Eヨ言己」カテゴリーアーカイブ

20180316「日本労働弁護団働き方改革法案問題点を考える院内集会」報告書


 体調不良な上に反抗的なので、新しい勤め先を1ヶ月半でクビになった荒野草途伸です。まあ体調不良なのは事実なので、この件に関しては割とどうでもいいやという気分です。

 それはさておき。
 折角無職の身分になったのだからと、空き時間を有効活用しようと思い、11時半から国会前・衆議院第一議員会館で開かれた「日本労働弁護団 働き方改革法案問題点を考える院内集会」に出てきました。
 最初は院内集会ってあるから一般参加出来ないかと思ってスルーしてたんですが、今朝の嶋﨑量弁護士のツイートで一般参加も出来るとあったので、終了時刻から元々の予定にもギリ間に合うと判断して、東京のよくわからない地下鉄網乗り継いで議員会館まで行ってきました。

 以下は、会場内でポメラでとったメモ書き。(一部字句修正)

日本労働弁護団 働き方改革法案問題点を考える院内集会

労働弁護団会長挨拶

 自民党は400万でも高プロ適用が最終目標。労基法の性質を破壊してしまう政党。

幹事長 棗弁護士

 議会制民主主義の根幹が否定されている。働き方改革法案の信用性が崩壊している。
 裁量労働制は野党の抵抗で今国会には出さないことになったが、このままでは次の国会でまた出てくる。高プロはまだ残ったまま。過労死促進法。

*国会議員からの報告

立憲民主党 長妻昭衆院議員

長妻昭
 安倍晋三は労働法制を岩盤規制呼ばわりしている。労働法制感が間違っている。稼ぐ力が上がるわけがない。労働法制を強めることこそが超付加価値。
 裁量騒動制撤回の理由はデータのおかしさ。高プロも同じデータを使用している。

立憲民主党 初鹿明博衆院議員


 裁量労働制のデータがおかしかったのを突き止めたのが、森友のデータ改竄暴露にもつながった。平均労働時間が23時間という無茶苦茶なデータもあった。与党がろくに審査してない。野村不動産のデータでも問題が出ている。

希望の党 山井和則衆院議員


 働き方改革法案は3月中に出すと政府が言っている。強行採決は許されない。
 過労死家族会と支援者が奮闘した。おかげで裁量労働制ははずしたが、高プロは残っている。
 野村不動産の過労死データを隠していたことが質問趣意書で判明した。安倍総理への忖度。

日本共産党 高橋千鶴子衆院議員


 野村不動産の問題は2月8日に質問して、加藤厚労大臣がドヤ顔で野村不動産に指導したと答弁した。(実はデータ改竄。)
 政府の過労死ゼロ促進法の規定は、過労死が二人出なければ公表しない制度(1人だけ死んでも公表されない)。
 第一次安倍内閣もホワイトカラーエグゼンプションで潰した。

*法政大学 上西充子教授

 加藤厚生労働相は、Googleで検索すれば正しいデータが出てくるようなことを、きちんと調べていなかった。官僚鵜呑み。
 政府のいうことをいちいち検証しないといけない。
 高プロ1075万円は、実績ではなく見込み。実際に1075万円の年収がなくても、契約見込扱いで適用出来てしまう

 

*過労死を考える家族の会からの報告

佐戸氏(NHK過労死佐戸美和氏の母親)

 今後二度と過労死が起きない法制度を作ってほしい

工藤氏(神奈川過労死を考える会)

 夫が過労死教員。過労死として認定されたのが実態と100時間も乖離している。
 給特法 という昭和40年代の教師特有の給与体系が原因。時代に合っていない。「勝手に残業した」扱い。教師の意識が低くなっている原因。
 

渡辺氏(東京過労死を考える会)

 夫が元機械エンジニア。日曜も持ち帰り残業。このままでは過労死するという会話はしていた。
 死後、会社は裁量労働だと主張。労働時間を管理していなかった。課長職。自己責任だといわれた。
 ホワイトカラーエグゼンプション反対運動に尽力して、なんとか潰した。にもかかわらず、今回の「働き方改革」。
 過労死は周りの人間も巻き込む。
 

中原氏(東京過労死を考える会)

 3月13日の参議院公聴会に公述人として出て、ワタミ(自民党渡辺美樹参院議員)にトンデモな説教をされた人。 (参考:https://www.bengo4.com/c_5/n_7567/
 ワタミ「週休7日が人にとって幸せなのか」と発言。ろくに話を聞いていなかった
 中原氏はワタミから呼び出しを受けている。その後記者会見予定。
 

*国会議員からの報告(2)

共産党 山添択参院議員


 ワタミの姿勢は安倍政権の方針そのもの。こうろう大臣告示すら法案に書き込んでいない。労働法制のルールを守ることが労働者の願い。安倍政権の方針は労働ダンピングにもつながる。

*現場労働者からの報告

 

大手保険会社労働者(匿名)

 営業職。裁量労働制が昨年10月に適用された。個別営業活動が主で、裁量権などない。
 違法だと知らなかった会社の言いなりだった。
 みなしは1日9時間だったが1日9時間では帰れない。帰ろうとすると上司が叱責した。仕事を追加された。
 休日にも上司から電話がかかってくる。パワハラ上司生産工場状態。
 現在は裁量労働制を撤廃している。

 企画業務型裁量労働制は、自分のような人間を量産すると危惧している。

*棗幹事長 閉会挨拶

 高プロの適用対象は、実はまだ決まっていない。
 今年は全国5カ所で集会を開くネットで結ぶ

終了後

 集会が終わった後、前述の登壇された佐戸氏がすぐ隣に座っていたことに気づき、自分も日立に潰された人間であることを伝えながら、一応名刺をお渡ししました。
 子供が亡くなったら親が一番悲しむんだ、あなたは生きていて良かった、とおっしゃっていました。

 国会前では、労働組合が安倍退陣要求運動をやっていました。



アベ「働き方改革」2.10決起集会レポート


 昨日2月10日に、お茶の水の全労連会館で行われた安倍働き方改革決起集会に参加してきました。

 主催者側の意図としてはそこまで人も集まらず準備集会程度の認識でいたようですが、実際にはホールがほぼ満員になる200名の参加者が集まる規模の集会になりました。それだけ、この「働き方改革」なる労働問題政局に関心が高いという事でしょう。それはそうでしょう、遠い戦場の話と違って、目の前にある給与と労働時間、ひいては自分が死ぬかもしれないという話なのですから。

 全労連の集会という事で、冒頭は共産党の高橋衆院議員の報告から始まり、その後過労死遺族の方2名の講演、10年以上にわたる労働改悪問題に取り組んできた専門家の人からの報告、現場で過酷な労働条件と戦っておられる労働組合等からの報告、そして昨年御用組合「連合」本部にデモを仕掛けて一気にその名を上げたAEQUITAS(エキタス)からの呼びかけ、と続きました。

 以下、既にTwitterやGoogle+にアップした内容が殆どですが、内容をかいつまんで記しておきます。
 (部分的に、荒野の注釈も入っています。)

*日本共産党・高橋衆院議員の挨拶


・現在国会では貧困ビジネスの規制強化、しっかりやってるところへの支援強化を取り組んでいる。制度の陰で支援を受けられない人がいる。
・働き方改革はこの後すぐにでる。8法案一括。当初は2月下旬という話だったが、3月中旬にずれ込むという話になってきている。岡崎参与からは内々に「同一労働同一賃金と労働時間の2つではだめか」という打診もある。
(※政府がかなり弱気になってきている?)

 前の国会で(当時の)野党共同で出した長時間労働規制法案がある。これに盛り込めなかった、事業場外(みなし)労働規制の提案の必要性というのもあり、これも含めて全体をもっとバージョンアップして対案を出して迫っていく。
 ただ、長時間労働規制法案を出した中心メンバーは希望の党に行ってしまった。

 政府が過労死防止大綱の見直しに着手することになった。(与野党が加わる)議員連盟もフォローアップしていくことを提案。調査研究を行ってここまでこぎつけた。
 しかし、現「働き方改革」8法案には過労死促進の内容が含まれているのは齟齬があり如何なものかと(高橋議員が)発言。これに対し、馳議連会長(自民党)が、働き方改革法案をよく知らないと発言
 無期転換に絡み4月に雇い止めが発生する懸念。ある県で11万人と言う数も。

*東京過労死家族の会の方の講演

**佐戸恵美子さん(NHK記者過労死遺族)

 2013年参院選の選挙報道担当中に、過労でホテルで倒れそのまま無くなった。
 ハードな記者生活は、それまで問題なくこなしていた。
 当時の取材体制に問題があった。ベテランの男性スタッフが中心。ベテラン3名が自民・民主・公明をそれぞれ担当し佐戸氏がそれ以外の全政党を担当したが、2013年参院選は共産党が大きく延びた為、佐戸氏が全部それを担当し負担が尋常ではなかった。
 NHK内部では誰も責任をとっていない。
  

**中原のり子さん

 夫が小児科医師だった。19年前投身自殺。
 小児科部長就任後、スタッフが半減。感情のコントロールできなくなった。職業の否定。時間外労働83時間。労災認定に8年かかった。
 その後過労死防止法の制定に奔走。制定4日後に高度プロフェッショナル労働制が議員立法で浮上。

 看護学校で講演したとき、他の同僚は生きているから過労死ではない、と言われた遺族(子供)がいた
 

*働き方改革一括法案の内容と問題点

**鷲見賢一郎(自由法曹団)

 

・雇用対策法の改悪

 今回急浮上してきた法案。
 法案の名前とは裏腹に、労働者保護に関する文言は一言も出てこない。内容は「経済成長力」を目的とした法案。完全な財界目線の法案。
 

・労働基準法の改悪

 過労死ラインの上限規制。休日も含め100時間未満が基準(過労死ラインは80時間未満)。過労死合法化法案。
 過労死容認を法律に明記する歴史的な大改悪
 45時間を超えると発症の関連性が高くなり、本来は45時間を基準とするべき。

・高度プロフェッショナル制度

 抜け穴を駆使すれば毎日24時間労働を命じることも可能。
 現法案では対象者は年収1075万円以上とされているが、経団連は10年前に話が出たときから一貫して年収400万円以上にするよう要求している。さらに派遣も対象という話も出てきた。
 企画業務型裁量労働制=裁量的にPDCAを回す業務(どんな業務でも対象)。対象業務を増やす。
(※「PDCAを回す業務は全部対象」って。PDCAって社会人の基本だよね!? 
 社会人全員が対象って話じゃないのこれ!)

・労働者派遣法改正
・短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律

 派遣とパートを一括で扱うことを目的とする法案。なのでまとめて話す。
 非正規に配転を可能にする。拒否する人は差別していい、という内容。
 待遇はそのままで正社員並の責任・能力を求められる。
 
 安倍晋三の言う同一労働同一賃金は本来の意味とは違う。言葉のすり替え。

 自由法曹団による法案不備の指摘と均等待遇の実現方法の提言
ア 不合理合理性等の基準から「職務の内容及び配置の変更(人材活用の仕組み)」を削除する。
イ (待遇の)不合理性の立証責任を労働者に負担させるのでは無く、合理性の立証責任を使用者に負担させる。
ウ 格差是正を理由にして正社員等の賃金を下げることを禁止する。(待遇切り下げによる同一待遇は禁止)

・雇用の請負委託化

 技術革新の中で今までにない働き方が出てきていることは事実。
 それに対応した労働者保護が必要だが、自民党政権は技術革新を理由に労働者の権利切り捨てに結びつけている

**伊藤圭一(労働法制中央連絡会)

 これからはフリーランスを増やそうというのが政府の方針。
 請負を保護するのではなく、雇用労働者は過保護すぎるという理屈。労働法制を全て無くしてしまえという動きすらある。
 アルバイトも裁量労働制にするという話が出てきた
 しかし労働者の圧力の声が弱い連合が既に了承してしまっている

*現場からの報告

(一例として、労基違反を取り締まる労働行政の現場から)

**河村直樹(全労働副委員長)

 労働行政は来年度定員を130人減らされる。地方労働体制を削減しつつ監督業務は強化しろと言う矛盾した政策。

 ハローワークの窓口一線はほぼ非正規。人事院指導で3年勤めたら一端解雇、ハローワークで再応募。一般求職者は、現職者と競争して落とされることになる。どちらにとっても何のいいこともない

 求人条件と実際の条件が違う場合の明示規定が、逆効果になりつつある。(やっていいのか、という事業者の声)。そもそも違う事自体がおかしい。

 他に、
全教から教員の長時間労働、
医労連から医療現場の超過労働、
自治労連からの自治体非正規職員の問題、
MICから印刷・アニメ製作の現場の問題、
自公総連からライドシェアの問題、
新婦人から家族側からの問題啓発、といった話がありました。

*日弁連より

**中村和雄(日弁連貧困問題対策本部委員)

 労働時間法制を考える院内市民学習会 の案内
 2月28日(水)18時~19:45
 衆議院第二議員会館1階 要事前申し込み

 日弁連は月45時間残業規制で実行しろと言う提言をしている。(1日2時間で案を出したが、理事会で否決された。)
{フランスでは1日2時間。日本だけが異常な状況。}

 最低賃金の大幅引き上げをしろという提言。
 社会保障の充実。10月4日青森でシンポジウム。具体的スケジュールも含めて提言をする。

AEQUITAS

山本

 バイトへの裁量労働制の適用に反対するデモ の案内
 2/25(日)13:15 柏木公園(西新宿)

 裁量労働制=定額働かせ放題。
 エキタス=公正(ラテン語)。働き方改革法案に公正はない

今後の労働法制関連行動予定

 最後に、集会では(何故か)特に出ませんでしたが、今後の労働法制関連行動予定が資料にあったので、抜粋しておきます。(※殆どが東京ですが)

2月15日(木)
ディーセントワーク宣伝全国統一行動(全国)
(東京は)17時~18時 新宿駅西口
内容:2018春闘、労働法制、最賃・賃上げ、無期転換・安定雇用などで各労働組合代表が発言。3.2全国一斉労働相談ホットラインの告知も行う。

2月28日(水)
日弁連2.28労働時間法制を考える院内市民学習会
(上記にあった案内のもの)
主催:日弁連
日時:2/28水 18:00~19:45
場所:衆議院第二議員会館
問い合わせ先:日本弁護士連合会 人権部人権第一課
 TEL:03-3580-9501

3月2日(金)
3.2全国一斉労働相談ホットライン

3月7日(水)
全労連中央行動(国会議員要請行動)

3月12日(月)
雇用によらない働き方・批判検討会
主催:労働法制中央連絡会
日時:3/12月 18:30~20:30
場所:全労連会館3F会議室

3月16日(金)
労働弁護団主催・院内集会
主催:労働弁護団
日時:3/16もしくは19日 11:30~13:00
場所:衆院議員会館を予定

4月11日(水)
全労連全国統一行動
東京では国会前昼行動や議員要請等を含む諸行動を検討中


 とりあえず、この集会は勉強になった。
 問題のある法案(特に高プロの件は10年以上も続いている)というのはわかっていても、8法案もまとめて出されてくると、どの法案がどういう内容でどんな問題点があるのか、わけわかめだから。
 全部理解したわけでは無いが、多少内容が整理できた。

 最後に、私荒野草途伸からの私見を、Twitterからの引用という形で。


2017年末最後のコメント


自分にとってのこの1年って…なんだろう。去年が自分の人生で2番目か3番目に入る厄年で、むしろ過去の最悪経験があったからこそ逆に乗り越えられたなあと、1年遅れで振り返るレベルの厄年。だからいい加減少し休ませてくれという1年でしたね。
休息と断捨離の1年、ってとこかなあ。

だから今年1年で無くしたものについては、基本悔いはないですね。というか、去年の時点でもう失うものが何も無い状態に追い込まれましたし。
ん?まだなくしたと認識してないものは、当然悔いもヘッタクレもないよ?


にいがたりょこー その2 さどちほー、ゆきやまちほー


さどちほー

 月曜日だよ。
 この日は誕生日だったんだ。

 鳳咲夜じゃなくて

 この日は朝に、金曜日に挨拶に行けなかったところに行って、一応ご挨拶だけ済ませたよ。別にただ行って終わりだったから、残りの時間で佐渡に行くことにしたよ。

 新潟港に着いたら、こんな看板が掲げてあったよ。

 このキャラは佐渡汽船のイメージキャラクターらしいんだけど、発注者が新潟県知事になってるから、新潟県のキャラクターみたいに見えるね。
 あまり大差ない気もするけどね。愛知県もだいたいそんな感じだよね。


 かーふぇりーの方が安かったけど、お昼まで待たないといけなかったので、ちょっと高かったけどじぇっとふぉいるに乗ることにしたよ。

 ジェットフォイルは水中翼船の一種だよ。飛行機が空を飛ぶのと同じ原理で船体を海面上に浮かせて走行するから、時速80Kmと早く走れるんだ。昔は那覇から海洋博記念公園を結ぶ路線もあったけど、観光客に周知できずに赤字脱却できなくて、大田革新県政の失敗の象徴だと自民党から攻撃されて、廃止になってしまったんだ。

 佐渡島の新潟港からの船は、両津港に着くよ。合併前は両津市だったところだよ。

 両津港に着いたら、路線バスは12~3月は運行してないとあったんだよ。前日ネットで調べたときは、そんな事書いてなかったよ。知ってても同じ事だったけど。

 港前の看板には、タクシーはトキの森公園まで3600円するとあるよ。13時に出る定期観光バスと同じ値段だね。同じ値段なら、観光バスに乗ることにするよ。

 クレジットカードは使えないよ。しかも帰りがカーフェリーの最終便になっちゃうよ。予定外の出費だね。帰りも遅くなるよ。でも仕方ないよね。トキのストラップも貰ったし。

 右手を見てみよう。加茂湖が見えるよ。昔は淡水湖だったんだけど、航路用に海とつなげたから、今は汽水湖なんだ。牡蛎の養殖が盛んで、湖岸にカキ殻が山と積まれているんだよ。写真が撮れなかったのが残念だね。

 トキの森公園に着いたよ。もしかしたら石川県かもしれないところだよ。
 Webサイトには徒歩30分とかあったけど、とても徒歩で来れるような場所ではないね。

 ここのトキはドジョウと馬肉を食べているらしいよ。

 ゲージの中にはトキがいっぱいいるよ。繁殖期だから羽が灰色に変わっているんだ。

 隣にあるトキ交流館では、もっと間近にトキが見れるよ。この日は、ガラス窓のすぐ近くでトキがくつろいでいて、係のお姉さんが「こんなに間近でくつろいでるのは珍しい」と驚いていたよ。

 トキの森公園は40分ほどの滞在だったよ。もっといたかったけど、観光ツアーだとこの辺の都合が付けにくいよね。

 新潟県の佐渡市にあるトキの森公園でトキが見れることが確認できたので、この旅の目的は完了したよ。あとは消化試合だよ。

 国仲平野

 佐渡金山跡

 尖閣湾からの景色


 尖閣湾展望台に水族館があったから、見てみたよ。写真は敢えて撮らなかったよ。
 いたのは、フグ ブリ ウニ ナマコ アジ サザエ ケガニ ズワイガニ 金魚。こんなところかな。水族館と言うより鮮魚店みたいだね。

 帰りのバスから、獅子岩という愛称の岩が見えたよ。沖縄のシーサーにも似てるから、シーサー岩とも呼ばれるんだって。関係ないけど、新潟から沖縄に来てる人は、結構多いよ。

 こちらは弁慶岩というんだって。

 帰りのバス車内で、特産の洋梨のゼリーをもらったよ。

 佐渡は米だけでなく果物の栽培も結構盛んらしいよ。柿と林檎が多いけど、桃や梨も採れるんだって。車内で乗客とガイドさんが「原木は新津」という話を盛んにしていたんだけど、何の話だかはわからなかったよ。
 お米を育ててると田んぼにトキが降りて稲を踏んじゃうんだけど、それが「トキ踏んじゃった米」として人気があるんだって。

 バスが予定より早く両津港に着いたから、急げばジェットフォイルの最終便に間に合ったけど、もうカーフェリーのきっぷを買ってしまっていたので、19時半まで待つことにしたよ。3時間近くも待つことになったから、港の観光センターをぶらぶらしてみたよ。


 とりあえず、佐渡牛乳を飲んでみたよ。

 パックを開くとトキの模型になるんだよ。売上の一部はトキの保護資金に充てられるらしいよ。

 まだ時間があるし、逆に帰りが遅くなるから、ここで夕飯を食べることにしたよ。
 佐渡ではブリをカツにして食べるときいたので、ブリカツ丼を頼んでみたよ。

 あっさりしていてタレとよく合うよ。
 ブリカツバーガーというのもあったけど、そっちはまた次の機会にするよ。そういえば、上越ではサバサンドというのがあったね。

 あと、売店ですごーい気になったから、つい買っちゃったよ。

ゆきやまちほー

 火曜日だよ。
 新潟市の滞在は最終日だよ。

 この日は、越後湯沢の隣の石打というところに宿を取ったよ。駅から近くて比較的安かった以外に理由はないよ。


 青春18きっぷで移動する予定だったけど、前日のニュースでちょうど、上越新幹線の二階建て新幹線・MAXときが来年廃止になるというのを聞いたので、急遽そっちに乗ってみることにしたよ。

 とき だしね。

 長岡までだけどね。

 長岡に着いたら、次の電車まで2時間待ちだったよ。

 仕方ないから、少し早いけどここで昼食をとることにしたよ。

 前日のブリカツ丼と違って、こっちはえちご豚のカツ丼だよ。かかってるのがタレなのは同じだね。

 わけあって越後川口から飯山線経由で十日町から北越急行経由で六日町まで行って上越線で石打、というルートを通ったんだよ。途中の飯山線は、まさにゆきやまちほーだったよ。ギンギツネちゃんはいなかったよ。ここは蔵王じゃないからね。




 長岡から石打までは3時間もかからなかったよ。15時半には宿に着いたけど、なんか疲れて動く気になれなかったんだよ。
 なぜだかしらないけど、石打の水は新潟市ほどおいしくなかったよ。なにが違うのかな。地図を見るとどっちも信濃川水系に見えるんだけど。

 日が出てるうちにセブンイレブンに行くのが精一杯だったよ。


 この日の夜に、けものフレンズの最終回が放送されたんだけど、残念ながら宿のTVではテレビ東京は映らなかったよ。群馬県境に近いからもしかしたらと思ったんだけどな。

おわりちほー

 水曜日だよ。
 とうとう新潟県を離れる日が来たよ。

 この日は青春18きっぷの残りを使って帰るよ。昨日のルートを戻って十日町から飯山線経由で長野まで行って、塩尻から中央本線で名古屋まで戻るよ。
 十日町駅の待合室で少し休憩しながら、2日前に買って食欲がなくて残してあったパンを食べたよ。和菓子じゃなくて、パンだよ。でも飲み物が残り少なかったから、ここで無くなっちゃったよ。

 飯山線は、結構乗客がいたよ。十日町からずっと乗ってる大学生風の人がいて、まさかこの人目的地同じじゃ無いだろうなと思ってたら、本当に大曽根までずっと一緒だったよ。自分が大曽根で降りちゃったからそこで別れたけど、名古屋まで乗ってたらもしかしたら最後まで同じだったかもしれないね。新潟から愛知まで普通列車乗り継ぎで移動する人が他にもいるとは思わなかったよ。会話とかは一言もしてないけど。

 家に帰ったら、けものフレンズの最終回を見たよ。

 いろんな思いをまとめきれなくて、気がついたらもう、4月になってたよ。


荒野草途伸の2013年を反芻する(Twitterより)


この4年間、どこまで合っていてどこで道を間違えたのか振り返るための作業の一環。
とりあえず2013年分まで。
Google+分は含まんでいない。


京都雪華録(兼文フリ京都レポート)


 ”るろうに剣心”とか、”薄桜鬼”とか京都を舞台にしたアニメ見てると、だいたい京都の街は雪が降っている。演出上の都合だろうぐらいに思っていたのだが、もしかして京都で雪が降るのは日常茶飯事なのだろうか。だとしても言わせて欲しい、三重は関西じゃ無い、と。
 
  タイトルが「京都」になっているが、話の都合上、前週1/22の大阪から入らせて貰おう。
 
  1/15は大阪南港でこみっくトレジャー(通称コミトレ)があった。年明けまで金欠状態だった上に体調がよろしくなくその上翌週には本命の文フリ京都を控えていたので、日帰りとか安宿泊まりでは正直きつかったので、参加見合わせも考えていたのだが、まあいろいろあって当面の金策が付いたので、大阪港の旅館に一泊して参加することにした。そう、一泊だけのつもりだった。
 雪のことは何も考えていなかった。
 
 金曜日になって、初めて週末に空前の大寒波が襲来するということを知ったのだが、その時は「はのっしー先生新潟からだけど大丈夫かなー」ぐらいにしか考えていなかった。
 出発当日の1/14土曜日になり、自宅の窓の外は雪が積もっていた。うちは瀬戸市の中でも山の方の、愛知高原国定公園まで2Kmの場所にあるので、大都会名古屋よりも雪が積もるのは仕方がない。
 その後天気予報を確認したら夕方頃に濃尾平野に雪雲が襲来するとのことだった。近鉄の週末フリー切符を使うことにしていたので関ヶ原で足止めを食らう危険性は無かったが、念のため予定を早めてとっとと近鉄特急で大阪入りすることにした。お陰で宿には規定のチェックイン時間より1時間も早く着いてしまった。営業開始前だったのでロビーは暗かったが、すぐに宿の主人が奥から出てきた。
 「大寒波、本当に来るんですか!? 大阪はそれで大騒ぎなんですけど」
 「ええまあ、うちは出るときは既に雪積もってましたけど」
 三重県は全然降っていなかった、とは言えなかった。そう、この時は三重県はまだ、雪など全く降っていなかった。
 この日の夜、文フリ京都新刊の2話目をようやく書き上げた。
 
 夕が来て、朝が来た。日曜日である。西暦を採用していれば安息日にしなければならないこの日にこの国では、大学入試センター試験・日本共産党大会・コミトレ、と、おおよそ安息とはほど遠い慌ただしい一日が当初から予定されていた。
 その上大雪である。Twitterは大騒ぎだった。新潟は妖精の王国と化していたらしい。しかし大阪は快晴だった。
 新潟の人はたどり着けても、何故か広島の人が大阪にたどり着けなかったらしい。当日手伝ってくれた”かなたん”君(滋賀県在住)によると、「京都はかなりの雪だったのに、新大阪過ぎたらさっぱり降らなくなった」とのことなので、雪雲は新幹線沿いに西に移動していったらしい。
 
 天気予報を確認したら、伊吹山辺りに張り付いていた雪雲の残党がこの後三重県方面に降りてくる模様で渋滞しそうだった。自分はたとえお気に入りのサークルでも壁サークルになると並ばないといけないから行くのをやめるレベルで渋滞が嫌いなので、雪雲が三重県を通り過ぎるまで時間を潰すことにした。結局雪雲と関係あるのか知らないが踏切事故で近鉄が遅延してたので、奈良の天理で一泊することにした。(そこが一番安かった。)
 
 翌日、三重県は南部は快晴だったが、四日市に入るととんでもないことになっていた。要約すると、一泊した意味は無く近鉄は遅延したままだった。湯の山線に至っては一部運行停止の有様であった。
 
 これを教訓としなかったのが、後の京都での敗因となる。
 
 明けて翌週1/22。文フリ京都当日である。この日は、同じく文フリ参加者で桑名に住んでる人を途中で乗っけて車で京都まで行く予定になっていたので、当日の出発になった。
 途中、長島PAで休憩と連絡を兼ねて立ち寄ったら、加藤ナントカいう議員の後援会が借りた名阪近鉄のバス数台からジジババが大量に降りてきていて、しかもただ渡ってるだけならともかく車道にたむろして立ち話をしており、車が来てるのにどこうともしない有様で、これで15分くらいロスしてしまった。後で落選運動したろう思ってたのに、下の名前を忘れてしまった。
 おまけに桑名ICで方向を間違えて、桑名東で入り直す羽目になった。金はともかく時間をここで大幅にロス。
 新名神は特に混んではいなかったので、予定よりは遅れるがまあ何とかなるだろう、とここまでは思っていた。
 
 問題は、京都東ICを降りてからだった。地図を見て勝手に、「山沿いの国道一本道だから、会場のみやこめっせまで30分もかからず行けるだろう」と、思い込んでいた。
 全然違った。大都会山科だった。山道なんてどこにも無かった。一本道ではあったが、信号が多くて1時間近くかかってしまった。
 会場がすぐ見つかったのと駐車場が空いていたのは不幸中の幸いだった。が、この時点で既に10時半。開場まで30分しか無い。大慌てで段ボール箱を開く。設営用の備品はコミトレ会場から直送していたことにここで気づく。大慌てで受付に走る。別にそこまでして古新聞とリポビタンDに固執する必要も無いのだが、既刊も全部同じ箱に入っていたので、取りに行かないわけにはいかない。というか、送った以上取りに行かないといけない。
 写真を撮っている余裕は無かった。
 
 残り時間15分。なんとか見本誌提出まで漕ぎ付く。
 隣のスペースは労働問題で有名な「POSSE」、反対側も「怒れる女子会」という大阪朝日に掲載されるほど有名らしいサークル。それに挟まれて鎮座する、古新聞サークル。いっそ古新聞をテーマにした本でも出せば良かった。
 POSSEはまだ誰も来ていなかったが、「女子会」の方は自分より先に既に来て座っていた。新刊が100円コピ本なので、新刊交換すべきかどうか迷う。というか、そもそもこの手の文学評論系イベントで新刊交換の風習があるのかもわからない。というかそれ以前に相手は女性なので、声など迂闊にかけたら痴漢扱いされかねない。
 なので大人しく存在を無にして開場を待つ。
 その後POSSEの人が来て本を並べていたが、普通に書店で売っている2~3千円くらいの本を並べていた。そういえば文フリは商業誌もOKなんだっけと思いつつ、まあこれで100円コピ本渡したら怒られるだろうなと思って、黙っていた。
 
 来場者は、思いの外多かった。文章系だし、無料で読める見本誌コーナーは廊下を挟んだ反対側にあるしで、会場内に来る人はそんなに多くないだろうと思っていたが、そんな事は無かった。ただ、平均年齢はやや高めだった。
 あと、来場者が多い割には女性が少なかった。「男性向け」メインのコミトレより少なかった。自分のいた列が「評論」系だったので、小説・ラノベ系だとどうだったかはよくわからないが。たぶんそんなに変わらなかったのでは無いかという気がする。というか、なんで評論で申し込んでしまったのか。
 
 開場間もなくして、「一太郎」販売元であるジャストシステムの広報担当者さんが、わざわざ挨拶に来て下さった。
 Twitter始めた頃からフォローしてるし、名前は知っていたとのことである。まあ、それ以前に大学生の頃から足かけ21年一太郎使ってますし、花子の松下特許訴訟事件の時に自分が書いた文書は結構有名になりましたし(今でもちょくちょくアクセスあります)。新刊含めて、これまで出した本全て、カラー表紙と”討議資料”以外は全部一太郎で作ってPDF入稿してますしね。うん、”討議資料”は流石に無理だった。
 手土産に阿波ういろを頂きました。ジャストシステムの本社、徳島ですからね。行ったこと無いけど。そういえば、「金さんラーメン」の徳島製粉も、徳島じゃ無いか。今気づいた。
 
  売り上げは、0では無いけど、コピ本しか売れなかった。まあ、オフセ本は評論も含めて全部鍵系だし、仕方のないところである。0よりマシである。一年前の、あの屈辱のコミトレよりは。

瀬戸川家”討議資料”


 
 ちなみにうち1つは、お隣の「女子会」さんに買って頂いた”討議資料”。
 
 
 うん、確かにこれ、何で討議資料なのか説明しないとわからないよね。値段つけて売っちゃってるわけだし。公選法に引っかかる心配はないけど。そういえば、この件を追求してた蓮舫、今では民進党代表ですね。時の流れは速いものですね。
 
 開会時間も、時の流れと共に終了。さて、問題はここから。
 
 折角京都に来たのだから、せめて一泊しようと思っていたのだが、場所が定まらない。
 どうせ車で来てるのだし、いっそ京都府でも北の方の舞鶴か天橋立まで行ったろうかとも思ったが、疲れてて運転するのがだるかったので、流石にやめた。京都駅前の旅館が空いていたので、そこを取った。2泊分。この、2泊というのが大きな間違いであった。
 実はこの時点で、京都に再び寒波が押し寄せてきていることを、把握していなかった。そもそも宿を取ったのも、会場からは撤収作業の邪魔にならないようさっさと引き上げた為、車をいったん出した後京都市内をうろうろして、結局梅小路の近くのコインパーキングにいったん停めてそこでスマホから予約を入れたので、天候の確認をしている余裕など全く無かった。ので、雪が迫っていることを知ったのは宿で落ち着いてからであった。
 正直、青ざめた。
 
 とはいえ、2泊もすれば雪も去るだろう、とこの時は思っていた。
 
 明けて平成29年1月23日。この日は、武蔵境方面の人のいうところの京都方面である宇治市に巡礼に廻る傍ら、1日フリー切符を使って「駅メモ」の未取得駅を出来るだけ取ってやろうという計画だった。
 天気予報では雪だったが、窓の外は快晴だった。雪が降り出したら帰ろう。そう思って宿を出たら、雪は既に降っていた。快晴なのに、雪。晴なのに雨が降ると「狐の嫁入り」と言うが、雪の場合は何というのだろうか。名雪と真琴が取っ組み合いでも始めるのだろうか。あ、そういえば新刊の主人公の「相沢」は相沢祐一から取りました。他に名前が思いつかなかったので。
 
 何はともあれ、既に降ってしまってるのではどうしようも無い。酷くなったら帰る、に計画変更して、あちこち廻る。
 
 保津峡。
 
 
 宇治市・京都アニメーション本社
 

 蹴上駅
 
 
 結局、この日は大雪にはならなかった。
 夕飯は、京都駅のラーメン街で、徳島ラーメンを食べてみた。京都に来てるのに、何故か徳島尽くし。写真は録り忘れた。すき焼きラーメン、という表現が一番相応しいだろうか。
 
 宿に戻って天気を確認したら、なんかますます帰れなくなりそうになっていた。そう、この日のうちに帰るか、逆に3泊するか、だったら問題無かったのである。よりによって、一番大変なときに帰る日程になってしまった。
 どうせこの後特に予定もなかったし、延泊しても良かったのだが。延泊してもすることが無い。かと言って、このまま帰ると、滋賀県で確実に雪に掴まる。下手すると京都市内が大雪になって、車を出せなくなる。沖縄で調子こいてた頃に買った車なので、塩害対策はしてあっても、雪には全く対応していない。具体的にはチェーンが無い。
 
 
 
 
 
 さんざん天気予報と雨雲レーダーと京都周辺の地図と睨めっこしながら考えた結果、「久御山にあるイオンモールで雪雲が去るのを待ってから、京滋バイパスで新名神に入って積雪状況を見ながら帰る」というプランを立てて、4時過ぎに寝た。
 
 翌朝。天気予報を確認したら、午前中は曇りに変わっていた。だったらわざわざ時間を潰すまでも無い。京都から名神に入って、行けるところまで行くことにした。
 
 以降は、めんどいのでTwitterの記録を転載しておく。


 
 とにかく。つかれました。
 「雪華録」なんて、そんな小粋な名前が当てはまるような状況じゃ無かったです、すいません。


10月30日に益川先生とお目にかかりました


 もう1ヶ月も前の話になってしまいますが、周りには言ったつもりで実は全然言ってなかった事が、iAcnからのメールで判明したので、遅延記事を書かせて貰います。

 去る10月30日(日)に、「憲法9条をまもる瀬戸の会」11周年記念イベントとして、ノーベル物理学賞受賞者で学者9条の会世話人の益川敏英先生の講演会が、瀬戸市の瀬戸蔵で行われました。

 講演会と銘打ってはいましたが、益川先生のたっての希望という事で、対談者数名とトークをしながら益川先生がお話をされていく、というスタイルになりました。
(※後で、対談形式そのものに聴衆から不満が出ているという話を聞いたので、益川先生の希望でそうなったのだという事をこの場で強調させて頂きます。今回に限らず、益川先生の『講演会』はだいたいそういうスタイルのようです。)
 
 その対談者の一人に、不詳私、荒野草途伸も列席させて頂きました。

 びっくりですね。

 ウチの親は、なんか私が物理学科卒だからそっち関係で回ってきた話だと勘違いして親戚にも触れ回った(丁度同じ日に、例の雪風乗務員だった祖父の法事だった)みたいですが。そんな、琉大の物理学科出ただけで大学院すら行ってないような人間が、物理繋がりで益川先生のような人との対談者の話が来るわけがありません。
 ぶっちゃけ言うと、共産党経由の9条の会繋がりです。
(9条の会自体は共産党員が多数参加しているというだけで、共産党系の組織というわけでは無いらしいのですが。正直、あまりよくわかってないです。)

 対談者は他に、元NHK記者の沖野さんをメインに、神田すみれさんという育児をしながら翻訳業をされている方、そして瀬戸市にある聖霊高校の高校生・加藤美羽さんと鈴木ま弥さん(※控え室で本人に確認とって名前は出してOKとのことだったので)、そして荒野草途伸の、合計5人で益川先生に挑む形になりました。

 で、肝心の対談講演会の内容ですが、ただでさえ緊張していて対談を乗り切る事で頭がいっぱいだった上に、途中でマナーのなってない聴衆が何人かいて、正直内容を全部は覚えていません。質問は挙手をして指名されてから答えると、学校で習いませんでしたか?
 まあ、冒頭からいきなり、予定に無い割り込みをしてきた某国会議員の挨拶で時間を取られた時点で、もうなんだかなんだかなんですが。というか、それ以前に、始まる前の益川先生との打ち合わせの最中なのに、その国会議員の秘書やらウィル愛知の事務局やらが入り込んできて、まともな打ち合わせが全然出来なかったんですね。だから実質ぶっつけ本番だったんです。
 なので、講演会の内容は殆ど覚えていないんです。

 そういうわけで、Twitterに自分が記録していた内容と、対談予備候補者だった高校生ミュージシャンのルセール君のツイートから

 あと、「二足のわらじ」という事をしきりに勧めておられて、要するに本業バカになってはいけない、という話をされていました。

 荒野がほぼ唯一覚えてる事として、益川先生の蓄電の確立を抜きにして自然エネルギーの普及を唱える事は無責任、という話をされた上で、「LC回路を使った蓄電法の研究」という提言をされた事が、荒野としては印象に残っておりました。
 ちなみにこの件について、最後の質問という形で「その研究は民間企業でも出来るレベルの事か、国家プロジェクトとしてやるレベルのものか」と尋ねたところ、「国家レベルで取り組まないといけない」と力説されておられました。『「二足のわらじ」ではダメなんでしょうか?』と蓮舫風に食い下がったら、国を挙げて取り組まねば駄目だ、と怒られました。

 ほんとはこの話をもっと聞きたかったんですけど、時間が無かったし、そもそもの趣旨が違ったので。
 聴衆の方にもこの話聞きたかったという人は何人かいたようなので、いずれどこかの機会でお話を伺えると良いですね。

 本来の趣旨であった、憲法9条と軍需産業の話が全然出来なかった本末転倒の講演会でしたが。
 私にとっては大変有意義な時間でした。

 最後に、講演会が終わった後、折角なので控え室で益川先生と二人の写真を撮って貰いました。
dsc_0470
 撮った人に、「二人、似てますね」と言われました。益川先生はなんか不満そうでした。

 この後、本当は懇親会があったのですが、疲労が極度に達していたので欠席して家に帰り、そのまま約1ヶ月寝込んでしまいました。
 まあ、これが原因というよりは、講演会前にあったあり得ないようなトラブルで心労が積もっていて、講演会の対談者自体辛うじてこなした、という状態だったのですけど。

 友達よこれが私の、益川先生と写真に写っていた経緯です。


「字書き」と「絵描き」の認識違いについて


また口出ししたくなるようなタグがあったので


とりあえず一部連中への過去の怨恨は脇に置いといて純粋にこのオーダーシートについて一文章書きの視点から意見させて頂こうと思ったら10項目にも及ぶ大クレームになってしまったので、自BLOGに置いとくことにする。

-内容-

1.「アナデジの選択の余地など無い、デジタルに決まっとる」
(・字書きの元原稿はtxtにしろdocにしろjtdにしろ、全てデジタル。原稿用紙なんて今時あり得ません
・アナログデータはなんだかんだトラブルになります。予定日数が4倍くらいになります
・それでも「アナログしか描けない」なら、デジタル化の作業をどっちがやるのかをはっきりさせておかないといけません
・「モノクロならFAXで送ればいいじゃない」という認識持ってたら、甘いです。FAX使うよう指示すると老害扱いされる時代ですよ)

2.「カラーと多色でどう違うねん表紙頼むならカラーに決まっとるだろ」
(・表紙って言ったら多くの字書きはラノベ表紙が念頭にあるので基本カラーです。多色とか意味わかりません
・そもそも最近のカラーデジタル入稿データはオンデマンド化してるから多色刷りとか意味無いです
・もしモノクロで依頼が来たら、本文中挿絵の依頼かコピ本表紙の可能性大です。確認すべきです)

3.「モノクロってあるけどモノクロ2値?グレースケール?」
(・絵描きですら結構区別できてない人多いようです。字書きは尚更
・コピ本表紙ならともかく、オフセット表紙で線が抜けてるとかなったらたぶんトラブルになります)

4.ファイルフォーマットは??
(・絵描きにとってはPSDが常識かもしれないが、字書きはフォトショップなんか下手したら一生使いません
・JPEGとPNGの違いすら理解してない人も意外にいます。さすがにBMPも区別つかない人はいないと思いますが)

5.サイズ指定は?
(・このカードにはそもそも項目が無いですね
・字書きはプログラマーやWebサイト作成やってる人多いしそもそも紙原稿なんか扱わないので、感覚は完全に「pixel」です。Cmとかinchでサイズ言われても「???」となります
・上記の理由から、字書き側は解像度300dpi(WebDPI)の感覚な人が多いです。Webサイト用や電子書籍、コピ本なら実際それで十分です
・「表紙絵」なら用紙サイズで枠が決まることになるので「A5」「B6」「新書版」でもやりとり出来ると思いますが、そもそもお互いがA紙とB紙の違いがわかっていないと悲劇が起きます
・単位の確認せずに作業進めると、「ファイルサイズが1TB超えた!」とかいうとんでもない話になります)

6.「入稿データはどっちが作るの?」
(・字書きは表紙絵無しなら本文込みのdocかPDFを1ファイルで印刷所に入稿するので、「表紙のみのデータ作成」というのは基本やったことがありません。それ以前にコピ本しか作ったこと無い人が多いです
・殆どの印刷所は表紙データはPSDで受け付けるので、字書きはそこで壁にぶつかります。入稿データごと絵描き側が作成してPSD納品するのか、原データだけ渡して入稿データは字書き側が作るのかはあらかじめ決めておかないと、確実にトラブルになります
・印刷所によっては「表紙もPDFに含めていいよ」というところもあるので(特にモノクロ表紙の場合)、その場合字書き側が最終データを作ることになります。但し、Wordや一太郎でPSDは扱えないので、PNGかJPEGでの納品になります)

-報酬-

7.「無報酬はともかく要相談だといくらふっかけられるのかわからん」
(・仲介サイトが発達してようやく発注側にも相場が掴めるようになってきましたが、それでもまだまだわかりづらいのが現状です
・殆どの商売がそうだと思いますが、価格の提示は原則受注側が行うものです。発注側の予算枠(=上限)が決まってる場合は受注側が「作業量や工程を工夫して見積もりを出す」場合もありますが、足が出たら受注側で吸収することになります。「要相談」は基本的に受注側に不利です
・そもそも、寿司屋に入って「時価」と書かれた魚を注文しますか?)

8.「権利関係は?」
(・世の中には信じられないことをする人間もいるので、これははっきりさせておくべきです。受け取った絵を第3者に勝手に譲渡する、なんて奴がいないなんて誰が言い切れるでしょうか?)

-その他(そもそも論)-

9.「単発なのか、継続なのか」
(・今回1回限りの話なのか、今後また依頼があったら受ける意志があるのか、あらかじめはっきりさせておいた方がいいでしょう)

10.「挿絵の依頼は出来ないの???」
(・字書きが欲しいのは基本「挿絵」なのです。カラー表紙はあくまでも「先頭に来てるカラーの挿絵」という位置づけなのです
・表紙要らないから挿絵だけ欲しいという人もいるくらいです。字書きは文字にこだわるので表紙は文字だけにしたい人もいるのです
・但し、(本文中の)挿絵は全てモノクロ二値データになります。多くの字書きはそれを認識していません)

これらの事項を全て「打ち合わせ」で吸収するのは、間違いなく無理です。
だから、「頼める人がいない」のです。

(そもそも絵描きの知り合いがいない頼んでも罵声を浴びせられる、という以前の私のようなケースもありますが)


リーマンショックと連合王国EU離脱の違い


 本来わざわざ説明するまでも無い事の筈なのだが、「伊勢志摩サミットで安倍さんが言ったとおりのリーマンショック級の危機が起きたじゃ無いか!」とかほざくバカウヨが現実にいたので(ネットで無く、本当の現実)


一応説明しておく。
(※「はがない」は「はがき」の打ち間違い、本題とは関係ないので無視して良い。)

 リーマンショックとは、米国の金融機関でサブプライムローン(低所得者向け住宅ローン)の過剰貸出による焦げ付きが深刻化し、遂には金融最大手の一角リーマンブラザーズが倒産するに至って金融市場に不安が拡がると共に資金供給不足に陥り、世界恐慌状態になった事件のこと。

 一方、今回の連合王国(通称イギリス)EU離脱は、純粋に政治的な問題。(この時点で既にリーマンショックとは全くの別物。)事前予測で残留派優勢と伝えられていた為一時的に為替がリスク回避の方向に走ったが、アルゴリズム取引の自動判断による反対決済の範疇を出ていない。各国中央銀行が対応することは目に見えている為、市場は徐々に落ち着きを取り戻している。元の相場まで戻ることは無いにせよ、今の段階で世界恐慌というには到底ほど遠い。

 正しい知識を身につけて、くれぐれもバカウヨや自民党信者が流すデマに惑わされないように願いたい。