コロナ対策どうすればいいか誰もわからなくてとにかく行動制限するしか無かった2年前。
でもおかげでそれまで人間扱いされてなかった陰キャに人権が与えられた。
ヒトリデイルコトハ正義だった。僕たちの革命だった。
今、かつてほどの行動制限は必要無くなっている。
それでも不満を持ちマスクを取れ黙食するな昔に戻せと叫ぶ人達を見ると、彼らは次に陰キャの人権を剥奪しろと言ってくるんだろうな、と、容易に予想がつく。
コロナ対策どうすればいいか誰もわからなくてとにかく行動制限するしか無かった2年前。
でもおかげでそれまで人間扱いされてなかった陰キャに人権が与えられた。
ヒトリデイルコトハ正義だった。僕たちの革命だった。
今、かつてほどの行動制限は必要無くなっている。
それでも不満を持ちマスクを取れ黙食するな昔に戻せと叫ぶ人達を見ると、彼らは次に陰キャの人権を剥奪しろと言ってくるんだろうな、と、容易に予想がつく。
くっそだるくて家事もこなせない中、情報収集というより気晴らしに毎日新聞Web読んでたら、例のデジタル庁の記事がでてた。
月1日発足「デジタル庁」 その意外な前評判 霞が関は注視 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20210828/k00/00m/020/244000c
そしたら、民間兼業非常識職員が、とんでもない暴言吐いてやがったよ。
>「霞が関組」と一緒に働き始めて間もなく「文化」の違いに気づいたという。「霞が関はミスを嫌うが、ITやスタートアップは失敗するリスクを負ってでも最短距離で成功を目指す。発想がまるで違う
文化、違いすぎ。
だから、「テレワークメインでもメインオフィスは東京都心に無いと(他の東京IT文化人に)格好つかないデジタル庁は東京ガーデンテラス紀尾井町でないとヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ」ってなったわけか。
そんな腐った人材を200人も集めちゃってわけ!? 大事な税金使って。
今の東京のIT界隈、こういう連中の支配下に置かれちゃってるわけね。今というか、たぶん遅くとも10年前には。
あー、だから、みずほフィナンシャルのシステム、20年近く経っても未だに完成しない上に最近障害が頻発してるのか。一番大事な知識というかモノの考え方が備わってない人間が仕切ってんだろうねおそらく。
あー、「反東京IT連携地方連合政府」みたいなの、つくれないかなー。
PHSからそのまま移行したYモバイルのガラケーが見当たらなくなって、約2週間経ちます。
位置情報検索サービスを使おうとしたら、なんか対象外とか意味不明な事言われました。(基本プラン入ってるはずなのに)
Webで問合せをしようとしたら、この有様。
電話を紛失してんだから、電話で問合せできるわけねえだろが!
ふざけんな!!!
ぶっちゃけ、PHSを守る為に今の回線契約し続けていただけなので、良い機会なのでこれを機に電話持つのやめようと思います。
電話、使わんし。というか難聴持ちだからそもそも電話連絡は困るし。
てか、willcomからYモバイルに会社変更になってから、いろいろと酷い扱いだったし。(最初料金確認すらできなかった。どうも親会社のソフトバンクモバイルに問題があるみたいだけど。)
解約します、Yモバイル。
とりあえず、風邪っぽい症状は治まりました。コロナだったのかどうかは、検査もなんも受けてないからわかんないけど。
荒野草途伸、45歳。
20代で最初に入った(正確には派遣された)ブラック企業(日立情報システムズ、当時)の所為で精神障害を負いながらも30代で何とか業界大手への再就職を果たし幹部候補との話が出るまでに至るも、病気悪化で泣く泣く退職したのが35歳。
その後10年あまり、数え切れないほどの会社に応募したが(※数え切れないのは応募したような気もするけど覚えていないところもある為)、正規就職はできず。
それでも、単発短期の仕事で何度か実績を積んで、何も言わず職務経歴書だけ出せば45歳というこの歳でも食いついてくる会社はある、それだけの職務経験とスキル・資格は積んできた。
精神障害のことさえ言わなければ。
そんな中、昨年(正確には一昨年)、国家公務員の障害者雇用率が算定ミスだったとかで、人事院実施の「障害者向け採用試験」が行われた。
自分は1回目の時には気づいたら試験実施している有様だったので、2回目でようやく受けたのだが。まあその時のことは去年書いてあるので、そちらを参照されたし。
結論だけ書いておくと、落ちた。受かってたらこんな文章ネットにアップ出来ない。
それから約1年。その間にも何もしていないはずは無く、障害者求人も一般募集も含めて、何社も応募した。全部落ちた。
実際に人を募集してる会社では無いのだが、求人斡旋会社の中には、「てめえなんかに紹介する仕事なんてねえよ」という内容のメールを返信してくるところまであって、本気で火つけたろかと思った。(ちなみに、doda。名前を伏せてやる理由なんかない。)
で、就活とは関係ないのだが、その間に共産党も離党して、皮肉な話だが金銭的にも時間的にも精神的にも多少のゆとりができたので、ちょっと冷静に就職活動について考えてみた。
で、改めて調べてみたら、公務員って何年か前からあちこちで経験者採用(民間で言う中途採用)、結構やってるんですね。
いや、私も実はむかーし特許庁受けたことあるんですけどね。最初の会社辞めた直後の、まだ30なるかどうかという頃ですけど。学科試験は通ったけど、いかんせん経験不足で、面接で落ちました。
でもその当時は、こんなにたくさんの経験者募集はしてなかったと思う。
で、昔話はどうでもいいんだけど。今回受けたのは、愛知県庁の経験者採用と障害者採用、それと気象庁の経験者採用。
自分の職務経験殆どIT職なのになんで気象庁? と応募してから自分でも思ったのだけど、そこはまあなんというか、物理学科卒の血が騒いだというか。(むしろそれを面接で言わなかったのは失敗だったかも。)
他にもいろいろ検討はしたけど、日程的にキツそうだったので、これ以外は応募は断念した。(なんだかんだいって、障害者なんで。)
で、結果
愛知県庁(経験者) 1次試験落ち
気象庁(経験者採用) 最終(3次)面接落ち
愛知県庁(障害者採用) 最終(2次)面接落ち
ちょっと納得いかないのが、愛知県庁の採用試験。
経験者試験は、面接ならともかく1次(学科+論文)試験で落ちるとは思わなかった。
学科は自己採点で8割は取れてたはずだし(問題持ち帰り不可なので事後検証ができないのだけど)。落ちたとしたら論文が理由だという事になるけど、それなりにきちんと書けたと思うんだけどなあ。出題が自分が苦手な「経験論文」ではあったけど。
1ケ月以内なら情報公開請求で得点知ることは出来たんだけど、調度その間は他の試験の準備とかもあったし、よそが受かれば別にいいやみたいな気分だったので。全落ちするくらいなら情報公開請求しとけば良かった。
逆に気象庁は、ここ受かれば係長級からスタートなので、まあ受験生も当然レベル高いだろうし受かる可能性低いし、これはもう気分転換の旅行で東京行くついでに受けるかという感覚で1次試験受けたんですよね。
なので落ちたけどまあ当然かという気分すらあるんですけどね。
ちなみに実際には気分転換どころか、試験3日前に薬の副作用なのかなんなのかで失神して危うく頭打って死ぬ状態だったのですけど。しかも試験本番では時計忘れて。試験中も何度も失神しそうになるし。経験論文なんて論文の体なしてなかったし。学科試験の問題もちょっと何言ってるかわかりませんねと言いたくなるような難問で、終わった後他の受験生もなんだあの難問とか言ってるレベルだったので。当然、ここは1次で落ちたなと思いながら。
その後ついでという口実で沼津に旅行行ってサンシャインしてました。よしこかわいいよよしこ。
そしたら、1次通っちゃった。
まあ、通ったからには行けるとこまで行くかと。
自腹切って決して安くない東京までの旅費出して、2次面接、3次面接と進んで。特に3次面接なんか、札幌大阪に続いて東京もGoto適用対象外になるかもと言われてる最中に、高速バスで東京まで行って。
で、期限内に内定連絡なし。という事は、落ちた。
まあ、受かったら受かったで激務だったからね。やるだけやったという事で、悔いはない、気象庁に関しては。笑い話に出来るレベル。
(コロナ禍だけど人事院の試験だから試験日程変更出来ないみたいなこと言われたことだけは引っかかってるけどね。)
残るは、愛知県庁の障害者採用。
1次の学科試験は余裕。ただ、作文の出題文が(障害者向け試験としては)カチンとくるような文章だったもんで、感情任せに書いてしまった。(というか、試験会場で暴れ出す寸前だったよマジで。躁病とか躁うつ病ってそういう病気だから。)
とは言え、DX(デジタルトランスフォーメーション)関係で障害者採用といえどIT経験者は有利になるだろうし、愛知県教育委員会が障害者雇用率満たしてないと指摘受けてたから配属先で贅沢言わなきゃ受かるだろう。
と思っていたのだが。
落ちた。
というかですね。1次試験で私が受けた大部屋の中で、受かったのが1人しかいないんですよ。
2次試験では結構来てたんですけどね。比率がすごい偏ってんですよ。なんで??
あと、面接の時にマスク外せとか言われたし。顔確認の為に一瞬とかじゃ無くて、面接の間、ずっと。
今がどういう状況だと思ってるんだ? 愛知県人事委員会は。
あとね。昨年の国家公務員障害者採用の時から気になってたんですけどね。
「支援機関」って、一体何ですか??
募集要項には、支援機関員の同席を認めるうんたらかんたら書いてあったんですけど。その支援機関が何なのか、さっぱりわからない。
ググっても、経営支援がどうとか明らかに関係ないページが出てくるだけ。
それなのに、今回の面接の時に「支援機関を使ってないのはポリシーですか? それとも知らないんですか?」とか、そんな事言われたんですよね。あたかも、”支援機関”なんて障害者なら知ってて当然、とでも言わんばかりの態度で。
知らないです、としかしか答えようが無かったけど。実際知らないですから。
てか、ポリシーってなんやねん。え、支援機関ってそういう団体なの?
昨年の国家公務員障害者採用試験の終了後に「支援団体ってもしかして公明党とか共産党とかそういうとこのことか!?」と思って、それで去年の文書でコネ採用という言葉を使ったんだけど。
『支援機関の支援を受けてる人以外は、原則合格出来ない。公務員の障害者採用ってそういう仕組みなんです』
え、まさかそれが正解なの?
で、経験者採用は支援機関関係ないから、支援機関の支援が無い私でも最終面接まで行けたと。
(実際、経験者採用では一貫して「公平性」をもの凄く重視してたけど、障害者採用だとそんなん一切無かった。)
なにそれ。なんの為の障害者採用?
障害を負って社会からこぼれ落ちた人を救済する為の制度じゃ無かったの?
試験に落ちたの自体は自分の実力不足だとしても、試験制度には何か納得いかない。そんな心の闇を増幅させられる2年間だった。
これからの身の振り方は、ちょっとゆっくり考えます。
結婚も趣味も諦めてウンコ製造機に徹する生活送れば、何とかやっていくだけの収入と貯蓄はありますんで。まあ、そんな生活送るんだったら、刑務所暮らしもなかなか快適らしいですけどね。
結論から申し上げますと
荒野草途伸の運用していた全てのTwitterアカウントが、先週4/6~4/11にかけて一斉に凍結orロックされています。
理由が提示されていないので、何が原因なのか全く以て不明です。
経緯としては
まず4/6(月)に、政治系アカウント@RealKouyaXatosiが、凍結されました。
凍結なので、為す術がありません。通告も何もありません。
(最近頻繁に「これはあなたのメールアドレスですか?」と訊いてくるなとは思っていましたが。)
仕方がないので、政治系ツイートを休眠中だった旧アカウント@xatosiに移行しました。
その5日後、土曜日の朝、趣味系アカウント@xatosi_kでフォロワーさんのツイートをRTした直後にロックがかかりました。
(まさにその瞬間でした。)
このロック措置は、私が(同一のスマホで運用していた)全てのアカウントにかけられました。
解除しようとしたところSMS認証を求められ、そこで行き詰まりました。
荒野はSMSなる旧時代の遺物を扱える環境を持ち合わせていないからです。
(登録時は電話音声読み上げを使って登録した)
即ち
荒野草途伸は現在、Twitterを使えない状態にあります。
しかも、ただロックされているだけに飽き足らず、「このアカウントは不審な行為が確認されています」などと名誉毀損ものの暴言まで吐かれています。
(暴言は中傷は、Twitter規約違反じゃないんですか??)
もともと現在のTwitter社のユーザー軽視姿勢に対して大いに不満を持っていたので、Twitter離れする良い機会だと思ってはいます。
このblogとかインスタグラムとか、fantiaとかソシャゲとか、発信手段はいくらでもあるのですが。
Twitterで接点の出来た人達と繋がりが切れてしまうのが、残念なところです。
その人達の大半は、このblog見てないでしょうし。
、
せめて吉北ぽぷりさんには、この事実が伝わって欲しい
経緯:
1/31に京都市長選の支援で、五条駅近くのあるアパートのポストにビラ配りをしていた(性格にはしようとしていた、まだポストには入れていなかった)。
(※もちろん、ビラ配布禁止の張り紙とかは無い)
その時に、突然後ろから現れた女に「ビラを入れるな」といわれたので、「あんたにそんな事言う権利あるのか」と訊いたら「ここは私の私有地だ」とか意味不明なことを言い始めた挙げ句、「今までポストに入れたビラ全部抜け」(そのアパートPにビラは入れていないので、よその家に入れたビラをポスト開けて取り出せという意味)とかいう事を言い出した。
当然、違法行為(他人のポストを勝手に開けるのは普通に考えて犯罪)な上に、どこまで配ったかなんて正確に覚えてないし、人んちのポストからビラ取り出すとかそんなコソ泥技術持ってないし、とにかく実現不可能な上に違法な事を強要してきた。
そんなこと出来る分けないだろう! と返したら、「抜けと行ったら抜け、これだから共産党は!」と叫んだので、「じゃあ警察呼びましょうか?」と言ったら、突然自転車に乗って走り去っていった。
ピンクのジャケットを着ていたので、明らかに門川陣営の運動員です。
事務所に戻って報告しましたが、「よくあることだ」と軽く流されて終わりにされてしまったのですが、私にとってはよくあることなんかじゃありません。
愛知でも沖縄でも、こんな経験した事無い。
その時の怒りが未だに収まらず、精神不安定で攻撃性躁状態がまだ収まりません。よって、しばらく人との関わりは自粛します。
門川大作も、門川を支持した奴も、絶対に許さん。生涯をかけて復讐してやる。
就職先決まらないバイト先も見つからないというか一端決まった筈のバイトを(おそらく障害者であることを理由に)取り消される有様。
なので、金がない。(課金なんて出来るわけが無い。)
私の就職先もバイトすらも決まらないのが、もし仮にアベのせいだとしたら、これはいわゆる兵糧攻めという奴になるのだろう。しかしアベは無能なのでそんな高度な戦術が使える筈が無い。よってこの件に関してはアベのせいではないことがわかる。
ていうか、普通に障害者差別案件。録音しておくべきだった。
2016/4/16 五中総決定を受けて
保育所
賃金問題(昇給)
消費税
安保
(※れもたろによる荒野草途伸への鍵点参加妨害についての経緯はこちらをご参照下さい)
「れもたろ」と私との諍いについて、鍵っ子連中の間でだいぶ(私の名誉を損なう形で)誤解が蔓延しているようなので、私自身も自分の名誉を守らなければならないので、経緯と事実を記しておく。
別の人宛のメールから抜粋したものなので、そういう文面になっていることはご容赦願いたい。
今から12~3年前に、私はカフェスタという当時あったSNSにいまして、
そこであるプロの占い師さん(当時40ぐらいでしたので、今はもう50過ぎてると思います)
と知り合いました。ある日、その占い師さんが、
自分に弟子入りしたいという人がいて困っている、話聞いてると
どうやらアニメとか好きみたいだけど自分そういうのよくわからないから
代わりに話聞いてくれないかと、頼まれて、ログを見に行きました。
それが、れもたろでした。
その後、二人で話を聞いているうちに、やっぱり自分は絵が描きたいという話になり、
しかし離れて久しいし最新のジャンルも実はよくわからないし、
誰かの挿絵を描くところから始めたい、と言っていたところ、
折しも新しいパートナーを探していた鈴木このりさんと知り合い、
鈴木弐番館結成、となりました。
私はこの経緯をずっと見ておりましたし、このりさんがWebサイトを立ち上げた際には
二番目か参番目くらいに掲示板に書き込んでおりますし、
コミケ初参加の際にはスペースまで行くという約束もしておりました。
(但しこの約束は、私が休みを上司に潰されたことで、結局果たせずじまいでした。)
コミケの約束は果たせなかったものの、当時の関係もあることから、
関係は維持出来ているものと私は思い込んでいて、
「はるかな!2」でれもたろが描いた際には、メールを送っています。
(ただこれは、どうも迷惑メールフォルダに行ってしまった可能性が濃厚のようです。)
その後Twitterで見かけてフォローも何度かして、
カードミッションでも挨拶を送ったのですがたのですが、ずっと完全無視されており、
Twitterでもリプはたまに返ってくるもののどこか他人行儀で
頭を捻っていたところに、去年の秋に結平明日さんに
社会人がどうのと頓珍漢な説教を垂れておりましたので、
昔の付き合い無視するようなお前が何を偉そうなことをとリプ送ってブロックしたところ、
逆ギレしてブロックし返されてしまい、それで一気に関係が悪化しました。
その後、私が使っているなりきり垢の方からクレームを入れたところ、
ブロックは解除しないが正体は明かせ等とあり得ないことを散々喚きちらしていましたが、
先述の占い師さんの件を持ち出したところ、さすがにそこは嘘はつけなかったのが動揺しだして、
しかしどうあっても私と昔の知り合いだったことは認めようとせず、
私もなりきり垢だったこともあって、何か彼女なりの事情があるのかもしれないと思い、
改めて関係を構築し直すということで、その場は折れました。
その直後に、例の笹桐本の話が出ましたので、
関係再構築の第一歩という意味合いもあって、参加させて頂きました。
しかし、結局その信頼は土足で踏みにじられる結果に終わりました。
「企画が終わったからリムーブします」(要約、実際はもうほんと慇懃無礼というのはこういうのを言うのだよと教科書に出来るような文面)をTwitterのDMで送りつけてきて、私が「どういうことですか?」と訊いているのも無視して、そのままリムーブされてしまいました。
以上のような経緯になります。
みなさん、このような経緯の詳細(特に占い師さんの件など、このりさんも知らないかと思います)を
知らない為か、私が嘘つきで非常識な人間であるかのような言動を
とってくるものもたまにいますが、まるで逆である、という事は強調しておきます。
誰も彼も、人の話を全く聞こうとしやがらない。
誰にも何も言われずスルーして一日過ごして
て言うか熱あって体調悪いからもう一日寝てるつもりだったのに、昼間ずっと寝込んでた所為か全然眠れなくて、結局自分からカミングアウトだよ!
やばねつあがてきた
— 荒野草途伸 (@xatosi) March 26, 2014
夕べNHKで寝ようとすると寝れなくなるってやってたけど、ほんとその鳥だわ
— 荒野草途伸 (@xatosi) March 26, 2014
府知事選があることや尾崎さんのこと知らない人がまだまだ多いです。尾崎さんや世直し京都のアカウントのフォロワーも少ないし…どうやったらもっと広がるでしょうか??みなさんの知恵をお貸しください。逆にこの取組みはよかった!という声も募集中。よろしくお願いします。#京都府知事選 #尾崎望
— 世直し京都 (@kyoto_yonaoshi) March 26, 2014
京都革命宇治茶 とかしょうも無いフレーズ思いついたとこで、まさか今のTwitter世代は少女革命ウテナ知らないなんて恐ろしい話は無いよな…と恐怖心に駆られた39歳の春
— 荒野草途伸 (@xatosi) March 26, 2014
てか、昔誰かが既に言ってたような気がしてきたので調べてたら、松倉友二(J.Cのプロデューサー、ウテナやリトバス手がけた人)が京都出身と判明。たぶんこの人だな。というか田村ゆかりさんと誕生日同じという衝撃の事実が
— 荒野草途伸 (@xatosi) March 26, 2014
「鍵が無いと草途伸さんは動かないんだ!」
— 荒野草途伸 (@xatosi) March 26, 2014
大人になるって何だ。そもそも大人って何だ。誰か答えられるのか。数学みたいに共有できる概念があるのか。ないだろう。だから俺は俺であり続ける。今までも、これからも。
— 荒野草途伸 (@xatosi) March 26, 2014
あ、しくじった!これだと井上喜久子さんが40歳になっちゃうじゃ無いか!!
— 荒野草途伸 (@xatosi) March 26, 2014
まあ、もうどうでもよろしわ。
30代最後の1年間をできる限り楽しむとしよう。
そういえば、ちょうど10年前には、こんな記事を書いていた。
いや例年誕生日は過ぎたことを忘れてるんですけどね、一番酷かったのは高2の時ですよ、6月まで誕生日過ぎたこと忘れてたし。今年は「くさとし28歳」の終了日を誕生日に設定していたので覚えていたのですけど
(ちなみに上のはタイトル、本文じゃ無い)
今だったら当然、「佳奈多をくれ」だね。二木佳奈多。藤林杏でもいいけど。
折角杏の名前が出たことだし、京都府知事選の真っ只中だし、うちの庭の杏(アンズ)の花の写真でも上げとく。
昔は野りんごも庭にあったんだけどね。いつの間にか無くなった。佳奈多の奈は野林檎という意味。
ということで、佳奈多下さい。
--------------