国是と憲法


 最近、「国是」という言葉を聞かない気がする。
 辞書によると、国是というのは「国全体が正しいと認める、一国の政治上の方針。(goo辞書-三省堂提供『大辞林 第二版』より)」だそうである。これは民主国家に於ける定義であって帝政とか独裁者の国ではまた意味が違ってくるのだろうが、日本は一応民主国家なので、この定義に従って話を進めさせていただく。
 日本みたいな民主国家では、政治家がこの国是に安易に逆らってはいけない。また日本は法治国家でもあるため、政治を執行するための具体的な規範である法律も、これに沿ったものを作ることが求められる。
 法律の中の法律、最高法規である憲法も、同じ事が言えるだろう。むしろ、「国是を明文化して法規と為したものが、乃ち憲法である」とすら言える。
 こう考えると、憲法を改正するというのはつまり「国是を変える」「新しい国是を作る」ということだとも言える。
 さて。憲法改正(若しくはその阻止)を目標に各党各勢力が議論を繰り広げている昨今であるが。どうにも、「改正のための改正」をしたいのではないかという感がぬぐえない。国としての方針、国是をどうするかという視点に立って議論しているように見えないのだ。
 たとえば有名どころとして「9条」の問題があるが。これを改正する理由として「憲法を理由に集団的安全保障が出来ないでは、外国の理解が得られない」というものがある。ここからは、理解云々はともかく国としてどういう方針を持ちたいのか、という理念が全く伝わってこない。
 人権に関する議論もそうで、最近出てきた「人として固有」かどうか疑わしい権利を憲法に入れようという動きがある。また逆に、「最近権利を楯にうるさい奴がいるから、規制してやろう」という思惑の元で既存の権利を削除しようという、そういう理屈で動いているようにしか見えない主張もある。国と人との関わり、そして日本の社会をどうしていきたいのか、という考えが、そこには希薄だと言わざるを得ない。
 そもそも誰のために国はあるのか、どう作るべきかという考えが、抜けてしまっているのだろう。
 天皇崇拝者にはまだ「国は天皇のもの」という考えが明確なためか、憲法私案にも彼らなりの指針というものが明確に見て取れる。確かにこれは、彼らなりの「国是」かもしれない。が、残念なことに今の日本で国が天皇のものだなどという彼らの主張に賛同する者はごく僅かである。「国全体の意志」とするには到底無理がある。
 そして妥協の結果、一体どの辺に国としての理念があるのか、全くわからない状況になってしまっているのだ。
 国是も人の集合意思の表れであり、人が入れ替われば変わっていくこともあり得るだろう。だが根本的に、その意思や方針が無いというのでは、話にならない。明確な理念も無しに新しい国是や憲法を作っても、結局それは国を滅ぼす結果にしか繋がらないだろう。
 憲法改正も結構だが、その前に変えなければならないものがある。それは、政治家の意識であり、また我々国民の意識である。
 そんな風に思った、今日憲法記念日であった。
blogランキング、1日1クリック
-----


国是と憲法」への1件のフィードバック

  1. 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士

    憲法改正国民投票法案アップ

    議論を活発化するため、憲法改正国民投票法案(議連案)をアップしました。これを受けた与党協議会実務者会議の報告も重要ですので、掲載しました。左下のCATEGORY欄の「憲法改正国民投票法案全文掲載」をダブルクリックしてください。全文は、3つに分けて掲載してあります。また、法案の問題点を指摘した私見を逐条批判のカテゴリーにアップしていますので、合わせて、ご覧下さい。なお、近く、分かりやすいブックレットを公刊する予定です。

コメントを残す