鍵の辿り着く場所


 締め切りまであと一日ちょっとしかありませんが、はてなにこんな質問を出しています。
「今現在、鍵っ子(Keyファン)が集まっているサイト等を教えてください。」
http://q.hatena.ne.jp/1287518723
 …そして、現時点で、回答は一件だけ。紹介されたのは既に自分が知ってるサービスでした。
 単に質問が注目されていないだけなのか、それとも「解無し」という事なのか。
 たぶん、後者なのだと思います。自分だって、これがわからないから質問をしているわけだから。
 鍵っ子の勢力事態は、決して落ちてはいないと思うのです。クドわふだって10万本出荷(10万売れたわけではないが、それだけ出荷して採算に乗る程度には売れた、のだと思う)しているわけですし、BLOGに書き忘れましたが先月名古屋で行われた「リトバスパーティ」も、それなりの賑わいでしたし。AngelBeats!放送時にはツイッターが大賑わいでしたし。
 なのに、そういう人が大集結しているサイトが、どうも無いらしい。これはどういうことなんでしょう。
 一つの考え方として、鍵っ子の総意として一箇所に集まるのはもうやめた、ということがあるかもしれません。鍵っ子は元々、やたらと分派の生じやすい集団です。様々な深刻な対立(むろん、世間一般からすればどうでもいいレベルですが)がかつてはあり、そして今でもあるのでしょう。
 だったら、わざわざ一箇所に集まらなくても、同じ指向を持つ小規模なメンバーだけで集まって、その中だけで交流しようという機運が生じても不思議ではありません。ポータルサイトという考え方が普及する以前の、原始的なWebの世界に回帰した、とも言えます。
 そしてもう一つの解として、ツイッターというのはあると思います。
 確かにここにはかなりの数の鍵っ子が流入している印象はあります。「発言者」からすれば、その発言する場所は、掲示板だろうがネットニュースだろうが投票サイトだろうがSNSだろうが、どこでもいい。敢えて言うならば人が集まっていて聞いてくれる可能性の高いところ。だから、今ホットなツイッターに集まる。この理屈はわかります。
 しかし、自分みたいにROM中心に情報を集めるタイプにとっては、これは困った事態なのです。
 ツイッターは公式では情報が完全に属人化されていて、ジャンル・カテゴリごとに情報が分類されているわけではありません。
 ハッシュタグというものは確かにありますが、全ての情報にハッシュタグが付加されているわけでもなく、また綴りが違うなどの理由でタグが無意味になっている情報もあるでしょう。そしてそもそも、「どのハッシュタグを検索すればいいの?」という問題が存在します。
 これは、ツイッターというツールの未熟さから出ている問題であり、いずれ大幅なバージョンアップが行われて改善されるかもしれません。
 しかし、そんなのはいつ行われるかわかりません。行われないかもしれません。少なくとも「今は使い物にならない」という現実は変わりません。
 いずれにせよ、現在は自分が期待するようなサイトなりサービスは存在しないし、当分出てくる見込みもない、という事なのでしょう。
 鍵っ子としての情報収集活動のあり方を、考え直す時期に来ているのかもしれません。
 …そもそも、「そんな情報収集する意味無いでしょ」という声も聞こえてきそうですが。それを言ったらもうおしまいなので。
 
--------------


コメントを残す