萌え市場の成長性とKeyモデル


 本日、ブロッコリー(2706)、株価500円越え、前日比2.2倍増。
 「おお、これは、ブロッコリー株主の荒野草途伸はさぞ大もうけだろうな」と思った読者諸君。すいません。荒野草途伸は昨日221円で売っちゃいました。
 ちっくしょおぉ~!
 ニッポン放送に続いて、またも早く売りすぎた! 
 いやまあ、損してるわけじゃないんだから、悔しがる事無い筈なんだけどさ。
 というわけで、一つ冷静に分析を。今回のブロッコリーの株高そのものは、先週から始まったガンホーバブルの余波です。
 ガンホーというと、アコたんハァハァで有名な「ラグナロクオンライン」を運営しているところですね。そのガンホーとブロッコリーが提携するという噂が一昨日ぐらいから流れ始めて、昨日夜に正式発表されたことで爆発してしまった、というところです。
 ではそのそもそもの原因であるガンホーバブルは何故始まったのか。ここがソフトバンクグループの一員である、ということもあるのですが、それ以上に、市場全体が「萌え市場」というものに着目している、ということがあるようです。
 今日のYahooファイナンスのニュースに「萌え」関連銘柄が人気継続という記事があります。ITバブルがはじけ金融バブルも終わりを告げようとしている今、次の投資家のターゲットが、どうやら我々オタクに定められたようなのです。
 正直、「期待過剰だ」と思うんですけど。でも、ずっと日の当たらない存在だったこういう分野が、曲がりなりにも認められてきたということ自体は、まあ素直に嬉しいとも思います。
 さて。ここからは少し願望混じりの話。
 もし仮にこれを契機に、萌えとかなんとか、そういうのが経済活動の一分野として定着するとして。これにどれだけの成長性があるでしょうか?
 結論から言うと、「『成長性』自体はある。しかし今の業界自らがそれを目指す可能性は低い」ということです。
 恋愛コミックやギャルゲーなどの萌え商品、美少女キャラクター商品とも言えますが、こういうのは一般の人には、馴染みがないものです。聞いたことぐらいはあるかもしれませんが、実際に手に取ったり購入して集めたり一緒に寝たり他人に勧めたりということは、殆どの人が経験がないでしょう。デザインや根底にある価値観が一般のそれと大きく異なるため、これは致し方のないことです。
 現時点で「萌え」は、非常に限られた、一部の特殊な趣味を持った人達が中心になって支えている規模の小さい市場なのです。これだけで大きな利益を望むことは非常に難しいと言えるでしょう。
 一方で、「萌え」というものに対する需要自体は、これは確実にあります。ぶっちゃけた話「萌え」商品というのは、「現実の女性の代替物」なわけです。現実の女性に縁がない、若しくは縁があってもより高い自分の理想を求めがちな男が、こういうものに手を出していると言っていいでしょう。
 いい悪いはこの際置いといて、こういう男はこれからもどんどん増え続けていくと思われます。
 社会構造の変化で、男性の社会的地位、特に収入は低くなる一方です。結婚や育児といったことに、費用的負担ができない人が増えていきます。では代わりに女性の側がそれを穴埋めできるかといったら、それも難しいでしょう。企業社会は未だ男社会であり、当分は改まることはないでしょうから、殆どの女性は地位が低いままだからです。
 この結果、「女性に縁のない男」が大量に増えることが予想されます。
 かといって男性側の欲求が減るわけではありません。結果的に何らかの代替物を欲する結果になるわけです。
 「萌え」商品市場が成長する可能性は、ここにあります。
 しかし前述のように、現在の「萌え」商品は一般人にはちょっと受け入れがたいものです。なのでもしこれを広く売っていきたいのであれば、これまでの作り方を大幅に変え、一般人に受け入れられる内容に改めていく必要があります。
 ですが一方で、そうすることによって逆にこれまで「萌え」市場を支えてきたいわゆるオタク層が、猛反発し、離反する可能性は大いにあります。一般向けに乗り出していくためには、これまでの顧客をばっさり切り捨てるだけの覚悟がなければならない。買ってくれるかわからない層のために、確実に買ってくれる層を切り捨てる。こんなリスクを負う企業は滅多に無いと考えるのが自然でしょう。
 とは言え、「萌え」がこれだけの脚光を浴びている昨今。リスクを負ってでも成長に乗り出したいと考える強者もいるようです。
 例えばギャルゲー業界の雄・LeafとKeyは、最新作を最初から年齢制限無しで出すなど、一般向けに販路を拡大しようと試行錯誤を続けています。固定的なファンが多く販売リスクが少ない両ブランドだからこそ出来るとも言えますが、しかし一方で、そういう安定したところが敢えてリスクを負っていることに、注目すべきとも言えます。
 もしこういった試みが成功すれば、次に続く企業・創作者集団が続々と現れる可能性があります。そのときには、今のようなバブルではなく、本当に「萌え」市場の成長が始まったと言えるようになるでしょう。

blogランキング、1日1クリック
-----


コメントを残す