開催」というアンケートが同梱され、準備会として一応問題は把握していることが判明。と同時に、東海地方以外の殆どのサークル参加者はこの問題を認識していなかったことが明らかになった。
ちなみにこのアンケートの結果がどうなったのかは、結局未公表。
コミックマーケット準備会としてこの問題にどう対応するつもりなのか全く不明なまま、1年が過ぎる。 - この間に、五輪開催規約で「五輪期間中は五輪会場から半径30Km以内での大規模イベントの開催禁止」という規約があることが判明。1日20万人が集まるコミックマーケットは東京ビッグサイトはおろか千葉や横浜、さいたま市でも開催できないことが判明する。
(この時点で、コミケの開催規模を縮小するか、名古屋か大阪に移転するか、東京五輪を中止させるかしか選択肢はなかったのである) - 名古屋市としてはかつて名古屋国際会議場(通称白鳥会議上)が利用者0で閉鎖寸前まで追い込まれた経験から、コミケ移転の保証が無い状態での大規模展示場着工は決断できず、その為愛知県との間に隙間風が吹き始める。
しびれを切らした愛知県は、2016年冬に名古屋市との共同建設をあきらめ、独自で常滑市にある中部国際空港の県有地に現行東京ビッグサイト並みの新展示場を建設することを発表。 - 愛知県側の動きに触発されたのか、栄光・緑陽社といった東京の同人誌印刷会社が中心になって東京ビッグサイトを利用している業界関係者に働きかけを始め、始めて東京側の動きとして2020年問題への取り組みが始まる。
しかし当初は「東京五輪賛成」「でも東京ビッグサイトを引き続き利用できるように」という、全く問題を認識していない前提での要求だった為問題は前に進まず。しかし途中から「関東での代替会場」と方針変更し、東京卸売市場の豊洲移転が問題になっていた頃は(案としてはともかく)「豊洲でのコミケ開催」という主張もしていた。 - 2016年7月に東京都知事が小池百合子に交代。東京五輪施設見直し作業が始まった為、同人関係者の間に一時東京ビッグサイトの継続利用の期待感が拡がるも、それ以前に見直し対象だった3施設すら従来通りで継続という結果に終わる。
(この時点でIOCの意志がはっきりする。) - しかし、豊洲移転と絡められたことに知事サイドがびびったのか、「青海仮設展示場」という話が出始める。有明の隣の青海に貨物置き場があるのでそこに仮設の展示場を作ってコミケはそこに移転して貰う、という話だが、そもそも敷地面積が圧倒的に足りない。(現行東京ビッグサイトの東館分にも満たない)
- 愛知県の中部空港新展示場は、愛知県共産党が県議会で反対するも、その討論の中で「東京都は東京ビッグサイトの代替施設として中部空港新展示場を紹介している」という答弁がなされる。(愛知県議会議事録より)
その後、愛知県は名古屋・東京の二箇所で中部空港新展示場の説明会を実施。 - 2017年7月の東京都議選で、同人・表現界隈に比較的理解のある都民ファーストの会と東京都共産党が議席を伸ばす。
栄光などの業界グループは攻勢を強めるも、主催であるコミックマーケット準備会は以前沈黙したまま。
そして、2017年8月になって、ようやくコミックマーケット準備会の公式コメントが出たと思ったら、上記のこれである。
特に許せないのがこの発言。
>「情報が出てから総合的に考えたい」
いや、情報はもう出尽くしてるでしょう?
もう一回整理しましょうね。
- 東京ビッグサイトは2020年夏だけでなく準備期間があるからその前後も使えない。
それ以前に(ミュンヘン五輪以来テロに過敏なIOC的には)徹夜組を撃退できないコミックマーケットなど、セキュリティ上の問題から五輪施設の近くでやらせるわけにはいかない。 - 海の森で解ったようにIOCは一度決まった会場変更に応じることはない。五輪会場が東京ビッグサイトから動くことはあり得ない。
- コミケットのためにいろいろ動いてる業界関係者(栄光とか)も、(代替案はお粗末だったが)東京ビッグサイトは使えないという認識に立った上で行動してる(あくまでも関東近辺に代替会場を用意しろという基本方針)。
- 青海に仮設展示場を作る話もあるが、広さは不十分だしそもそも正式決定してない。どっちにしろ「東京ビッグサイト」は使えない。
- 東京都は代替会場として中部国際空港に建設中の愛知県国際展示場を既存利用者に紹介している。原則中部空港に移って貰うのが東京都の方針。
こんだけ情報が出てるのに、まだ「東京ビッグサイトを前提」「情報が出るのを待ちたい」とか、妄言にも程がある。
「東京五輪を潰さない限り、東京ビッグサイトは使えない」のである。
準備会関係者の中には、自民党とパイプを作って何とかして貰おうという発想のものがいる、という話も耳にしたが、是非はともかくそういうレベルの話ではない。IOCがダメだと言っているのである。日本政府でもどうこうできる話ではない。
そもそも東京ビッグサイトが五輪会場として使われるというのは、もう5年も前から出てる話なのに、一体今まで何をどう情報収集していたのかと、さすがに胸ぐら掴みたくなるレベルだわ。
コミックマーケット準備会は本気で自分達のイベント守る気あるのか。この件で動いているあらゆる関係者を馬鹿にしている。
はっきり言おう。
個人的にはこんな我が儘な連中に、これ以上つきあってられない。そもそも俺、サークル参加者でも一般参加者でもねえし。
愛知県は愛知県で独自に大規模同人誌即売会やればいい。金城ふ頭になるか中部空港になるかはともかく。
やり方としては幾つか考えられるけどね。ぽぷかるの実績を元に愛知県主催でやるとか。既存の同人誌即売会であるコミックライブ名古屋をベースに愛知県か関連団体との共催にするとか。一応下敷きがあるから、今から準備すれば十分間に合う。
会場も、中部空港新展示場だけで足りなければ、金城ふ頭と船で結んで会場を分散開催すればいい。会場分散開催は名古屋デザイン博で実績あるんだから。(そのデザイン博のメーン会場だった白鳥が利用者0という事態に陥ったという歴史があるから愛知県共産党は新展示場建設に反対している、というフォローは、立場上一応、しておくが。)
あと、もう一点追記。これは、もう、完璧に政治問題だぞ。「女オタは政治や社会と関わりたがらない」とかいう話を最近になって聞いたが、「政治とは関わりたくない」とかそんな甘ったれた台詞が許される状況じゃねえぞ。