iAcnに指摘されて、最終日分をアップしていないことに気づいた。
・・・とは言っても、最終日は特に書くようなこともなかった。
飛行機が午後だったので午前中に釧路湿原を廻る定期観光バスにでも乗ろうかと思っていたのだが、気が付いたら10時半で観光バスの出発時刻どころかホテルのチェックアウト時刻も過ぎている有様だった。
しょうがないので、そのまま空港に向かうことに。ホテルのすぐ隣りに、フィッシャーマンズワーフMOOという施設があって、そこから空港行きのバスが出ているので、とりあえずそちらに向かう。
またしても目の前でバスが行ってしまった。
まあ、でもこの場合全く急いでいなかったから、さほどショックでもない。せっかくなので、フィッシャーマンズワーフMOOをちょっと見ていくことにした。
簡単に言えば、地元産海産物のお店が並んでいる複合商業施設と言ったところか。ただ、地元直販という事だからなのか、よそで買うよりもずっと安い。蟹とか鮭とかイクラとか、1000~2000円くらい安い感じがした。
そういえば石垣ではカツオがバカみたいに安かったしなあ、輸送費とか考えるとそのくらいの値段の差は出てしまうのだろうか、今燃料高だし価格差はもっと大きくなってるかもしれないなあなどと考えつつ、家族への土産に毛ガニとイクラを購入。あと、自分の昼食用に鮭いくら丼を持ち帰りで買った。
この後は、釧路空港へ行って昼食を食べて時間を潰しながら飛行機を待ち、14時過ぎにJAL便で中部空港へ。
荷物が死ぬほど重かった。
以上で、今回の北海道旅行は終わり。今回は道東中心で、道央・道南は完全無視の行程だったが、いずれ機会があったら今度は鉄道で北海道入りして道南も廻ってみたい。
・・・その機会がいつ来るかわからないが。もしかしたら定年後になったりして。
-----
「夏」カテゴリーアーカイブ
北へ-5日目、弟子屈摩周温泉(休息日)
この日は休息日とした。特にそう予定していたわけでもなかったのだが、なんかもう疲れてぐったりして宿でぶっ倒れていたので、結果的にそうなった。
寝てたか温泉入ってたかぐらいしかしていないので、特に書くことがない。
仕方ないので、旅行とは全く関係ないが、荒野草途伸の考える理想の女性の紙型というものについて述べてみることにする。
荒野草途伸的には、最強の髪型はやはりツインテールである。ツインテールに次ぐといったら、ポニーテールが来てその次がショートカットといったところか。しかし、ツインテールの破壊力は群を抜いていると思う。
荒野草途伸は基本的に黒髪以外認めない立場ではあるのだが、ツインテールだったら染めてても許せると思う。それくらい最強だ。
だが、一つ問題がある。荒野草途伸は年上好きというか年上でないと基本受け付けない立場であるのだが、荒野草途伸より年上というと当然30代のしかも半ばになる。その歳で髪型をツインテールにしている女性は、殆どいないということだ。
否、正確には、その歳で似合うようなツインテールタイプの髪型が確立されていないという事か。
しかし、30代だからと言って一概にツインテールの可能性を排除してしまうのも考え物だろう。ツインテールは単なる二つわけのお下げではなく、いろいろな応用方があるはずだ。であれば、30代女性に見える大人っぽく見せるツインテールというものは、あってもいいはずだ。否、無ければならない。そして普及させなければならない。
もしこのブログを読んでいる人で美容師とかスタイリストとかをやっている人がいたら、是非、30代女性に似合うツインテールというものを考案していただきたい。
ということで、当分の間は現実的最上位髪型は黒髪ポニテという事になるのだろうか。
以上、荒野草途伸の理想とする女性の髪型についてでした。
あと、正確には寝てただけでなくて、ちょっと出かけたりもした。土産として買った利尻昆布を石垣旅行で世話になったAN君夫妻に郵送したついでに、ちょっと弟子屈町市街・摩周温泉地区を散策したりしてみた。
変に開発が進んでおらずひなびた感じで、自分としては結構こういう場所は好きである。実際住むとなったらまた別問題だろうが。
ついでに摩周温泉の源泉も見てきた。
ついでにと言うほどホテルから遠くないというか、すぐ目の前なのだが。
あと、マンゴーカツゲンも買ってきた。
21時ぐらいに4日目の分のブログ書き終わったらもう眠気が襲ってきて、気が付いたら寝てた。翌朝、眼鏡がどこに行ったかわからなくなっていたくらいに。
-----
北へ-4日目、知床
4日目は知床。今回道東に行った最大の目的地でもある。
2日目でも書いたように、知床へはレンタカーで行くことにした。斜里から定期観光バスを乗り継げばオシンコシンの滝までは行けたのだが、今回はどうしても羅臼側まで行きたかったので、車を借りることにしたのだ。
摩周駅から釧網本線を北上して、知床斜里駅へ。世界遺産指定地への入口ということもあってか、駅舎が真新しく綺麗だ。駅前にあるバスセンターの事務所がレンタカーの営業所も兼ねていて、そこで手続きを済ませる。
借りた車はプリウス。軽自動車よりもちろん若干高いが、ガソリン代を考えれば殆ど代わらないはずだし、それならばガソリン消費量の少ない車に乗った方が環境にも優しいというものだ。それに、プリウスなら乗り慣れているから運転しやすい(=事故の危険が少ない)というのもある。
自分で運転する以上、途中で眠くなっては困る。ので、まずは近くのセイコーマートでペットボトルのコーヒーを2本調達。そして、知床国道へ。ひたすら北上し、まずはオシンコシンの滝を目指す。
40分ほどでオシンコシンの滝に到着。
次に、知床観光の拠点地であるウトロ地区へ。10時前にウトロ地区に着き、道の駅とかいろいろ観光客用の施設に入ってみる。
知床観光船に乗ろうかと思っていたが、知床岬まで行く便が朝の8時台1便しか無いようで、もちろん既に出てしまっている。車を返す時間が17時であまり時間の余裕もないし、知床岬まで行かないなら無理に乗る必要もないかと思い、そのまま北上することに。
20分ほどで知床自然センターに到着。ここから先はバスに乗り換えになる。途中の知床五湖までは一応マイカーでも行けるのだが、そこから先はマイカー乗り入れ禁止になっている。そして、知床五湖ではバスへの乗り換えが出来ないからだ。
自然センター内の切符売り場でカムイワッカ湯の滝までの往復乗車券を買う。知床五湖で途中下車も出来るらしい。一緒に貰った時刻表によると、10:20のバスがすぐ出るようだ。なのでセンターを出てバス停の方へ向かうと、目の前でバスが行ってしまった。次のバスは10:40。20分のロス。時間の余裕がないのに、ちょっと痛い。
10:40、バス乗車。車内放送で注意事項や案内などが流れるが、その中で「カムイワッカ湯の滝は落石の危険があるため、現在1の滝までしか行けない」という内容が。秘湯として有名な4の滝には行けないらしい。
・・・なんか、あまり行く意味がない気もしてきたが、もう乗ってしまったので仕方がない。せっかくだから車窓から見える知床の絶景を楽しむことにする。バスが走り続けているので写真がうまい具合に取れなかったのが残念。
11:20、カムイワッカ湯の滝到着。
この滝を流れる水は、上流の硫黄山からわき出る温泉を源流としているため硫黄分が高く、酸性値が非常に高い。その為岩肌に苔などが生息していない為、水が流れていない所よりもむしろ滑りにくいとのこと。
その案内通りに滝の中をひたすら突き進んでいくと、5分もかからずに1の滝に到着。あまりにもあっけない。
正直拍子抜けして、こんなことならすぐ帰ろうと思い、先ほど乗ってきたバスが11:33発なのでそれに乗車しようと滝を降りる。
入口まで戻ったところで、バスが発車してしまった。またしても、目の前で。
次に出るバスは、12:13。入口で突っ立っていてもしょうがないので、とりあえず1の滝に戻ってみる。と、ガイドの人に「もう少し先まで行けますよ」と言われ、行ってみることに。
5分もかからずに、立ち入り限界点に到着。
近くの岩場に座って、滝の流れる様子を観察。岩が窪んで少し深くなったところで、子供が泳いでいた。
ふと思いつき、その子供が立ち去った後でそのくぼみの脇に移動。靴と靴下を脱いで、足を浸けてみる。足湯でもしてみようという事だ。まあ、実際水温は30度くらいで決して熱くはないので、足「湯」と言うにはかなり無理があったが。しかし、暇つぶしには丁度いい。しばらくそうして時間を潰す。
バスの時間が近づいてきたので、足を上げて靴下と靴を履く。と、その時誤って、胸ポケットに入れていたwillcom03を水の中に落としてしまう。カメラ専用にしていたのですぐに取り出せる胸ポケットに入れていたのだが、それが災いした。
すぐに引き上げて操作すると、一応画面が出たので壊れていないのだろうとその場では思い、一安心。だが、結局壊れていたことが後に判明する。防水ではないので、酸性の水が中に入り込んで、時間差で中の回路が腐食したとか、そういうことなのかもしれない。とにかく、PHSとしては使っていなかったとは言え買ったばかりの機械が壊れてしまい、結構凹んだ。
バスに乗り、今度は知床五湖へ。なんかもう見るかどうかどうしようか迷ったのだが、せっかく来たのでバス1本分の待ち時間で見れるだけ見ることに。
案内によると、5つ全部見ると1時間半かかるとあったので、そのコースはパス。20分で回れるという2湖までのコースにした。
1湖
2湖
戻ったら10分ほどまだ時間があったので、知床名物ハマナス何とかソフトというのを買って食べてみる。本当にハマナスが入っていたのかどうかはわからないが、普通のソフトクリームだった。
13:15、バス乗車。知床自然センターに戻る。途中、沿道にキタキツネとエゾシカがいるのを発見。保護されているため人を恐れなくなっているとのことらしいが、こんな簡単に見られるとは思わなかった。今回は遭遇しなかったが、この分だとヒグマにも結構簡単に出くわしたりするのだろう。
ところで。狐といったら沢渡真琴と藤林杏、鹿は久弥直樹で熊は坂上智代なので、知床は鍵っ子にとっても特別な場所とも言える。・・・というようなことを、バスの車内で考えていた。すぐにこんな発想に至るあたり、つくづく自分はバ鍵だと思う。
知床自然センターに戻り、再びプリウス乗車。知床峠を越えて羅臼に向かうことにする。カーナビが知床横断道路をいつもの案内色と違う色で表示するものだから進むべき方向を間違えてしまい、途中で折り返す羽目に。これでまた15分ほどロスした。
14時過ぎに、羅臼ビジターセンターに到着。環境省が運営する知床国立公園の羅臼側の拠点である。そして、ここのすぐ近くに間欠泉が吹き出す場所があるらしい。
行ってみたら、間欠泉が吹き出す間隔は50~70分ほどとある。今ここでそれだけの時間を待つのは厳しいので、帰りに時間があったらまた寄ることにして、いったんそこを発つ。
14時半頃、道の駅らうすに到着。車を降りて海の方を見ると、佳奈多にはっきりと見える島影が。北方領土・国後島である。
道の駅の中にある展望所に行って、写真を撮る。
200Mpxのカメラで撮ったため写真だとあまりはっきり映っていないが、実際にはもっとはっきりと島影が見えた。それこそ、人が手を振っていたら解るのではないかと思うくらいに。
北方領土は二島返還が現実的だと自分は思うが、こんなにはっきりと島が見えると、感情的にはやはり国後島は日本固有の領土なのだと思う。
ただ、国後島をよく見ると、周りは断崖絶壁だらけ地形は山地だらけで、島自体の土地の利用効率はあまり高そうには見えない。返還されても開発には巨額の費用がかかるだろうし、今の日本にはそこまでのカネはない。島自体よりもむしろその周りの経済水域に返還の利益があるのだろうなと思う。つまりは竹島や尖閣諸島と同じ話であるが、しかし国後島には現在ロシア人が住み着いているし、いざ返還されたら彼らの存在を全く考慮しないわけにも行くまい。そこまで考えた上で返還のメリットが差し引き後プラスになるのか、正直どうなのだろう。
というようなことをつい考えてしまう。ふと脇に目をやると、カモメが1羽、すぐ近くの欄干にとまっていた。
カモメにすれば、人間同士の国境問題などまるで関係ないのだろう。きっと好き勝手に知床半島と国後島を往復したりしているのだ。否、案外カモメにはカモメの問題があって、知床のカモメと国後のカモメで縄張り争いをしたりしているのかもしれないが。
この後、ひかりごけの自生地に行こうとしたが、なんか場所がよくわからず通り過ぎてしまい、折り返そうにもそうするための場所が見あたらず、結局20分ぐらい走ったトンネルの手前で折り返して、羅臼市外に戻った。明らかに時間が無いので、ひかりごけは諦めた。
知床峠に向かう途中、再び羅臼ビジターセンターに寄る。さっきよりもやたら車が多い。間欠泉に向かうと、大量の人がぞろぞろと戻ってくるところだった。かなりイヤな予感がしつつも間欠泉の前まで来ると、調査員とおぼしき人二人が撤収作業をしているところだった。吹き出し口からは湯気が立ち上っている。どうやら、つい今し方、間欠泉の吹き出しが終わったところだったようだ。
バス2回に続き、またしても、僅かな時間差で機を逃してしまった。
もと来た道である知床横断道路をひた走り、知床峠へ。写真を撮る時間ぐらいはありそうだったので、駐車場に車を止めて、撮影。
写真は羅臼岳。山あいから国後島も見えたのだが、写真にはうまく写らなかったので割愛。
あとは、ひたすら斜里に向かって車を走らせるだけ。正直時間ぎりぎりだったが、何とか17時に間に合った。ガソリン価格は188円/l。与那国島よりはずっと安い。
この後は、17時半の列車に乗って摩周駅に戻り、宿へ。宿に戻ったらどっと疲れが出た。食事をして、書いていなかった前日の記録を書き終えたらもうそれ以上何もする気力が無く、風呂にも入らず寝てしまった。
-----
北へ-3日目、摩周、阿寒、釧路トライアングル
目が覚めたら朝の4時過ぎだった。軽く小腹が空いた感があるが、朝食がちゃんと出るから我慢する。と言うかそれ以前に食べるものがない。
とりあえず、風呂に入ってくることにする。こういう時、やはり温泉地は良いなと思う。
風呂から上がったら5時半くらい。昨晩、どうせ遅くまで寝てるだろうという事を見越して朝食の時間を8時半にして貰ったのだが、ちょっと失敗だった。まあ、どのみち5時半に朝食というのは無理なのだが。
散歩ついでに近くのコンビニを探してみようと思い、外に出る。
地図によると、直線距離で300mちょっとの所にセイコーマートがあるはずなのだが、間に釧路川が横たわっていてそのまま直進することはできない。大きく回り道することになる。
その途中にあるセブンイレブンはすぐ見つかったのだが、ここに入るつもりはなかった。なぜなら、セブンイレブンはクレジットカードが使えないから。もうどこのコンビニでもカードかEdyかどっちかは使えるというこのご時世に、何故最大手のセブンイレブンはこういう方針をとるのだろうか。
ということで、カードが使えるセイコーマートの方を目指す。途中道の狭い登り坂に出くわし、一瞬道に迷ったかと焦ったが、Googleマップの道の幅は実際の道幅とは全く一致しないというのが常なので、とりあえずそのまま進む。
結局、コンビニはすぐ見つかった。6時開店なのでまだシャッターが閉まっている。5分ほど待って、店内に入った。
趣味の一環として、地元の飲料を買ってみる。
8時半、朝食到着。煮物が付いていたのだが、椎茸が入っていたのは軽くショックだった。調べてみたら、弟子屈は天然の椎茸が特産らしい。思わぬ落とし穴だ。
まあ、これが無くても量としては十分なので、問題なし。
10時過ぎに一度出かけてみることにする。とりあえず摩周湖に行こうと思いバスセンターに向かったら、目の前でバスが行ってしまった。次のバスは12時過ぎ。外で待っていてもしょうがないので、いったん宿に戻る。
12時前に再度宿を出る。釧路川沿いに歩けば摩周駅の方が近いことが解ったので、駅からバスに乗ることにする。
12:10,摩周駅前発。12時半頃に摩周湖第1展望台に到着。快晴。霧の一粒もない。そして摩周湖は感嘆の声が漏れるほどよく見えた。
ところでこの摩周湖、なんでも晴れた状態で見ると結婚できないという噂があるらしい。・・・まあ、何の根拠もないよね。うん。
ところで、今回の旅行に当たって妹にまりもを買ってきて欲しいと頼まれていた。荒野草途伸はシスコンだから妹の命令には絶対服従なので、当然まりもを買ってこなければならない。
・・・と言うことを書くとまた怒られそうなので上に書いたことは誇張だと言っておくが、しかしまりもは買ってくるつもりではあった。しかし、摩周湖の売店にはまりもはなかった。まあ、まりもは阿寒湖の生き物であって摩周湖の生き物ではないのだから、無くても仕方がない。
ふと、次のバスが国立公園線という阿寒湖畔まで行くバスであることを思い出す。いくら何でも阿寒湖畔でまりもが売っていないはずはない。が、それ以外の今後行く予定である場所でまりもが売っている保障は全く無い。
と言うことで、急遽予定を変更して阿寒湖畔まで行くことに。
バスに揺られ1時間。15時に阿寒湖畔に着く。弟子屈とは打って変わって、見るからに大観光地だ。巨大なホテルがたくさん建ち並び、「まりも まりも」と謎の歌が流れている。そんな中に、「まりも会館」なる建物を発見。
だが別にここでまりもを売っているわけではなく、組合か何かの建物のようだった。だが、隣の店でまりもを売っていることが確認できたため、とりあえず安心。
せっかく阿寒湖まで来たので、遊覧船に乗ってみることにする。阿寒湖畔に浮かぶチュウルイ島というところにまりも保護センターがあって、そこまでを船で往復する形になっていた。ちなみに船の切符に先ほど街で流れていた謎の歌の題名と歌詞が書いてあった。「マリモの唄」作詞/岩瀬ひろし。
チュウルイ島到着。上陸時間が15分しかないので、あまりゆっくりは見れなかった。ここで展示してあるまりもは天然の、阿寒湖底から採取したものだそうだが、観光シーズンが終わったら必ず元あった場所に戻す決まりになっているのだそうだ。
まりも会館の隣の店に戻り、まりもを物色。途中他にも店はたくさんあったのだが、この店が確実にカードが使えるようだったので、そこで買うことにした。とりあえず適当に何種類か選んでレジに持って行く。レジのおばちゃん、カードの決済方法がわからない。現金で払ってくれみたいな顔をされるが、こっちはカードが使えるからという理由でこの店を選んでいるのだから、それは出来ない。
結局、奥からこの店で唯一カード決済機の使い方が解るという人が出てきて、無事決済は完了した。しかし、カードの決済なんてそんな難しいことでもないのに、やり方が解るのが一人しかいないなんて、問題だ。みたいなことを、その決済してくれた人が言っていた。自分もそう思う。
さて。用は済んだ。摩周温泉に戻らねばならない。どうやって戻るか。実は、行きに乗ってきた国立公園線というバス路線は網走から右回りに観光地を巡る路線で、逆回りはない。なので阿寒湖畔から摩周温泉に行くには知床ウトロ号という定期観光バスに便乗するしかないのだが、これが出るのは朝の8時前。当然、それまで待つことなど出来ない。
仕方がないのでタクシーで帰ろうと思う。バスが1600円だったので、その4倍としても6千円くらいで帰れるだろう、ちょっと高いが致し方ないと思い、観光センターに行ってみる。
観光センターから地元のタクシー会社に電話。いくらくらいかかるか訊いてみたら、返ってきた答えは12000円。
・・・冗談じゃない。それだけあったら、阿寒湖畔のいいとこのホテルに1泊出来るじゃないか。時間にして40分だと言うし、なんでそんなにするのか納得できなかったので暫し交渉してみるも折れる気配がないので、別の方法を採ることにする。
観光センターの人と相談して、いったん釧路駅までバスで出て、そこから釧網本線で摩周駅に行けば4000円で帰れることがわかる。ただし、その時間からだと接続がものすごく悪く、釧路駅で2時間待たされた挙げ句帰り着くのが23時過ぎ。
ちょっと悩むが、他に選択肢は無い。観光センターの人に礼を言って、バスセンターに向かう。
まず、バスが出るまで1時間。その間にバスの切符を買ってしまう。幸い、カードが使えた。全く問題無く。
17:35、阿寒湖BT発。普通の路線バスが、道東の原野をひた走る。途中、北26線北25線北24線と、よそではあり得ないようなバス停名が続いてゆき、ああ北海道だなと妙なところで納得する。
2時間ほどで釧路駅に着く。釧路駅の店は既にその殆どが閉まっていた。時間をつぶせるような適当な場所もない。仕方ないので、切符を買ってホームのベンチで待つ。時間が経つにつれ、だんだんと冷え込んでくる。昼間に出てきたので半袖で十分だと思い、羽織るものを持ってきていない。寒い。ここは北海道なのだと、改めて思い知らされる。
21時過ぎに耐えられなくなり、運動して体を温めようとホームと地下通路の間の階段で昇降運動を始める。と、何故か駅員がやってくる。洞爺湖サミット直後の厳戒態勢の中、階段で無意味な往復運動をしている怪しい男を尋問するためにやってきたのかと一瞬身構えるが、そうではなかった。
しばらくして摩周行きの列車がホームにやってくる。駅員はその案内のために来ただけだった。出発30分前に暖かい車内に入ることが出来たのは、不幸中の幸いだった。安心したら、眠気が襲ってくる。終点が摩周なので、そのまま寝てしまうことにする。
23:13、摩周駅着。駅前にはタクシーが2台待っていた。昨日自分が来たときには1台も待ってなかったくせに、とちょっと拗ねてみる。が、どのみち徒歩で行ける距離であることが既に解っているので、歩いてホテルに向かう。
ホテルに着くと、誰もいない暗いフロントに自分の部屋の鍵が置いてあった。勝手にとって部屋に戻ると、しばらくして電話がかかってきて、食事をどうするのかと訊かれた。帰ってこないから向かいの空き部屋に置いてあるというので、疲労困憊だったが移動して食べた。ちなみに毛ガニが出た。
あまりにも疲れたので、風呂にも入らず寝てしまう。翌日は7時出発。ちゃんと起きれるのか。
-----
北へ-1日目、稚内
なんとなく北に旅立ちたくなった。
というのはちょっと嘘で、実は八重山に旅行する段階から、北海道旅行もセットで考え合わせてはいた。理由は単純で、「日本の東西南北全ての端を制覇したいから」というものであった。制覇と言っても実際に行った場所が自分の領土になるわけではないからこの表現は適切ではないのだが、まあ、気分的なものと受け取って貰ってかまわない。
何故こんな心境になったのかはよくわからないが、まあ自分という存在を見つめ直してみたかったのかもしれない。
ただこういう国境を廻るみたいなやり方を取ると、まるで、国家や民族というものに縋らなければ自己定義の確立すらままならない右翼連中みたいでちょっと嫌だが、まあしかし自分の住んでいる足下である国土を見て回るというのは、決して悪いことではない。そう思い、とりあえずそういう方向で計画を進めていた。
だが、八重山旅行記でも書いたように、日本の最東端と最南端は、実は一般人が行けないところであることに気づいたのだった。しょうがないからとりあえず最西端の与那国島だけは行ってきたのだが、今回は最北端である宗谷岬と、一般人が行ける限界である納沙布岬に行ってこようと、プランを立てた。
そして一日目。中部国際空港からANAが稚内まで季節運行しているので、それを利用することにした。沖縄からだと1泊しないと乗り継げない組み合わせだが、どうせ実家に帰る予定もあったし、それは問題無い。それに、なんとなく「乗り継ぎに羽田を使う」というのが当たり前すぎてなんかイヤだった。東京一極集中に対するささやかな抵抗である。
11時に中部国際空港着。手荷物預け所で、係の人から「天候の関係で、旭川か札幌で降ろされるかもしれない」と言われる。マテ。そんなとこで降ろされても困るんだが。というようなことを言ったら、「稚内まで運送するという契約になっているので、手段は解らないが稚内までは到着できるよう手配する」とのこと。
限りなく不安な旅立ちになってしまった。て言うか、稚内(宗谷岬)は、到着当日の午後に見て翌朝は朝一で道東方面に移動する予定になっているから、例えば旭川で降ろされたら鉄道で3~4時間かかるから、付く頃にはもう夕方。もう暗くなってるかもしれない。
いきなりピンチだ。
まあ気に病んでも仕方ないので、機内で読書にふける。「『超訳』資本論」。資本論は読んだことがなかったし今まで読む気も起きなかったのだが、やはり労働経済学の基礎となっている書物だから、せめて入門書くらいは読んでおこうと思い読むことにした。マルクスの言い方は無駄に難解だが、内容自体はそんなに難しい物ではないようだ。
飛行機は無事稚内に着いた。だが、天候はあいにくの雨。風も強い。空港内に、石垣の観光看板が掛かっていたのでちょっとびびった。稚内市と石垣市は姉妹都市らしい。
空港を出て左手に赤いバスが止まっていたので、乗り込む。地元の宗谷バスが運行する、稚内市街地へのバス。赤い色が昔の名鉄バスそっくりなのでてっきり名鉄グループ化と思ったら、東急グループらしい。(参考:wikipedia)
稚内市街に行くと宗谷岬へは逆方向になってしまうのだが、空港から直接宗谷岬へ行く路線がないので、致し方ない。それに、宿に先に荷物を置いておきたかった。30分ほどバスに揺られる。料金は一律590円。空港バスとしてはそんなものなのだろうが、地元の路線バスも兼ねているらしいことを考えると、ちょっと割高という気がしないでもない。
宿近くのバス停で降りる。すぐみつかる。が、「食事処」とかあるから、一瞬本当にここが宿なのか迷ってしまう。
しかも玄関はともすれば民家のそれだ。
勇気を出して入ってみたら、フロントがあったので安心した。チェックインを済ませ、部屋へ。早速LANケーブルのコネクタを探すが、無かった。どうやらはずれ部屋だったらしい。とは言え無線LANがすんなり使えたので、こちらの方は問題なし。やっぱ、ネットが使えないと、いろいろ活動に支障を来すからねー。自分の場合。
30分ほど休憩した後、日本最北端の駅、稚内駅へ。
・・・想像していたのより、ずいぶん小さい。写真で見るとそうでもないよう見えるかもしれないが、はっきり言ってちょっとがっかりレベルである。まあ、稚内市なんてそれほど大都市でもないし、しかも市の中心部は南稚内駅周辺みたいだから、これくらいの規模でしょうがないのだろうか。
ついでに、日本最北端の線路も見てきた。稚内駅を北進して、ちょっと路地に入るとすぐにそれはあった。
・・・稚内駅以上にがっかり。いや、昔読んだ鉄道関係の本では、もう少し趣がある雰囲気があったように思うのだが・・・。線路縮めたんだろうか。
というか、日本最南端の駅が未だに「西大山駅」(鹿児島県)になっている。まあ、連続した線路の云々みたいな注釈が書いてあるし、実際赤嶺駅はモノレールの駅で鉄路の駅ではないのだが。なんか釈然としない。
駅近くの食堂で、食事をすることにすることにする。頼んだのは「かにラーメン」。
1500円。頼んでみたら意外にでかくて、ちょっと冷や汗ものだった。
隣の老夫婦が、店主に「これは札幌ラーメン?」と訊いていて、「稚内ラーメンですよ」と店主は答えていた。「わっかないラーメン」といえば、「おじゃまんが山田くん」に出てくるラーメン屋の名前なので、幼少の頃からその名前だけは記憶に刻まれてはいたのだが、実際店に出回るのは札幌ラーメンか旭川ラーメンばかりなので、稚内ラーメンを食べる機会はこれまで無かった。
だが、遂にそれを食すときが来る。
味は、まあまあだった。くどすぎず、あっさり系の味。量が多かったのでスープは全部飲みきれなかったが、もちろん蟹は全部食った。蟹も昔は食えなかったんだけどなあ。
宗谷岬行きのバスは、16:20に出る。先ほどの店内に、「バスセンターで往復券を買えば割安」というチラシが貼ってあったので、とりあえずバスセンターを探すも、見つからない。案内看板が全く見あたらないのだ。なんて観光客に不親切なんだと雨降りの中ちょっと不機嫌になる。
結局、バスが走ってきた方向から当たりをつけて、稚内駅の前から北に延びる小さな路地の先に、バスセンターがあることを突き止めた。カウンターで往復券を買い、暫し待つ。
バスは定刻通り来る。車窓を楽しもうかと思っていたが、先ほどたらふく食ったせいか急激に眠気が襲ってきて、意識不明の状態に陥ってしまった。
気が付いたら、宗谷岬。バスは別にここが終点というわけではなく、さらにその先の小学校まで行くので、もしここで目が覚めなかったら乗り過ごすところだった。本当に危なかった。
宗谷岬は、土産物店や民宿が建ち並ぶ、もう見るからに観光地という感じだった。とりあえず最北端の碑の前まで行ってみる。
だが、ふと気づくと左手の方に、何か岩礁が見える。どう見ても、この碑よりも明らかに北だ。
あとで国土地理院の正確な地形図で見てみたら、明らかに宗谷岬よりも来たに、平島・弁天島という二つの島がある。この島がロシア領という事もないだろうから、間違いなく日本の最北端はこの弁天島だ。つまり、日本最北端は宗谷岬ではない。
私の行ったところは最北端ではなかったのだ。
だ ま さ れ た。
しかしこの島まで行く手段はおそらく今の自分にはないので、諦めるしかない。時間もないことだし。結局、この旅自体が「虚構の自己満足の国土探訪であった」ということなのだろう。
早くも一日目にして、旅の目的の虚構性を暴かれてしまった。まあ、いい。この度の目的はもう一つあって、温泉宿でゆっくり小説を書こうというのもあるのだから。だが、それは明日以降だ。て言うか、まだあらすじが固まっていないし。
帰りのバスを待つ。バス停に、旅人が書き残すノートがあったので、自分も一筆書き残そうと思った。が、既にノートがいっぱいだった。
このまま何も書かずに返るのもシャクなので、財布の中にあったゲオのレシートの裏に「2008/8/2 荒野草途伸参上」と書いて、間に挟んで帰ってきた。
そして帰りのバスの中ではまた爆睡していた。
駅についてもまだ眠くて、いったん宿に戻ったらそのままばたんきゅーしてしまった。気が付いたら、もう夜の22時過ぎだった。
風呂は夜中に入るなと言われていたし選択もしないといけなかったし薬を飲むための飲料も必要だったので、とりあえずまずは近くのセイコーマートに走った。
なんか、品揃えが結構面白い。北海道らしいと言うか。焼きもろこしとか売ってるし、おにぎりも「鮭わさびマヨ」とか「筋子」とか。それに値段がなんとなく1割ぐらい安い気がする。
とりあえず旅行に行ったら地元の飲み物を飲んでみるのが自分のセオリーなので、「ソフトカツゲン」という乳酸飲料を買ってみた。
メロン味もあったのだが、とりあえず普通のにしといた。明日機会があったらメロン味の方も飲んでみよう。
とりあえず、今日の旅としては以上。明日は7:10発の特急宗谷に乗らないといけないので、早く起きないといけない。おいおいこんな時間まで起きてて良いのか? ていうかいっそ、このまま起きてるか? へたに寝ると起きれなくなりそうな時間になってるぞ。
-----
キュウリにはちみつはちびまる子ちゃんで知った
キュウリ味のコーラが発売(Yahoo-オリコンニュース)
キュウリにはちみつつけて食うのは好きなんだけど、
これは違う気がする・・・・。
まあ、どうせたぶん出たら一本ぐらいは買って飲むんだろうけど。
炭酸抜きで。
-----
新トップ絵
ようやくトップ絵を更新した。
深い意味は無い。
以前のトップ絵は30歳の誕生日に貼っつけたもので、当時の自分の状況を割と正確に表現していた。
が、その後無職ではなくなったし、31歳になったしで、すっかりウソの絵になってしまっていて「あー早く更新しないといけないなー」と思いつつ、何ヶ月も経ってしまっていた。
ちなみに画質が非常に悪いのは、デジカメの動画機能を使って録ったのを切り出した画像だからである。元動画の方もおいとくから、見たい人は勝手に見てください。鉢植えは頭の上から落ちたりしてえらいことになったので、後から合成しました。
あー、しかし。やっぱりHT君にお願いして撮って貰うべきだったなあ。
-----
紫蘇ジュース
毎日の暑さ対策と育った赤紫蘇対策(6/18付け文書参照)を兼ねて、紫蘇ジュースを作ってみた。
砂糖やら酸やらを加えるわけだから本来はジュースと呼んだらいかんのだろうが、まあその呼称が一般的でもあるようだし、とりあえず自分もそう呼んでおくことにする。
いざ作るに当たって、作り方を全然知らなかったので、こちらのページなどを参考にした。
まず、紫蘇を収穫。たくさんあるように思えたが、いざ摘んでみると意外に少なく、ざるに一杯にも満たなかった。
次に、前述のページのやり方に従って、赤紫蘇を鍋で煮る。水の量は、ペットボトル一本分(約2リットル)にした。カビ対策が必要ともあるので、それとは別に乾いたペットボトルを酢酸で消毒。
ここで砂糖が全然無いことに気づき、慌てて買いに走る。
20分後、葉をざるで濾して、再び煮る。あく取りに結構時間がかかった。
あくが取れたところで、砂糖500g投入。さらにクエン酸と、消毒に使った酢酸も投入。酸は色づけが主な目的で、入れると劇的に色が変化するというようなことが書いてあるが、そういうのは見られなかった。鍋がよくなかったのか。
二時間かけて冷まし、ペットボトルに移し替えて完了。
2~3倍希釈でちょうどいい仕上がりになった。
味の方は、大変清涼で爽やか。暑いときに飲むと最高である。ついつい飲み過ぎてしまって、一週間も経たないうちに無くなりそうな勢いだ。
-----
神尾さんちはエアコン無い
マザコンとかロリコンとかいうと、お母さんとか小さな女の子が大好きな人のことを指すわけだが。そうすると、エアコンというのはAIRが大好きな人達のことを指すことになるはずだ。
俺の事じゃん。いやっほーう、俺はエアコンだぜ! ついでに国崎最高と駅前で叫んでやりたい気分だ。
いや、今日も暑かったしさ。
連休前金曜の夜に、部屋のエアコンを稼働させた。今年に入って初。気温が高いだけなら水でもかぶって反省していれば何とかなるものだが、湿度まで上がるとやはりどうしようもない。
で。稼働させるこのエアコン、実はちょっと壊れかけ。
まず、設定温度を28度にしても、28度で停止してくれない。26度くらいになってやっと止まってくれる。しょうがないから、とりあえず設定を30度にしてあるので、今は28度で止まってくれるのだが。しかしこの28度というのもリモコンの液晶表示の値であって、実際はもっと冷えてんじゃないかとすら思う。
次に、水漏れがする。クーラーというのは動かすとドレン水というものが発生するが、普通はそれをパイプを通して室外に排出しているものだ。しかしこのエアコンは、何故か室内機の吹き出し口から水が排出されてくる。仕方がないからバケツで受けているのだが、なんだか雨漏りのする欠陥住宅に住んでいるようで、どうにも気分が悪い。
まあ、古いエアコンだからしょうがないと言えばしょうがない。なにしろ、16年前にこの部屋が増築されたときに一緒に取り付けたエアコンなのだから。うち8年間は大学に行ったりして家出てたから、稼働していたのは半分という事になるのだが。
「エアコン 寿命」でググったところ、「エアコンの寿命は7~8年」というのがあった。それと比べれば、随分長持ちしているということになるのか。
何にしろ、動くだけマシである。エアコンのない学生時代は、ほんとに水かぶって寝てるしかなかったしなー。
ちなみに神尾晴子と水野亜美は、どちらも声が久川綾です。セーラームーンももう、10年以上経つのか・・・。
-----
紀伊だから、Keyなのですか?
TV版AIRに出てきた美凪宛の手紙のおかげで、「AIRの舞台は和歌山県」という説が最有力になったわけですが。
その和歌山県とKeyが、遂に本格的に手を結んだようです。
Key Official Homepage3/25付けのインフォメーションによると、「世界遺産の和歌山県 熊野参詣道のPRポスターを製作しました」とあり、和歌山県西牟婁振興局へのリンクが張ってある。
・・・なんのこっちゃ? と該当ページに行ってみる。
右下「観光情報」というところに「西牟婁見どころ情報」というアイコンがある。ここから入ってみると、ページの趣旨と活動の説明が出てくる。ここで戻らずに入っていくと、メニューの4番目に件のポスターとおぼしき項目がある。よし、どんなものか見てやろう! と思ったら
近日公開予定
配布日17年4月下旬 「和歌山県西牟婁郡内」にて予定
・・・さいですか。GWは和歌山に来てくださいということですか。
さらに、メニュートップの「西牟婁の見どころリンク」というところに行くと、それはそれはもう、凄いことに・・・・。
ちなみに西牟婁郡というのは、東の串本町から西の白浜町まで、空港とか海中公園とかあるわりと観光で有名なところみたいですね。白浜には一回行ったことあるなあ、出張で。徹夜作業で観光なんか全然出来なかったけど、そこの地ビールで「渚ビール」というのがあって、妙にそれが印象に残ってはいたのだが・・・・。
まさかこういう事態になるとは・・・・・・。
しかしこれ、知らん人が見たら「小中学生向け?」って思うだろうなあ。・・・いや、そういうことにしといた方が、波風立たなくていいのかな。県議会で追及されたら、シャレにならんしなあ。
blogランキング、1日1クリック
-----